-
地方のミライ
内部告発 総務省と知事会の出来レース 狙うは東京都の税
2023/8/8 06:01スクープ 2006文字「総務省は知事会と完全な出来レースを演じています」 7月中旬、毎日新聞の情報提供窓口「つながる毎日新聞」に一通の「内部告発」が寄せられた。出来レースの証拠として添付されていたのは、ある会議の議事録。東京都などの大都市の税収を他の地方自治体に再配分する「偏在是正措置」を強化するために開いた会議で、6
-
政治的公平 麻生氏「一つの番組で判断せず」 高市氏答弁と食い違い
2023/3/20 06:30 2428文字2015年、当時の高市早苗総務相は放送法の政治的公平について、「一つの番組のみでも極端な場合は認められない」などと答弁した。だが、04年には自民党の広報番組が85分間テレビで流されたことが問題視され、当時の麻生太郎総務相は「一つの番組でなく、事業者の番組全体を見て判断する」と答弁しており、食い違っ
-
総務省文書「解釈補充」、停波にも言及 高市氏の答弁をおさらい
2023/3/13 07:00 994文字放送法の政治的公平の解釈をめぐる総務省文書は2015年、当時の安倍晋三首相が一つの番組でも政治的公平に抵触するという「解釈の補充」に意欲を示したとしている。政府は従来、「放送事業者の番組全体」で政治的公平を判断するとしていた。その約2カ月後、当時の高市早苗総務相は「一つの番組のみでも極端な場合にお
-
安保法制議論前に民放にジャブ?総務省を押し切った礒崎元首相補佐官
2023/3/9 05:01深掘り 1411文字7日に公表された総務省の行政文書では、放送法の政治的公平を巡り、首相官邸サイドが解釈の補充を求めて総務省に「圧力」をかけ、同省が押し切られる経緯がつづられている。【大場伸也、高山祐】 発端は2014年11月26日に当時の礒崎陽輔首相補佐官側がTBS番組「サンデーモーニング」の内容に疑問を持ち、放送
-
浮き彫りになる安倍氏の「テレビ不信」 「政治的公平」解釈の舞台裏
2023/3/9 05:00 1046文字総務省が7日に公表した放送法の「政治的公平」の解釈を巡る行政文書には、第2次安倍政権下で行われた首相官邸と総務省の間の詳細なやりとりが記された。特に際立ったのは当時の安倍晋三首相のテレビ番組に対する不信感だった。安倍氏の強い意向で、総務省が「けしからん番組は取り締まる」(当時の礒崎陽輔首相補佐官)
-
-
「教団との関わり、安倍氏は親玉」 国葬決めた首相の大誤算
2022/9/25 11:31 976文字各種世論調査で「反対」が「賛成」を上回る安倍晋三元首相の国葬。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と安倍氏との「関係」がクローズアップされたのも、国葬実施を決めた岸田文雄首相には大きな誤算だった。 銃撃事件直後は、国民の間でも安倍氏を悼む姿が目立った。だが、山上徹也容疑者(殺人容疑で送検)が調べに対
-
新区割り「安倍・林対決」あるか 衆院選10増10減で因縁再燃も
2022/1/3 09:00 2242文字次期衆院選から「1票の格差」是正のため「アダムズ方式」が導入される。国勢調査結果に基づき、衆院小選挙区の定数が15都県で「10増10減」となるが、最も注目されるのは定数1減となる山口県だ。安倍晋三元首相と、首相候補の呼び声も高い林芳正外相との自民党公認争いはあるのか――。【大場伸也】 ◇アダムズ方
-
共産との都議選共闘 立憲内に手応え、連合警戒も「リアルパワー」
2021/7/7 16:00 754文字4日投開票の東京都議選で、立憲民主党と共産党は競合を避けた22選挙区(無投票含む)のうち13選挙区で当選を果たした。特に立憲の公認・推薦候補は8勝2敗と「共闘」効果が顕著で、次期衆院選に向けた選挙区調整を急ぐよう求める声が高まっている。 両党は今回、一部選挙区で候補者を調整する「野党共闘」に取り組
-
「五輪とワクチン」で夏の賭け 首相、期待と焦り 通常国会閉幕
2021/6/16 21:28深掘り 2681文字第204通常国会が16日閉会した。秋の衆院解散・総選挙をにらむ菅政権の浮沈は、ひとえにそれまでの新型コロナウイルス対策の成否にかかる。菅義偉首相が掲げた東京オリンピック・パラリンピックの「安全安心」な開催と、国民へのワクチン接種の進展が、衆院選を左右する大きな「夏の賭け」となりそうだ。 ◇「五輪成
-
自民幹部「野党気の毒」と余裕 解散恐れ迫力欠けた不信任決議案
2021/6/15 19:35 1423文字菅内閣に対する不信任決議案が15日否決された。与党は「衆院解散」の可能性をちらつかせてけん制を続け、野党は最終的には不信任案を提出したものの、コロナ禍での衆院解散・総選挙を誘発するのを恐れて抵抗は迫力を欠いた。秋までに衆院選があるにもかかわらず、緊張感に乏しい国会最終盤となった。【大場伸也】 「内
-
-
鶏卵汚職、政策決定影響なし? 接待、当事者未聴取…農水委詳報
