-
台湾断交のホンジュラス、中国の経済支援狙い 債務はGDPの55%
2023/3/26 18:02深掘り 1209文字中国は26日、中米ホンジュラスと国交を樹立した。これに先立ちホンジュラスは25日、台湾と断交した。 ホンジュラスのカストロ大統領には、経済が低迷し、国民が貧困にあえぐ中、世界第2位の経済大国である中国からの支援を期待する思惑がある。 ホンジュラスは20年、新型コロナウイルスの感染拡大に加えて、2
-
ブラジル・ルラ大統領が中国訪問、関係強化 米への「圧力」狙いも?
2023/3/23 20:03 1910文字南米ブラジルのルラ大統領が3月26~31日に中国を訪れ、習近平国家主席と会談する。ブラジルは貿易で中国依存を強める一方、政治的な関係はボルソナロ前大統領時代に冷え込んだ。ルラ氏は訪中を通じて関係修復を図る考え。ウクライナ情勢を巡っては「中立的」な立場を強調し、停戦に向けた仲介の構想について協議する
-
ブラジル議会襲撃1カ月 「警察の助けあった」前大統領の関与焦点
2023/2/9 13:30 1266文字南米ブラジルの首都ブラジリアで、右派のボルソナロ前大統領の支持者らが連邦議会などを襲撃してから8日で1カ月となった。事件では、治安当局の一部が暴徒化した支持者らと「共謀」した疑いがあり、襲撃者からも同様の証言が出ている。 「入り口の扉は全て開いていた。警察の助けもあった。だから侵入ではない」。連邦
-
ベネズエラ、独裁強めるマドゥロ政権に「追い風」 野党に危機感
2023/2/6 15:00 2053文字南米ベネズエラで独裁色を強める反米左派、マドゥロ大統領に対する国際社会の態度が軟化しつつある。制裁を科してきた米国が原油の輸入制限を一部緩和し、中南米諸国も関係修復に乗り出した。背景には、ロシアによるウクライナ侵攻を受けた世界的な原油価格の上昇もある。政権打倒を目指す野党は、マドゥロ氏に優位な展開
-
ブラジル議会襲撃、治安当局の一部が黙認か ルラ氏、解明に躍起
2023/1/15 11:15 1785文字南米ブラジルの首都ブラジリアで右派ボルソナロ前大統領の支持者らが連邦議会などを襲撃した事件から15日で1週間を迎えた。左派ルラ大統領は、事件が計画的だった可能性があると見て、資金源や共謀者の特定を進める考えを表明。司法当局もボルソナロ氏に捜査の手を伸ばし始めた。「反民主的な攻撃」や「クーデター行為
-
-
ブラジル・ルラ次期政権の貧困対策 「バラマキ」で財政悪化の懸念
2022/12/4 03:30 1905文字南米ブラジルで、左派のルラ次期政権が計画する現金給付を中心とした貧困対策が論争の的になっている。憲法で国家予算の歳出規模には上限が設けられているが、関連予算を対象から外すよう求めているためだ。右派のボルソナロ現政権も貧困対策などを手厚くしたが、次期政権による支出はさらに増える見通しで、市場はこうし
-
気候革命
「湖の水が…」先住民惑わすリチウム採掘 緑を壊す脱炭素/下
2022/11/11 06:00 2047文字電気自動車(EV)のバッテリーや蓄電池の生産に不可欠なレアメタルの一つ、リチウム。脱炭素社会の「宝」は湖の中にも眠っている。 5000メートル級のアンデス山脈の裾野の砂漠に、うっすらと白い大地が見えた。南米チリの首都サンティアゴから北へ飛行機で2時間、さらに車で2時間の場所にあるアタカマ塩湖は標高
-
ブラジル経済回復へ 夢の「再現」道険しく ルラ氏、大統領返り咲き
2022/10/31 20:26深掘り 2741文字30日投開票された南米ブラジルの大統領選決選投票は、左派のルラ元大統領(77)=労働者党=が、右派の現職、ボルソナロ大統領(67)=自由党=をわずか1・8ポイントの小差で制し、返り咲きを果たした。左派への政権交代は約6年半ぶり、ルラ氏本人は12年ぶりに大統領官邸に戻る。ルラ政権(2003~10年)
-
ブラジル国民がルラ氏を選んだのは 貧困層救済策の再現への期待
2022/10/31 14:49深掘り 2232文字南米ブラジルの大統領選決選投票は、左派、ルラ元大統領(77)=労働者党=が、現職の右派、ボルソナロ大統領(67)=自由党=を小差で制し、通算3期目となる勝利を手にした。 汚職疑惑がつきまとったルラ氏が逆風をはねのけて大統領に返り咲いたのは、大統領任期中(2003~10年)に施した貧困層救済策の再現
-
「トランプ戦法」継承するボルソナロ氏の狙い ブラジル大統領選決選
2022/10/27 05:00 2325文字30日に決選投票が投開票される南米ブラジルの大統領選に、米国のトランプ前大統領(76)が、再選を目指す右派、ボルソナロ大統領(67)=自由党=を支持する投稿をインターネット上で発信し、場外から選挙応援をしている。トランプ氏を信奉するボルソナロ氏は、エールを歓迎。トランプ氏にならって、不利な情報は「
