-
特派員の目
「空っぽの美術館」が伝えるもの=念佛明奈(ベルリン)
2023/5/28 14:00 905文字その美術館に入ると、どの展示室も空っぽだった。透明な陳列ケースが置いてあるが、何も展示されていない。壁にも、一枚の絵画もかかっていない。がらんとした空間に、展示品につける解説文「キャプション」だけが並んでいた。 準備中だったわけではなく、れっきとした「展示」だ。1月、ロシアの侵攻を受けるウクライナ
-
ゼレンスキー氏、対露攻勢へ広島で外交総仕上げ 核軍縮発信も後押し
2023/5/20 21:54深掘り 3473文字ウクライナのゼレンスキー大統領が20日、主要7カ国(G7)や新興国・途上国の首脳らが集う広島に降り立った。侵攻した大国ロシアに対する大規模な反転攻勢を成功させようと、必死の外交を続けている。「グローバルサウス」とも直接対話 20日午後3時半ごろ、広島空港に着陸したフランス政府専用機から、ウクライナ
-
「核なき世界」正念場 露の脅威高まる中、G7首脳は原爆資料館訪問
2023/5/19 19:53深掘り 3504文字主要7カ国(G7)首脳が19日、被爆地・広島の平和記念公園を初めてそろって訪問したことは歴史的な出来事となった。ただし、ウクライナに侵攻するロシアによる核の脅威が高まり、核軍縮はなお険しい道に立たされている。 ◇岸田首相こだわった資料館の本格視察 「被爆の実相に『十分触れた』と言える訪問にはする。
-
求心力低下のロシアの狙い 対独戦勝記念日で浮き彫りになった姿勢
2023/5/9 21:18 3102文字ウクライナで「特別軍事作戦」を続けるロシアは9日、戦闘の開始から2回目の「対ドイツ戦勝記念日」を迎えた。愛国心を喚起する機会として、政権が最も重視する式典だ。ウクライナの反転攻勢が近いとみられる中、プーチン大統領の演説では新方針は示されなかった。 第二次大戦時のソ連がナチス・ドイツに勝利した日を祝
-
ウクライナ農産物、東欧加盟国が禁輸 関税免除決定のEUと対立
2023/4/19 21:02 1283文字欧州連合(EU)がロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援策として同国産農産物の関税を免除したため、農産物が大量に流入した周辺のEU加盟国で農産物価格が下落し、混乱が広がっている。ウクライナと国境を接するポーランドなどはEUの方針とは異なり、独自にウクライナ産農産物の輸入と国内通過を禁止する手段に出
-
-
脱原発のドイツ 課題山積、割れる世論 来冬のガス不足回避も不透明
2023/4/14 18:52 1849文字ドイツで稼働中の最後の原子力発電所3基が15日に停止する。ロシアによるウクライナ侵攻の影響で一時的に延期された「脱原発」が完了し、60年以上続いたドイツの原発の歴史に幕が下りる。ドイツ国民の52%が「間違っている」 脱原発を15日に完了するドイツだが、課題は山積している。暖房でエネルギー需要の高ま
-
徹底した極秘準備 首相、広島サミット成功へ執念のキーウ訪問
2023/3/21 21:36深掘り 2960文字岸田文雄首相は21日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)への「電撃訪問」に踏み切った。今回の訪問に向け、首相は安全確保を理由に情報管理を徹底し、政府内でもごく少人数で準備を進めてきた。ロシアの侵攻を受けているウクライナに寄り添う姿勢をアピールし、ウクライナ情勢を主要な議題として5月に首相の地元・広島
-
「永世中立国」巻き起こる安保見直し論 オーストリア、スイスでも
2023/3/17 22:56 1370文字ロシアによるウクライナ侵攻を機に、「永世中立国」オーストリアで安全保障政策を見直すべきだとする声が超党派の政治家らから上がり、波紋を呼んでいる。国民の多くは中立を支持していて、70年来の「看板」を下ろす可能性は低いが、欧州全体を巻き込んで続く戦争が従来の安全保障観を揺さぶっている一例といえそうだ。
-
エンジン車の新車販売禁止法案、EUで承認延期 ドイツ反対に
2023/3/16 16:24 1510文字欧州連合(EU)域内でガソリン車など内燃機関を搭載する車の新車販売を2035年から事実上禁止する法案について、EU加盟国で構成する欧州理事会による正式承認が延期され、法案が宙に浮いている。自動車大国ドイツが土壇場で反対の意向を示し、合意が困難となったためだ。 法案は、35年までに乗用車と小型商用車
-
ロシアへの依存度、着々低下 欧州で進むLNG基地建設 懸念材料も
2023/3/3 17:04深掘り 2350文字ドイツ北部ウィルヘルムスハーフェン市。北海から吹く潮風が冷たい。同市の約1・3キロ沖で2022年12月、国内初の液化天然ガス(LNG)受け入れ基地が、操業を開始した。 ドイツは天然ガス輸入の55%をパイプライン経由のロシア産に頼ってきた。ロシアによるウクライナ侵攻開始から3日後の2月27日、ショル