2021/6/3 21:07 4042文字鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループ元代表と吉川貴盛元農相が在宅起訴された贈収賄事件を巡り、農林水産省が設置した外部有識者による第三者委員会(座長・井上宏弁護士)が一連の問題に関する報告書を野上浩太郎農相に提出した。元代表からの要望を受けた政策変更は確認されず、「政策がゆがめられた事実は認められな
-
野党「見通し甘い」「現場実態即さず」 政府の宣言方針転換批判
2021/5/14 21:08 1158文字衆参両院の議院運営委員会が14日開かれ、西村康稔経済再生担当相が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の対象に北海道、岡山、広島の3道県を追加し、群馬、石川、熊本の3県に「まん延防止等重点措置」を適用することを説明した。政府が新型コロナ分科会で専門家から反対され、当初方針を急きょ変更した
-
授業料免除を申請した学生の個人情報 30国立大で外部提供対象に
2021/4/20 21:42 1480文字文部科学省は20日の参院内閣委員会で、全国30の国立大学が2020年度、授業料の免除を申請した学生の個人情報を記録したファイルを外部に提供しようとしていたと明らかにした。デジタル庁創設や個人情報保護法改正を盛り込んだデジタル改革関連法案の審議の中で、共産党の田村智子参院議員の質問に答えた。大阪大や
-
デジタル関連法案が参院で審議入り 個人情報保護に相次ぐ懸念
2021/4/14 19:51 1002文字デジタル庁設置や個人情報保護法改正案を盛り込んだデジタル改革関連法案が、14日の参院本会議で審議入りした。政府・与党は看板政策を早期に実現させようと成立を急ぐが、野党は「本人の同意がないまま個人情報を目的外に使われる恐れがある」などと指摘し、慎重な審議を求める声が相次いだ。 本会議で、立憲民主党の
-
なぜ「自民党本部全職員PCR検査」は大ブーイングを浴びたのか
2021/1/30 18:19 1333文字自民党が党本部勤務の全職員を対象にPCR検査を実施するとの報道に批判が噴出した。ネット上では「すぐに検査できない人もいるのに」「一般市民は頭にくる」などの声が相次ぎ、「上級国民の集まりか」がツイッターのトレンド上位に入った。職場での積極的な検査自体はいいことなのに、なぜ自民党は集中砲火を浴びるのか
-
-
安倍政権と電通の「深い関係」 内閣広報室、9年連続採用はなぜ?
2020/7/24 12:00 1703文字首相官邸のインターネット発信などを担う内閣官房の「内閣広報室」が9年連続で広告大手・電通から1~2人を受け入れている。2012年12月に発足した第2次安倍政権では、一貫して電通が官邸の情報発信にかかわってきたことになる。電通はなぜ、官邸とここまで「深い関係」になったのだろうか?【大場伸也】 政府が
-
募ったが募集していない…衆院予算委の首相答弁から「桜を見る会」三つの疑問を整理
2020/2/3 22:14 3179文字2020年度予算案が実質審議入りした3日の衆院予算委員会で、首相主催の「桜を見る会」の問題を野党が引き続き追及した。昨年の臨時国会から未解明で積み残されているのが「公的行事の私物化」「首相後援会主催の前夜祭」「公文書管理」の三つの疑問だ。安倍晋三首相は今国会でも代表質問や予算委で、「脱法行為だ」な
-
首相の地元を歩く
「これはすごい戦いになる」ライバル林元農相は党を割って出るのか/後編
2020/1/24 07:30 3718文字安倍晋三首相主催の「桜を見る会」と、その前日に開かれた安倍首相後援会主催の「前夜祭」には安倍首相の後援者らが多数参加していた。山口県下関市にある首相の地元事務所は、この二つをセットにしたツアーを組んで参加者を募っており、前夜祭の参加者は2017年の下関市長選を境に急増したとみられることが、これまで
-
首相の地元を歩く
「安倍か林か選べ」 下関で苛烈な自民の政争 「桜」前夜祭の参加者倍増を招いた市長選/前編
2020/1/23 07:00 4519文字安倍晋三首相主催の「桜を見る会」と、その前日に開かれた安倍首相後援会主催の「前夜祭」には安倍首相の後援者らが多数参加していた。山口県下関市にある首相の地元事務所は、この二つをセットにしたツアーを組んで参加者を募っており、前夜祭の参加者は2019年までの5年間で約400人から約800人に倍増したこと
-
議員あぜん「なぜこの資料あるのに示さなかったのか」 「桜」野党ヒアリング2回目詳報
2020/1/21 22:05 2875文字安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党の合同追及本部は21日夕、この日2回目のヒアリングを行った。政府から2014~19年の招待者数の内訳などが示され、野党議員からは「総理大臣等のところが増えているのは一目瞭然だ。なぜこの資料があるのに国会に示さなかったのか」などの質問が相次いだ。主なやりと
-