-
損壊したまま放置される空き家 「危険」判定続出 石川・能登地震
2023/5/11 18:08 1243文字石川県能登地方で最大震度6強を観測した地震から12日で1週間。被害の集中した珠洲(すず)市では被災した住宅の復旧工事が急ピッチで進むが、住宅や店舗の約2割を占める空き家は損壊したまま放置されているケースも目立つ。余震も起きる中、隣家や道路に崩れるといった2次災害も懸念され、住民からは「いつ崩れてく
-
いざ奥深き塩の世界へ 塩田復元 本場・赤穂で学ぶ歴史と味わい
2023/5/10 08:15 1282文字かつて塩の産地として「日本第一」と称されるほどに栄え、現在も国内生産量の約2割を担う兵庫県赤穂市。「赤穂市立海洋科学館・塩の国」では復元された塩田などの設備を巡り、体験を交えて製塩の歴史を学ぶことができる。【野原寛史】 雨が少なく穏やかな海などから、赤穂は瀬戸内海沿岸でも特に製塩に適した地形だ。
-
車なし人手なし 高齢化率5割の珠洲で片付け難航 石川・能登地震
2023/5/7 19:05 940文字石川県能登地方が5日に最大震度6強の揺れに見舞われてから3日目。被害の大きかった珠洲(すず)市では7日、雨の中で片付けに追われるお年寄りたちから「早く災害ごみを回収したり、集積場を準備したりしてほしい」と切実な声が上がった。また、コミュニティーの中心の寺も被災している。【野原寛史、川地隆史】 珠洲
-
住宅にブルーシート、土砂災害恐れ…石川・能登震度6強、続く不安
2023/5/6 19:53 1481文字石川県能登地方を震源とする最大震度6強を観測した地震の被災地では、6日朝から雨が降り始め、地震で傷んだ住宅にブルーシートを張る人の姿が見られた。能登では7日にかけて大雨が予想されており、揺れの大きかった同県珠洲市では、一部住民が土砂崩れなど新たな被害に不安を募らせながら、避難を続けた。 家屋の倒壊
-
地震、地震、また地震 眠れぬ夜、崖崩れ、断水…石川・珠洲は今
2023/5/6 11:01動画あり 1134文字石川県珠洲市で震度6強を記録した地震から一夜明けた6日、各地で被災の爪痕が明らかになってきた。被災地では強い揺れが相次いでおり、避難所に身を寄せた住民らは不安を抱えながら朝を迎えた。 気象庁によると、能登地方では最大震度6強の地震発生以降、震度1以上の揺れが50回を超えた。5日夜には最大震度5強の
-
-
学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線
2023/5/5 16:00 1629文字人気ゲーム「桃太郎電鉄」(桃鉄)の教育用に特化されたバージョンが注目されている。桃鉄シリーズを制作するコナミデジタルエンタテインメント(東京都)が2023年1月、教育分野に貢献しようと「桃太郎電鉄教育版 日本っておもしろい!」を無償で提供するサービスを始めたところ、4月中旬までに全国3000以上の
-
学校に「桃鉄」 地理・歴史学べ 貧乏神のいない教育版に熱視線
2023/5/5 16:00 0文字 -
兄の思いこもったグラブ 最後の飛球収めた山梨学院・星野 センバツ
2023/4/1 19:33 0文字 -
兄の思いこもったグラブ 最後の飛球収めた山梨学院・星野 センバツ
2023/4/1 19:25 944文字九回表2死、山梨学院の守り。相手の飛球がセンター、星野泰輝(たいき)選手(3年)のグラブに収まった。山梨県勢として春夏通じて甲子園を初めて制覇した瞬間だ。「やったー」「よっしゃー」「日本一だー」。一塁側アルプス席を歓喜の大波がうねった。その星野選手のグラブには、目指す甲子園を失った兄の桂汰さん(2
-
帽子タイプ人気、ラグビー型は? 4月から自転車ヘルメット義務化
2023/3/19 12:37 0文字 -
-
帽子タイプ人気、ラグビー型は? 4月から自転車ヘルメット義務化
