-
外資が続々進出 開発に揺らぐスキーリゾート・北海道ニセコの今
2023/3/13 10:30 2601文字世界中の観光客を魅了するスキーリゾート地、北海道ニセコ地域。かつて山林が広がっていた倶知安(くっちゃん)町のスキー場周辺は海外の投資家らの目に留まり、大型宿泊施設の建設が相次ぐ。開発エリアが拡大する一方で、地元住民は恩恵を感じにくく、町の未来に不安を募らせる。投資に揺らぐ町の現状を追った。【高橋由
-
声をつないで
「女ぶってない」から売れた 体張って嫌な思いも 女性芸人の葛藤
2023/3/2 16:00 2481文字日本テレビ系列の人気バラエティー番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で、男性芸人とリングに上がり、熱々のあんかけをかけ合う女性芸人がいました。体を張った「ギリギリ」の芸風でブレークした女性コンビ「モリマン」のホルスタイン・モリ夫さん(49)です。いまほどコンプライアンスを求められなかった
-
五輪談合、G7や大阪万博に影響 関係企業の指名停止措置進む
2023/2/28 20:23 1626文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、広告大手の「電通グループ」や「博報堂」など6社が独占禁止法違反(不当な取引制限)で28日に起訴されたことで、各社への公共事業の指名停止措置が進む見通しだ。国際イベントやスポーツ大会の運営は今回起訴された企業に頼ってきた面があり、発注者側からは事件の
-
創刊16年で発行部数10倍超 環境情報紙「エコチル」成功の背景
2023/2/9 10:00 1529文字紙媒体の先細りが指摘されるこの時代に、創刊から16年で発行部数を10倍以上伸ばした無料タブロイド紙がある。札幌市の広告会社「アドバコム」が発行する環境情報紙「エコチル」だ。成功の背景には、臼井純信社長(46)が実感する「紙」の持つ力があった。【高橋由衣】 エコチルは、小学生や保護者らをターゲットに
-
気候革命
地球を救う?CO2を石にする夢の技術 日本展開も「有望視」
2023/2/9 05:00 3083文字世界各国で気候変動対策が急速に進む中、二酸化炭素(CO2)を大気中から回収して石にしてしまう技術が注目され始めている。にわかには信じられないが、地球温暖化の一因であるCO2を回収できれば世界の脱炭素化は大きく前進する。一体どんな技術なのか。地球を救うことができるのか。 ◇大気中から回収 「白い斑点
-
-
逆風の札幌五輪招致 影落とす東京五輪汚職 橋本聖子氏「厳しい」
2022/12/19 07:00 1337文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件や談合事件が、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの招致に暗い影を落としている。招致活動への「逆風」となっており、市は対応に苦慮している。 「非常に厳しい。30年と今回とは全く違うと明確にされない限り、(札幌市民や北海道民の)支持率が上がっ
-
チーズケーキが人気の洋菓子メーカーが札幌で森林再生へ 社長の思い
2022/11/29 11:30動画あり 0文字 -
チーズケーキが人気の洋菓子メーカーが札幌で森林再生へ 社長の思い
2022/11/29 11:00動画あり 1739文字オンラインで週2回だけ販売される人気のチーズケーキがある。「CHEESE WONDER(チーズワンダー)」だ。このチーズケーキを販売する「ユートピアアグリカルチャー」(UA、本社・北海道日高町)が10月、札幌市郊外の盤渓(ばんけい)地区にある手つかずの森を再生させる実験を始めた。一見関係がなさそう
-
ふぞろいの野菜たち「ロッキンベジタブル」は食品ロス削減にも貢献
2022/9/16 11:00 1670文字ロックを聴かせて育てた野菜、その名も「ロッキンベジタブル」――。野菜づくりに情熱を注ぐ生産者とコンビを組み、札幌市のコンサルタント会社が販売を始めた。「不ぞろいなところもはみ出し者のようでロックだ」という発想で、あえて規格外の野菜も盛り込む。北海道が誇る野菜に音楽を掛け合わせたアイデアが、新たな魅