-
-
「自衛のため」銃緩和、治安悪化の懸念 ブラジル、被害者相次ぐ
2022/10/24 05:30 1895文字南米ブラジルの大統領選で10月30日の決選投票に進んだ右派のボルソナロ大統領(67)は、銃の規制緩和を進めてきた。治安改善に向け、市民に銃の所持を広く認めて「自衛力」を高めるのが狙いだが、流通が増える中で銃による事件や事故が相次ぐなど“副作用”が目立つ。世界的に見ても悪い治安状況がかえって悪化する
-
世論調査は外れた ブラジル大統領選、トランプ現象との共通点
2022/10/9 19:40深掘り 2087文字南米ブラジルで2日に実施された大統領選の1回目投票は、世論調査会社の予測を裏切る形で、再選を狙う右派のボルソナロ大統領(67)が善戦し、通算3選を目指す左派のルラ元大統領(77)とともに30日の決選投票に進んだ。この日、最もメディアをにぎわせたのは、ボルソナロ氏の得票率が予測を上回ったことだった。
-
ブラジル大統領選 「ポピュリスト」のボルソナロ氏、再選に黄信号
2022/9/26 08:00 2036文字南米ブラジルで10月2日、右派のボルソナロ大統領(67)=自由党=の任期満了に伴う大統領選の1回目の投票が行われる。再選を狙うボルソナロ氏と左派のルラ元大統領(76)=労働者党=の事実上の一騎打ちの構図で、世論調査ではルラ氏が優勢だ。ボルソナロ氏は、貧困層向け現金給付策を通じた「バラマキ」で追い上
-
国境に殺到する移民、硬化する世論 ジレンマに陥るバイデン政権
2022/9/9 05:00 2899文字「移民を歓迎し、亡命希望者や難民への対応を見直す」。バイデン米大統領は2021年1月の就任前から移民に寛容な姿勢を強調し、厳格な移民政策を続けたトランプ前政権からの変化を示すもくろみだった。だが、政策転換は思うように進まず、急増する不法越境者にも手を焼く。移民問題への取り組みを11月の中間選挙に向
-
格差是正へ新憲法案、賛否に揺れるチリ 衝突する事態も
2022/9/3 14:01 1973文字南米チリはこの地域で「経済の優等生」といわれてきた一方で、近年は格差の広がりが問題視されている。そのため制憲議会は是正措置を盛り込んだ新憲法案をまとめ、その是非を問う国民投票を4日に実施する。ところが賛否が割れ、両派が衝突する事態にも発展している。長年の政策のどこに問題があり、なぜ新憲法案を巡り、
-
-
行方不明10万人 「麻薬戦争」続くメキシコで「秘密墓地」を掘る家族ら
2022/8/16 16:00 2699文字斜面に建つ粗末な家々に囲まれた空き地で、20人ほどがシャベルで土を掘り起こしていた。7月下旬、メキシコ北西部ティフアナ。人々が探していたのは、行方不明者が埋められた可能性のある「秘密墓地」だ。15年以上続く「麻薬戦争」により暴力が社会を覆うメキシコでは今年、政府統計で行方不明者が10万人を超えた。
-
ゲリラが外出制限、破れば「殺される」 コロンビアの無法地帯を行く
2022/6/19 22:00 2593文字19日に大統領選の決選投票が始まった南米コロンビアでは、2016年に当時最大の左翼ゲリラ「コロンビア革命軍(FARC)」が政府と和平合意を結び、半世紀以上に及んだ内戦が終結したはずだった。だが、実は今でも抗争が絶えない。ベネズエラとの国境沿いにある北東部アラウカ県では今年1月以降、ゲリラ同士の衝突
-
ゲリラが外出制限、破れば「殺される」 コロンビアの無法地帯を行く
2022/6/19 22:00 0文字 -
クライメート・ポリティクス
「自国優先」行き着く先は 気候変動の恐怖 ブラジルで起きたこと
2022/5/1 12:00 2429文字南米ブラジル南東部リオデジャネイロ州のペトロポリス市で2月中旬、局地的な豪雨によって土砂災害と洪水が発生し、230人超が死亡した。ブラジルでは近年、豪雨の日数が急増している。自国の利益を優先する国が少なくない中で、歯止めがかからない気候変動。そのリスクに真っ先に直面するのは、どのような人々なのか。
-
ブラジル大統領「ウクライナ危機は好機」 先住民保護区の開発狙う
2022/4/1 21:59 1525文字南米ブラジルのボルソナロ大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻で肥料の調達が困難になるとして、アマゾンなどの熱帯雨林に広がる先住民保護区での資源開発を可能にする法整備を進めようとしている。肥料の主要成分であるカリウムの採取が狙い。先住民からは「乱開発に道を開く」と反発が強まっている。 「ウクライナ危
-