-
「でっち上げ」見逃し続けた裁判所 責任は重く 袴田事件再審確定
2023/3/22 17:50 1961文字1966年6月に静岡市(旧静岡県清水市)で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定し、2014年3月に静岡地裁の再審開始決定で釈放された袴田巌さん(87)の再審請求で、東京高検は再審開始を認めた東京高裁差し戻し審決定について、最高裁への特別抗告を断念した。検察側が白旗を揚げたことで「開かずの扉
-
5点の衣類、市民のアイデアが「有罪」突き崩す 袴田事件再審確定
2023/3/21 18:14 1922文字1966年6月に静岡市(旧静岡県清水市)で一家4人が殺害された強盗殺人事件で死刑が確定し、2014年3月に静岡地裁の再審開始決定で釈放された袴田巌さん(87)の再審請求で、東京高検は再審開始を認めた東京高裁差し戻し審決定について、最高裁への特別抗告を断念した。検察側が白旗を揚げたことで「開かずの扉
-
特別抗告断念「勝ち目がない」 袴田事件、検察が恐れたダメージ
2023/3/20 20:55深掘り 3005文字東京高裁が再審の扉を開いた袴田巌さん(87)の再審請求審で、20日に最高裁への特別抗告を断念した検察当局は、証拠の捏造(ねつぞう)を指摘した高裁決定を不服としながらも、静岡地裁に続く再審開始決定で土俵際に追い込まれて“撤退”を余儀なくされた。今後の再審公判で有罪立証を試みるのかは明らかにしていない
-
「5点の衣類」血痕、再び捏造指摘 最高裁の宿題に答え 袴田事件
2023/3/13 21:15深掘り 1775文字2014年3月に静岡地裁の再審開始決定で釈放された袴田巌元被告(87)に対し、地裁決定に続き再審開始を認めた13日の東京高裁差し戻し審決定は、弁護側の実験などの信用性を認め、最高裁から宿題として課された「科学論争」に答えを出した。一方、再び証拠の捏造(ねつぞう)を指摘された検察側は特別抗告する構え
-
「電通1強」のひずみ、汚職・談合招く 「寄せ集め」の五輪組織委
2023/2/28 14:39 1135文字2014年1月に発足した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は、東京都や国、民間企業の出向者からなる「寄せ集め」で、五輪の成功に欠かせないスポンサー集めや大会運営は広告業界のガリバー「電通」に依存した。大会閉幕の約1年後から噴出した汚職・談合の両事件は“電通1強”のひずみがもたらした結果と言
-
-
東京五輪談合 組織委、特命随契を頻発 競争契約の1.5倍
2023/2/22 20:30スクープ 1094文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、談合があったとされる2018年度から大会が閉幕した21年度までに組織委員会が結んだ契約のうち、特命随意契約の件数が競争契約の約1・5倍に及んだことが組織委の清算法人への取材で判明した。契約総額も約1・2倍と上回った。会計法は、国などが結ぶ契約は競争
-
東京五輪談合 元次長、応札意向まとめた一覧表を上層部に提示か
2023/2/16 20:06スクープ 935文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、組織委員会大会運営局元次長の森泰夫容疑者(55)=独占禁止法違反容疑で逮捕=が東京地検特捜部の調べに、テスト大会関連業務の入札実施前に各社の応札意向をまとめた一覧表を組織委上層部に見せたと供述していることが関係者への取材で判明した。一覧表は特捜部が
-
東京五輪談合 組織委元次長が博報堂と私的契約 出向終了直後に
2023/2/16 05:00スクープ 955文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、組織委員会大会運営局の元次長、森泰夫容疑者(55)=独占禁止法違反容疑で逮捕=が組織委への出向終了直後にコンサルタント会社を設立し、広告大手「博報堂」(東京都港区)とコンサル契約を結んでいたことが関係者への取材で判明した。博報堂は元次長や他の6社と
-
東京五輪談合 電通、入札2年前から談合画策か 社内資料を押収
2023/2/15 05:00スクープ 1594文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、テスト大会の入札が行われる約2年前の2016年に広告大手「電通」(東京都港区)がテスト大会と本大会の運営について検討した社内資料を、東京地検特捜部が押収していることが関係者への取材で判明した。大会組織委員会に社内人材を送り込み、各社と調整して入札の
-
東京五輪本大会契約額高止まり? 談合疑惑の「1社見積もり」で設定
2023/2/10 21:00スクープ 1024文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、400億円規模とされる本大会業務の契約金額が、談合が疑われる企業が提出した見積もりのみを基本に設定されたことが関係者への取材で判明した。国などの随意契約は公平性の観点から複数社から見積もりを取る「相見積もり」が適切とされるが、本大会業務は専門性を理
