-
少子化対策 首相、働き方改革重視へ軌道修正 財源確保めど立たず
2023/3/17 20:10 704文字岸田文雄首相が17日の記者会見で、少子化対策の一環として育休支援策を打ち出した。年頭の記者会見で「異次元の少子化対策」を掲げた首相だったが、目玉政策に据えた児童手当の拡充が財源確保策に行き詰まり、男性の育児参加を目的とした働き方改革に軸足を移した。異次元の少子化対策を事実上、軌道修正したような形と
-
少子化対策、自民内で「要望合戦」 調査会や議連、相次ぎ提出
2023/3/13 21:51 675文字岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」をめぐり、自民党内の調査会や議連が相次いで要望をまとめた。近く党の提言として集約し、政府が3月末をめどに作成する少子化対策のたたき台に反映させる見通しだ。財源の確保策として「教育国債」まで飛び出し、さながら要望合戦となっている。 ◇月内に集約「相反する
-
出生数初の80万人割れ コロナ禍だけでない隠れた要因
2023/2/28 14:30 2450文字厚生労働省が28日発表した人口動態統計(速報値)で、初めて80万人割れとなった2022年の出生数。専門家の分析からは新型コロナウイルス禍だけでない社会要因が浮かび上がってくる。【奥山はるな、小鍜冶孝志】 出生数の減少が想定を上回るペースで進む要因の一つとして指摘されるのは、新型コロナの感染拡大だ。
-
児童手当の所得制限撤廃検討 官邸-茂木ラインの深謀
2023/2/2 20:11深掘り 2644文字岸田文雄内閣の「異次元の少子化対策」を巡り、政府内で児童手当の所得制限を撤廃する検討が進んでいる。自民党の茂木敏充幹事長が1月25日の衆院本会議で実現を目指す考えを表明したのがきっかけだ。同党は過去に、旧民主党政権による所得制限撤廃を痛烈に批判してきたが、考えを改めたのか。少子化対策としての効果を
-
社労士の暗躍も コロナ助成金不正、公表案件から手口を追う
2023/1/31 17:01深掘り 2201文字31日で特例措置が終了した雇用調整助成金(雇調金)。187億円に上った不正受給額のうち企業名などが公表された件数は全体のわずか18%だが、手口をひもとくと社会保険労務士が暗躍する姿も浮かび上がってくる。【石田奈津子、奥山はるな】 「良かれと思って、不正に手を貸してしまった」――。2022年5月に不
-
-
コロナ雇調金の特例終了 不正膨張187億円も公表わずか18%
2023/1/31 17:00 957文字新型コロナウイルスの感染拡大で、従業員を休ませた企業に休業手当の一部を補塡(ほてん)する「雇用調整助成金(雇調金)」の特例措置が31日で終了した。コロナ下での失業を抑制する狙いがあったが、不正受給も目立ち、昨年末時点で1221件、187億8000万円に上った。厚生労働省は不正案件を積極的に公表する
-
少子化対策、派手さを望む首相 児童手当第一、戸惑う政府・与党
2023/1/19 20:25深掘り 2978文字政府は19日、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の具体化に向けて関係府省会議の初会合を開いた。3月末までに「たたき台」をまとめる方針で、座長の小倉将信こども政策担当相は「政府一丸となって、いまだかつてない踏み込んだ大胆なたたき台を作りたい」と強調した。昨年の出生数が初めて80万人を割り込む
-
「長時間労働助長」と批判された裁量労働 対象拡大したのはなぜ
2023/1/13 11:00 1718文字実際の労働時間ではなく、労使で決めた時間を働いたとみなす裁量労働制に、銀行や証券会社で企業の合併や買収に関わる業務(M&Aアドバイザー)が追加されることになった。「長時間労働につながる」「残業代がゼロになる」などとかつて批判された裁量労働制だが、なぜこのタイミングで対象業務が拡大されることになった
-
いかに聞き出す?子どもたちの本音 頭悩ます霞が関の大人たち
2022/11/22 16:00 1837文字来春に発足するこども家庭庁の「任務」の一つに、当たり前ではあるけれど実は難しい、子どもの意見の尊重がある。6月に成立した、こども基本法の理念で、国や自治体は意見を政策に反映する仕組みを作るよう義務づけられた。広く意見を聞くにはどうすればよいのか。大人たちの試行錯誤が始まっている。 「声を上げたい子
-
出産家庭に10万円支給決定 バラマキで終わらせないためには
2022/10/28 17:39 2581文字政府は28日に総合経済対策を閣議決定し、すべての出産家庭にクーポンなどで計10万円を支給する事業を盛り込んだ。来年1月以降に妊娠・出産する人が対象で、妊娠届の提出時に5万円、出産届の提出時に5万円を支給する。今年4月以降に妊娠や出産をした人にもさかのぼって支給する。 子育て費用の負担を軽減する経済
