-
日韓首脳会談で進み出した「雪解け」 経済関係改善に残る課題も
2023/3/17 10:00深掘り 1666文字16日に首相官邸で行われた岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の日韓首脳会談を機に、冷え込んだ経済関係の雪解けが進み出した。 「韓国側の取り組みや実効性の改善が認められた。輸出管理の運用見直しを行う」。首脳会談直前の16日午後、経済産業省は2019年7月から実施してきた半導体関連3
-
関係改善へ新たな一歩 背後に北朝鮮の脅威 日韓の足並みそろうか
2023/3/17 05:30深掘り 1766文字岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は16日の会談で、日韓関係の改善に向け、新たな一歩を踏み出した。厳しい安全保障環境が両首脳を引き寄せた形だが、両国間の懸案が解消したわけではない。今後も順調に足並みをそろえられるかが焦点だ。【竹内望、坂口裕彦、日下部元美、川口峻】 ◇対中国でも連
-
懸案山積みでも関係改善にかじ切る日本 「韓国と連携できないのは損」
2023/3/15 19:16深掘り 921文字韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(62)が16日、日韓首脳会談のために来日する。 日本政府は安全保障分野などで韓国との連携の重要性が増していることを踏まえ、16日の日韓首脳会談を契機に関係改善を進めたい考えだ。 「韓国は重要な隣国だ。現下の戦略環境に鑑み、安全保障面を含め、日韓、日韓米の戦略
-
徴用工問題、「不可逆的」解決となるか 関係改善へ前進も、残る懸念
2023/3/6 21:32深掘り 3607文字日韓の最大の懸案となっている徴用工問題は、解決に向けて一歩前進した。両政府は歩調を合わせて「国交正常化以降で最悪」と言われてきた日韓関係を改善し、厳しさを増す安全保障環境への対応や、経済面での連携強化につなげたい考えだ。ただ、解決策が「不可逆的」となり得るのかは不透明で、日本側には懸念が残っている
-
林芳正外相が奏でた二つのイマジン
2023/3/6 05:30 1060文字2月23日の国連総会緊急特別会合であった林芳正外相の演説に、ツイッター上で安全保障などの専門家から「踏み込んだ」「出色」などと評価する声が上がった。専門家以外からも「分かりやすい」などと好意的に受け止める投稿が相次ぐ。演説の背景を探った。 林氏は演説で、ウクライナが提案したロシア軍の即時撤退などを
-
-
林外相がインド訪問へ クアッド外相会合に出席 対中政策など議題か
2023/3/2 18:19 484文字林芳正外相は3日、インドで開かれる日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合に出席する。3日は指名された閣僚のみが出席する参院予算委員会の一般質疑が予定されており、与野党はクアッド外相会合に参加できるよう、林氏への指名を控えることで合意した。 政府は中国の「力によ
-
安倍氏「時計の針戻すの大変」北方領土返還、描けぬ道筋
2023/2/23 05:00深掘り 1455文字「北方領土の日」の2月7日、政府と各種団体が東京都内で恒例の北方領土返還要求全国大会を開いた。「北方領土が77年前、ソ連によって不法占拠されたまま今日に至っていることは、決して許されるものではありません」。採択されたアピールに「不法占拠」の表現が2018年2月以来5年ぶりに復活した。 18年のアピ
-
落選運動も受けた 自民・稲田朋美氏に聞くLGBT法案
2023/2/19 11:30 2988文字LGBTQなど性的少数者の理解を進めようと自民党案をベースに与野党合意した「LGBT理解増進法案」は2021年、自民の一部保守派の反発で、国会提出が見送られた。あれから2年弱。岸田文雄首相の元秘書官の差別発言をきっかけに、性的少数者に対する政治の対応が通常国会の焦点に浮上している。当時、自民側の交
-
「塩対応」に徹した岸田首相 与党議員質問にも守り 衆院予算委
2023/1/30 19:37深掘り 2225文字岸田文雄首相は30日の衆院予算委員会の基本的質疑で、野党だけでなく与党の質問に対しても従来の域を出ない「塩対応」の答弁に徹した。23日の施政方針演説で「国会の場で、国民の前で、正々堂々議論する」と表明したのとは裏腹の対応と言え、野党は首相周辺の「疑惑」を含め、徹底追及を続ける構えだ。 「茂木幹事長
-
試される抑止力 中露にらむ日米、結束アピール 日米首脳会談
2023/1/14 20:24深掘り 2519文字13日(日本時間14日未明)の日米首脳会談は、中国やロシアなどをにらみ、日米が結束をアピールする場となった。両国は価値観を共有する国々と連携を強める方針だが、国際社会の分断が深まる副作用も懸念される。 ◇対立激化招く可能性も 「バイデン米大統領との個人的な信頼関係も一層深められ、日米同盟も一層連携
-
-
広島サミットにインドとインドネシア招待で調整 政府、中露をけん制