2023/3/19 09:00 2135文字側頭部が大きくへしゃげたヘルメットが事故の衝撃を物語っていた。関西最大級の品ぞろえを誇る自転車用品店のヘルメット売り場。壁一面にずらりと並ぶ約100種類の商品と共に陳列されたこのヘルメットは、顧客が実際に事故に遭った当時にかぶっていたものだという。幸い着用者にけがはなかったが、展示の添え書きは訴え
-
天下の威容わずか数年 ロマンあふれる安土城、信長が見た風景たどる
2023/3/8 10:00 1606文字戦国時代を代表する大名で、天下統一まであと一歩に迫りながら1582年に本能寺の変で倒れた織田信長。現代でも歴史小説や漫画、ゲーム、ドラマなどで高い人気を誇る信長が、天下に号令する本拠地として築いたのが安土城(滋賀県近江八幡市、東近江市)だ。豪壮な天主(天守閣)が地上に存在したのはわずか数年だった歴
-
「くずし字」解読アプリ1月公開へ 実家に眠る古文書読めるかも
2022/12/30 14:00 880文字印刷大手の凸版印刷(東京都)と京都市歴史資料館などが、主に江戸時代の「くずし字」で書かれた古文書を解読できるスマートフォンアプリを開発し、2023年1月中にも試験版を公開する。数十億点が未解読のまま眠っているとされる古文書が手軽に一定程度解読可能になるとみられ、「以前から所蔵していたり、年末年始の
-
刀匠の弟子は「丁稚奉公以下」か 原則無給の修業条件が意味するもの
2022/12/2 16:00動画あり 3918文字東京・上野の東京国立博物館で開かれている特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」。その目玉で連日観客の人だかりができているのが、国宝の刀19件が一堂に並ぶ「刀剣の間」だ。ゲームなど娯楽作品の影響で若者世代にも人気が高まる日本刀だが、刀を作る刀匠の数は年々減少傾向で、その弟子の数も同様だ。そんな中、あ
-
誰でも絵師に? 画像生成AIの性能進化 手軽にプロ顔負け作品
2022/9/7 15:55 0文字 -
-
誰でも絵師に? 画像生成AIの性能進化 手軽にプロ顔負け作品
2022/9/7 15:51 1484文字キーワードを入力するだけで、プロの写真家や画家顔負けの画像を作ってくれる人工知能(AI)が、世界中で大きな話題となっている。性能が段違いにアップした上、簡単に使える「画像生成AI」が今夏、相次いでリリースされたためだ。個人の遊びや趣味の領域にとどまらず、創作やそのビジネスのあり方が激変していく可能
-
「和菓子離れ」でも奮闘の老舗 デジタル&アナログあの手この手
2022/7/3 15:00動画あり 1819文字「和菓子離れ」が指摘されるようになって久しい。さらに、新型コロナウイルス禍で観光土産や贈答用などの需要が激減して不振が加速している。そんな中、あの手この手で若い世代のファンを獲得している老舗もあるという。どんな取り組みなのだろうか。 総務省の家計調査によると、2人以上の世帯におけるようかん・まんじ
-
引退後も豊かな余生を 競走馬「再就職」支援に今年も寄付続々
2022/6/17 18:00 1341文字「幸せな第二の“馬生”を」と、引退した競走馬の支援に取り組む認定NPO法人「引退馬協会」(千葉県香取市)が4~5月に実施した「再就職」支援の募金に、5410万円が寄せられた。今年で6回目となる取り組みは昨年、競馬をテーマにしたゲームの爆発的人気を背景に寄付が急増していたが、それをさらに上回った。【
-
壇ノ浦で滅びず? 平家落人伝説の里を「末裔」の記者が訪ねた
2022/5/8 17:00 1864文字放送中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、まもなく源平合戦のクライマックス、壇ノ浦の戦い(1185年)にさしかかる。壇ノ浦では、幼い安徳天皇は滅びゆく平家一門と海に身を投げたとされる。だが今も全国に平家の落人伝説が残り、安徳天皇が生き延びたとの言い伝えを守る地域さえある。それはなぜなのか。父方
-
壇ノ浦で滅びず? 平家落人伝説の里を「末裔」の記者が訪ねた
2022/5/8 17:00 0文字 -