-
-
バス置き去り死は安全装置で防げるか 使い方を誤った失敗例も
2022/10/12 16:14 1296文字静岡県牧之原市の認定こども園で起きた送迎バスでの園児死亡事件を受けた緊急対策として、政府はバスなどへの安全装置設置の義務化に踏み込んだ。発生1カ月余での決定は行政対応として迅速と言えそうだが、これで悲劇の再発は防げるのか。教育現場の危機管理に詳しい東京学芸大の渡辺正樹教授(安全教育学)は「設置だけ
-
転勤見直しで大企業に広がる「脱昭和」 採用応募者10倍に
2022/9/19 11:01 3053文字コロナ下におけるリモートワークの浸透で、存在意義を問われる転勤制度。共働きや育児、介護を担う世帯にとって転居の負担は大きく、離職につながるリスクもある。今回のアンケートでは、転勤制度を巡り企業の対応が「二極化」していることが浮かび上がった。【奥山はるな、山田奈緒、山縣章子】 ◇リモート導入で満足度
-
コロナ下で主要企業の半数で転勤制度見直しの動き 毎日新聞アンケ
2022/9/19 11:00 1889文字国内の主要企業で転勤制度を見直す動きが広がっている。毎日新聞のアンケートで半数近くの企業が見直したり、検討したりしていると回答した。新型コロナウイルスの感染拡大で、在宅勤務を含むリモートワークが浸透し、勤務場所に縛られない働き方が定着しつつある。通勤圏外の居住を認める「遠隔地勤務制度」が新たな勤務
-
障害者雇用「本当の困難はこれから」「人材の奪い合い」 大量退職受け
2022/9/2 05:31 3511文字毎日新聞が主要企業126社を対象にしたアンケートで、回答した企業104社のうち半数近くが身体障害のある従業員の退職が相次ぐと回答し、「大量退職時代」が到来していることが分かった。企業は代わりとなる人材確保に苦慮している様子が浮かび上がる。【山縣章子、山田奈緒、奥山はるな】 ◇退職後の人材確保に苦労
-
身体障害者、大量退職時代が到来か 毎日新聞主要企業アンケ
2022/9/2 05:30 1867文字1970~80年代に企業に採用された身体障害者が定年を迎える「大量退職時代」が到来している。毎日新聞が主要企業を対象に実施したアンケートでは、半数近くの企業が定年などによる退職が続くと回答し、人手の確保に苦慮している実態が浮き彫りになった。企業に課せられた障害者の法定雇用率は年々引き上げられており
-
-
おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」
2022/8/7 16:55スクープ 1224文字東証プライム上場の和食チェーン「木曽路」(本社・名古屋市)で昨年末、正月用のおせち作りをしていた複数の従業員が1日20時間を超える長時間労働を2日続けていた。毎日新聞が入手した内部資料によると、昨年12月29日朝から31日朝までの2日間に計46時間30分働いた従業員もいた。 毎日新聞は今年6月、同
-
コンビニ経営者は「時給530円」 のしかかる最低賃金引き上げ
2022/8/1 22:13深掘り 2134文字2022年度の最低賃金の引き上げ幅(目安)を31円とすることが決まった。目安通りに引き上げられれば全国平均で961円となる。大幅な引き上げの決め手となったのは、ウクライナ危機などによる物価高だ。働く人、そして新型コロナウイルス禍にも苦しむ中小企業への影響は。【奥山はるな、小鍜冶孝志、石田奈津子】
-
ずさんな氷河期支援策 浮かび上がった「人気取り」の実態
2022/7/7 12:01深掘り 3101文字政府が掲げた「就職氷河期世代の正社員を3年間で30万人増やす」という目標は看板倒れとなった。支援策を調べると、ずさんな内容も散見され、前回参院選で人気取りに走った、時の政権の姿が浮き上がる。【奥山はるな、石田奈津子】 「就職氷河期世代の人が事業に何人参加したか集計していない。事業の一部が氷河期世代
-
死から見つめる生 老若男女が語り合う「デスカフェ」とは
2022/7/3 12:00 1346文字いつか誰もが直面するのに、気軽に口に出せないのが「死」だ。そんな死を、あえて他人と語り合う「デスカフェ」という試みがある。 直訳は「死のカフェ」という恐ろしげな名前だが、1999年、妻を亡くしたスイスの社会学者が着想し、日本にも徐々に広まってきた。参加者は何を求めているのか。 ◇フラットに語れる場
-
和食チェーン「木曽路」でサービス残業横行か 従業員訴え
2022/6/4 13:00スクープ 1473文字東証プライム上場の和食チェーン「木曽路」(本社・名古屋市)の従業員の約4割が、昨年6~7月時点で勤務の開始や終了を正確に打刻できず、勤務時間が適正に管理されていないと訴えていたことが、毎日新聞が入手した内部資料で判明した。打刻している時間よりも長く勤務するケースが多いとみられ、従業員の一人は「打刻
-