-
-
記者の目
ウクライナ侵攻1年 民族性守る「もう一つの戦争」=念佛明奈(ベルリン支局)
2023/2/23 02:01注目の連載 1857文字ロシアによるウクライナ侵攻から24日で1年を迎える。停戦の展望が開けない中、「戦闘は長期化する」との見通しが飛び交う。私は1月下旬にウクライナに入った。そこで見たものは、武力が衝突する「戦場」だけではない。ロシアがウクライナの文化や記録、そして次世代の記憶まで消し去り、ウクライナの民族性を抹殺しよ
-
G7を前に周回遅れの日本 世界で進むLGBTの権利保障
2023/2/21 06:00深掘り 3862文字広島で5月に主要7カ国首脳会議(G7サミット)を控える中、国会でLGBTQなど性的少数者を巡る議論が活発化している。だが岸田文雄首相の秘書官を務めた荒井勝喜氏が性的少数者への差別発言で辞任し、LGBT理解増進法案の早期可決さえ見通せていない日本の現状は、世界から後れを取っている。既に30以上の国・
-
「ロシアはアイデンティティー奪おうとした」 ウクライナ文化相
2023/2/20 05:20 2099文字戦争における文化財の破壊はウクライナにとって何を意味するのか。ウクライナのオレクサンドル・トカチェンコ文化情報相に聞いた。 ――ロシアはウクライナの文化財や施設、例えばマリア・プリマチェンコ作品を収蔵したイバンキフ地域史博物館やウクライナの哲学者、フリホーリイ・スコボロダを記念するスコボロダ文学博
-
狙われるウクライナの「ルーツ」 美術品、歴史建造物が標的に
2023/2/20 05:15深掘り 3460文字ロシアのウクライナ侵攻開始からまもなく1年。これまでにロシアはウクライナの美術作品や歴史的建造物といった重要な文化財を多数破壊した。一方で、ロシアの攻撃から文化財を救おうとするウクライナ市民の姿も各地で見られる。 ウクライナの首都キーウ(キエフ)の北方約80キロの村イバンキフ。ロシアによるウクライ
-
「クリーンな政権」対露戦闘の生命線 ウクライナ、続く汚職摘発
2023/2/14 21:25 1373文字ロシアによる侵攻が続くウクライナで1月下旬以降、ゼレンスキー大統領の側近を含む政府高官らの汚職の捜査が相次ぎ、軍を管轄するレズニコフ国防相の辞任も取り沙汰されている。政権には、前線での激しい戦闘と並行して汚職対策を進めなければならない事情がある。 「実りのある1日だった」。ゼレンスキー氏は2月1日
-
-
ウクライナの子供を“ロシア化” 「1000人、行方分からず」
2023/1/25 05:01深掘り 3150文字ロシアが侵攻するウクライナで、ロシア軍の占領地域からウクライナ人の子供がロシア領などへ連れて行かれたり、留め置かれたりしている事案が多発し、国際的に非難の声が上がっている。露軍占領地の子供たちに何が起きているのか。 ◇ 「子供たちを『ロシア化』しようとする取り組みだ」 人権侵害状況などの調査を
-
ウクライナの子供たち、連行疑い多発 ロシア軍占領地で今何が?
2023/1/25 05:00 1440文字ロシアが侵攻するウクライナで、露軍の占領地からウクライナ人の子供がロシア領に連行された疑いのある事案や、ロシアに行った子供が露領内で留め置かれるケースが多発し、国際的に非難の声が上がっている。露軍占領地の子供たちに何が起きているのか。 「迎えに来てくれるの? いつ来られるの? お母さん、今どこにい
-
内相のヘリ墜落「露軍のドローンかと」 キーウ近郊、住民叫び声
2023/1/18 23:03 749文字ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊のブロバルイで18日、ウクライナの内相らを乗せたヘリコプターが墜落した。現場は集合住宅や保育園がある住宅街で、一帯には焼け焦げた機体の残骸が散乱していた。 集合住宅の6階にある自宅で寝ていたディミトロ・フィセンコさん(33)は午前8時10分ごろ、大きなエンジン音
-
スペイン「郵便爆弾」 米大使館にも届く 8日間で6件
2022/12/2 05:04 437文字スペインで爆発物が仕掛けられた郵便物が相次いで発見されている事件で、米ABCニュースなどは1日、スペインの首都マドリードにある米国大使館にも爆発物が仕掛けられた郵便物が届いたと報じた。11月下旬以降、公共施設などに届いた「郵便爆弾」は今回で6件目となる。スペインの捜査当局は警戒を強めるとともに、関
-
気候革命
「湖の水が…」先住民惑わすリチウム採掘 緑を壊す脱炭素/下
2022/11/11 06:00 2047文字電気自動車(EV)のバッテリーや蓄電池の生産に不可欠なレアメタルの一つ、リチウム。脱炭素社会の「宝」は湖の中にも眠っている。 5000メートル級のアンデス山脈の裾野の砂漠に、うっすらと白い大地が見えた。南米チリの首都サンティアゴから北へ飛行機で2時間、さらに車で2時間の場所にあるアタカマ塩湖は標高
-