-
-
組織委元次長が入札受注者審査員 最終決定にも影響力 五輪談合
2023/2/10 02:00スクープ 986文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で東京地検特捜部に逮捕された組織委員会大会運営局元次長の森泰夫容疑者(55)が、テスト大会の関連業務の入札で受注者を確定させる審査会の構成員だったことが関係者への取材で判明した。元次長は入札前から企業側の意向確認
-
元次長逮捕「完全にしっぽ切り」 五輪組織委消滅、責任うやむや
2023/2/8 20:49深掘り 2791文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で8日に逮捕された大会組織委員会元次長は、企業の受注意向を一手に集めて調整する「官製談合」の中心だった疑いがある。テスト大会の落札企業は本大会の業務も「スライド契約」しており、立件対象の受注総額は約400億円に上る。汚職事件に続く組織委元幹部の逮捕とな
-
五輪組織委元次長、本格捜査へ 落札企業「入札辞退求められた」
2023/2/8 02:00スクープ 853文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、一部の落札企業が東京地検特捜部の任意の事情聴取に、「組織委大会運営局の元次長から入札を辞退するよう求められた」などと供述していることが関係者への取材で判明した。元次長は特捜部に談合への関与を認める意向を示
-
東京五輪汚職 組織委元次長、公募前に各社へ応札意思を確認か
2023/2/3 02:00スクープ 961文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、テスト大会の運営を担った組織委大会運営局の元次長が、入札参加者の公募が始まる10日ほど前、企業の落札希望を反映した一覧表に基づき、各社に応札の意思を最終確認した疑いがあることが関係者への取材で判明した。企
-
東京五輪組織委元次長、談合認める意向 電通側も認める供述
2023/2/2 02:00スクープ 825文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、テスト大会の運営を担った組織委大会運営局の元次長が、不正な受注調整への関与を認める意向を周囲に示していることが関係者への取材で判明した。元次長は2022年11月に独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で自宅
-
-
東京五輪組織委元次長に落札企業が顧問料 家宅捜索後に契約打ち切る
2023/2/1 02:00スクープ 1204文字東京オリンピック・パラリンピックの大会運営を担った組織委員会大会運営局の元次長が、日本陸上競技連盟からの出向終了直後に、談合疑惑があるテスト大会の業務を落札した企業と顧問契約を結び、顧問料を得ていたことが関係者への取材で判明した。元次長と落札企業はともに談合事件で東京地検特捜部の家宅捜索を受け、そ
-
東京五輪組織委元次長、立件へ 公募前に落札企業を伝達か
2023/1/28 02:00スクープ 980文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が発注したテスト大会の計画立案業務を巡る談合事件で、テスト大会の運営を担った組織委大会運営局の元次長が入札参加業者を公募する前、特定の企業に落札者が決定していると伝えた疑いがあることが関係者への取材で判明した。複数の落札企業などを独占禁止法違反(不当な取引
-
秘書との共謀で異例の立件 薗浦氏の略式起訴、埋まった「外堀」
2022/12/22 20:54深掘り 2333文字薗浦(そのうら)健太郎元衆院議員(50)の関連政治団体を巡る政治資金規正法違反事件は22日、会計責任者だった秘書だけでなく、国会議員本人も略式起訴される異例の事態となった。薗浦元議員の事務所は政治資金の一部を除外する運用を続けており、東京地検特捜部は元議員もこれを了承していたと判断した。政治資金の
-
薗浦元議員と古参秘書の”いびつな”関係 不正経理なぜ続いた
2022/12/22 20:46 1464文字薗浦(そのうら)健太郎・元衆院議員(50)=千葉5区、21日に辞職=の関連政治団体を巡る政治資金規正法違反事件は、政治家を支えるはずの秘書の「自白」から、22日の薗浦元議員の略式起訴につながった。薗浦事務所で何が起こっていたのか。関係者への取材を重ねると、国会議員と古参秘書のいびつな関係が浮かび上
-
薗浦議員、過少記載疑惑で共謀認める意向 東京地検、略式起訴を検討
2022/12/17 08:54スクープ 1107文字自民党の薗浦(そのうら)健太郎衆院議員(50)=千葉5区=の関連政治団体が、複数の政治資金パーティーで得た収入を政治資金収支報告書に過少に記載した疑惑で、薗浦氏が東京地検特捜部の任意の事情聴取に、政治団体の会計責任者だった公設第1秘書との共謀を認める意向を示していることが関係者への取材で判明した。
-