-
東京五輪組織委という「ブラックボックス」 不明瞭なカネ生む土壌
2022/8/17 20:35深掘り 1849文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)が大会スポンサーの紳士服大手「AOKIホールディングス(HD)」側から資金提供を受けたとして受託収賄容疑で逮捕された。今回の事件を招いた背景には、五輪ビジネスや組織委の運営を巡る不透明さや閉鎖性が挙げられる。 ◇「五輪にはコンサル暗
-
-
冬季五輪を目指す札幌市 元理事逮捕に幹部ため息 東京五輪汚職
2022/8/17 19:51 597文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)が大会スポンサーの紳士服大手「AOKIホールディングス(HD)」側から資金提供を受けたとして受託収賄容疑で逮捕された。札幌市は2030年冬季五輪・パラリンピック招致を目指している。国際オリンピック委員会(IOC)は12月の理事会で開
-
知床観光船不明 悪天候影響か 「従業員が運航に不慣れ」指摘も
2022/4/24 21:09深掘り 3126文字北海道・知床半島沖で発生した観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」の事故はなぜ起きたのか。関係者からは、当日の悪天候や現場周辺の岩場の状況などが影響した可能性があるとの指摘がある。一方、事故の通報を受け、海上保安庁や北海道警が夜を徹して救助作業を進めたが、やはり気象条件などで難航を極めた。 ◇「春の
-
首相にヤジで排除 表現の自由侵害か、適正な権限内か 25日判決
2022/3/24 19:00 1673文字警官がとった行動は表現の自由侵害か、それとも犯罪を防止するための適正な権限の行使か――。安倍晋三元首相が2019年7月、参院選の街頭演説した際、ヤジを飛ばして北海道警の警官に排除されたとして、札幌市の男女2人が道に損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、札幌地裁で言い渡される。争点は、現場に差し迫った
-
明日はここに
「母にもしてあげたかった」永遠の別れに彩りを 選んだ納棺師の道
2021/12/31 15:00 2609文字新型コロナウイルス下では、「密」を避けることを求められてきた。最愛の人との「永遠の別れ」の時でさえ。しかし、そのときに添えられたごく小さな彩りに、心を動かされることもある。そんな「別れ」と「出会い」を経て、ある女性がした人生の決断とは。【高橋由衣/北海道報道部】 目を閉じて横たわる女性の顔を、窓か
-
「まちの相談役」社会教育士 新資格を取った25歳NPO職員の願い
2021/5/5 08:00 2028文字「社会教育士」という新しい国の資格が、2020年度にできた。「教育」と付くので学校の先生を連想しがちだが、社会教育士が働くのは地域。住民とともに、学ぶ機会を作ったり課題解決を考えたりする「地域のコーディネーター」が役割だ。「やっと(自分が担ってきたことに)名前が付いた」。北海道の各地を飛び回り、人
-
-
GoToで「第3波」、“国内最大クラスター” 全道に広がったコロナ感染
2021/1/29 06:00 2247文字新型コロナウイルスの感染者が北海道内で初めて確認されてから28日で1年が過ぎた。感染は全道に広がり、医療提供体制は綱渡りの状況が続く。地域経済も相次ぐ自粛要請などの影響で混迷を深め、人々の暮らしは常に感染リスクと隣り合わせの「新たな日常」に一変した。【真貝恒平】 ◇マスク不足や宿泊拒否 看護師「限
-
年末年始は家族でこぢんまり ホームパーティー、宅飲みも自粛を 北海道が要請
2020/12/19 10:07 1499文字新型コロナウイルスの感染拡大を受け、北海道は札幌市内で飲食店の営業時間の短縮などの要請を25日に延長。「5人以上、2時間以上」という具体例を示し、1月15日までホームパーティーなど自宅での飲食の自粛を要請することにまで踏み込んだ。クリスマスや忘年会、新年会など、おなじみの光景が姿を消し、年末年始は