2022/12/22 18:13スクープ 675文字政府は2023年5月に広島で開催する主要7カ国首脳会議(G7サミット)の拡大会合にインドのモディ首相とインドネシアのジョコ大統領を招待する調整に入った。インドは23年の主要20カ国・地域(G20)議長国を、インドネシアは同年の東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国を務める。政府は法の支配などを重
-
「抑止効果」に残る疑問と懸念 反撃能力保有で自公が合意
2022/12/2 20:13深掘り 3246文字自民、公明両党は2日、相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有容認で合意した。これを受け、政府は具体的な装備や運用方法の検討を本格化させる。しかし、政府・与党が主張する抑止力の強化につながるのか疑問も残る。【畠山嵩、日下部元美、川口峻】 「戦後の一貫した防衛力体制の中で
-
空港・港湾も入れる?防衛予算「2%」の攻防 国防族は「水増し」批判
2022/11/22 20:47深掘り 2957文字岸田文雄首相は22日、「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書を受け取った。政府は防衛力強化に向けた具体策の検討を加速させる。ただし、防衛力強化に関する予算の国内総生産(GDP)比2%の達成に向けた財源確保など課題は山積している。 ◇有識者会議が求めた予算配分 「重要な課題について
-
北朝鮮ICBM、日本への威嚇狙いか 米韓との連携「揺さぶり」
2022/11/18 19:34深掘り 1684文字北朝鮮が18日発射したミサイルは大陸間弾道ミサイル(ICBM)級で、核弾頭を複数搭載できる「火星17」の可能性があり、飛ばし方を変えれば米本土が射程に入る。これに対し米韓両軍は、北朝鮮を念頭にした攻撃訓練を実施し、強くけん制した。北朝鮮の軍事的威嚇をやめさせる対話の糸口が見えないまま、緊張は更に高
-
緊張続く朝鮮半島 応酬エスカレート 日本が恐れる「飽和攻撃」
2022/11/4 05:30深掘り 2278文字朝鮮半島の情勢は、緊張の緩和に向けた動きが見えないままだ。むしろ北朝鮮と米韓の応酬はエスカレートしている。 韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は3日に開いた国家安全保障会議(NSC)で「少しの隙間(すきま)もなく、米国との連合防衛態勢の強化に万全を期して、韓米日3カ国の安全保障協力も拡大せよ」と
-
-
中国は本当に脅威? 防衛3文書、与党内で分かれる議論
2022/10/26 09:30 1339文字中国は本当に日本にとって脅威なのか――。政府が年末までに改定する外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略(NSS)」など安保関連3文書で、中国に対する情勢認識をどう記述すべきか、与党内で議論が分かれている。軍事的に台頭する「隣人」との向き合い方が問われている。【竹内望】 安保3文書の改定に向け、
-
旧統一教会調査 野党、首相の「時間稼ぎ」警戒 期限明示を要求
2022/10/17 21:24深掘り 2306文字野党は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を調査するという岸田文雄首相の決断を一定程度評価しながらも「いつ調査を終えるつもりなのか」を17日の衆院予算委員会で問い続けた。調査指示で教団への政府の厳しい姿勢をアピールしつつ、いつまでたっても調査を終わらせず宗教法人格を剥奪するか否かの判断も先送りすると
-
多様性訴え再選、玉城デニー沖縄知事 「諦めない間は負けない」
2022/9/15 07:30深掘り 1342文字「デニーの本心を皆さんに伝える。本心は何かと言うと、知事としてやりたいことがまだまだ残っているということです」 沖縄県知事選の告示を4日後に控えた8月21日、那覇市のホールの壇上で玉城(たまき)デニー氏(62)はそう言って約100人の支持者を沸かせた後、「誰一人取り残さない優しい社会」を目指す自ら
-
自民への逆風で失速、論戦の前に足元崩れ 沖縄知事選・佐喜真氏
2022/9/14 07:30 1370文字沖縄県知事選の告示を3日後に控えた8月22日夕、那覇市の野球場で佐喜真淳(さきまあつし)氏(58)の総決起大会が開かれた。推薦する自民、公明両党の幹部が東京から駆けつけ、陣営発表で1万人が参加。だが、肝心の佐喜真氏の演説が始まる前に席を立つ人が相次いだ。 「『今の知事が悪い』と言うけれど、(1人当
-
注目の「辺野古」 旧統一教会も影 支持拡大手探り 沖縄知事選告示
2022/8/25 19:51深掘り 2001文字米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画が進む沖縄県で25日、知事選が告示された。元衆院議員の下地幹郎(しもじ・みきお)氏(61)は移設計画の一部見直しを主張し、岸田政権が推す前宜野湾市長の佐喜真淳(さきま・あつし)氏(58)は移設容認の姿勢を示す。現職の玉城(たまき)デニ
-