-
世代交代へ“必死の後継者探し” 「定員割れ」も浮上の町議会
2023/3/18 17:30 1341文字近年、地方議員選で顕著になっているのが「なり手不足」の問題だ。4月の統一地方選を前に頭を抱えている議会も少なくない。北海道新十津川町議会もその一つ。「地方自治の一翼」を守ろうと、必死の後継者探しが繰り広げられていた。【谷口拓未】 「会議を何度もやっている。それだけみんなが町政に真剣ということ。無駄
-
「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意
2023/3/3 11:00 1556文字放流しても魚は増えない――。北海道大学が刺激的な論文発表のプレスリリースを配信しました。北海道は、人工でふ化させたサケ・マスを河川に返す稚魚の放流が盛んで、市民も参加していますが、「無意味」なのでしょうか。プレスリリースだけをみれば、誤解を招きかねない気がします。論文の共同研究者の一人に真意を聞き
-
インバウンドゼロの町 赤字の公営スキー場、リゾート化で大転換
2023/2/19 09:00 3140文字北海道内に点在する町村が整備した小さな公営スキー場。高齢化によって、地元の利用者も減ってにぎわいがない。パウダースノーを求めて外国人が続々と訪れる「ニセコ」エリアと雲泥の差がある。そのような状況の中、インバウンド(訪日観光客)が「ゼロ」の町による公営スキー場を活用した起死回生の観光プロジェクトが注
-
パラ金メダリストが次世代育成プロジェクト マイナー競技強化へ1歩
2023/1/22 13:00 1937文字スポーツの日本代表が国際舞台で活躍するには、トップレベルを見据えた育成・強化のノウハウが不可欠。だが、マイナーな競技やパラスポーツではそうした環境が十分整っていない――。そう感じたある金メダリストが、次世代育成に向けたプロジェクトを北海道で始めた。 2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会で強
-
「雪かき」に死のリスクも スポーツ並み重労働 高齢者らは注意
2023/1/21 17:15 1961文字北国の住人はこの冬も、生活を維持するための除雪に追われている。家庭での「雪かき」と侮りがちだが、実はスポーツ並みに体力を消耗する重労働で、無理をすれば死のリスクも潜む。持病のある人や高齢者は特に注意が必要。「体力に自信がある」という人も、過信は禁物だ。 北海道は年度ごとに道内の雪害の被害状況をまと
-
-
北海道野球伝来150年 2023年から始まる球場中心のまちづくり
2023/1/3 12:00 2087文字始まりは草むらでの球投げだった――。北海道に米国発祥の「ベースボール」が伝わり、2023年で150年の節目となる。北海道大学の前身に外国人講師が1873(明治6)年にボールとバットを持ってきたことがきっかけとされる。2023年3月に北広島市での開業が迫るプロ野球・北海道日本ハムファイターズによる新
-
敷地は東京ドーム7個分 23年、北海道に日本ハム新球場中心の街が誕生
2022/12/30 19:00動画あり 2644文字プロ野球・北海道日本ハムファイターズによる新球場「エスコンフィールド北海道」を含む一帯地域「北海道ボールパークFビレッジ」が2023年3月、北海道北広島市に開業する。球団が新たな「街」をデザインする国内でも珍しい試みで、地元も盛り上がる。だが、ベースボールが発祥した米国を眺めると、球場を中心とした
-
逆風の札幌五輪招致 影落とす東京五輪汚職 橋本聖子氏「厳しい」
2022/12/19 07:00 1337文字東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件や談合事件が、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの招致に暗い影を落としている。招致活動への「逆風」となっており、市は対応に苦慮している。 「非常に厳しい。30年と今回とは全く違うと明確にされない限り、(札幌市民や北海道民の)支持率が上がっ
-
「困っているんだもん」 北海道の過疎地に出店するセコマの経営理念
2022/11/13 11:00 3711文字過疎地に出店するコンビニエンスストアがある。北海道を中心にセイコーマートを展開するセコマ(本社・札幌市)だ。「逆張りの出店戦略」という声も聞こえてくる。だが、背景をひもとくと、「大手」のコンビニにできない面積の広い北海道に根を張るセコマだからこその「思い」があった。【谷口拓未】 北海道を中心に展開
-
お好み焼きを札幌のソウルフードに 「風月」裸一貫からの半世紀
2022/11/8 11:30 2238文字創業から55年を迎えた「風月」=本社・札幌市豊平区=を起こした二神敏郎さんが今夏、78歳で急逝した。風月といえば、お好み焼き。関西地方を中心に定番となっている食べ物を札幌市で「ソウルフード」として定着させた裸一貫からの軌跡をご存じだろうか。【谷口拓未】 風月は札幌発祥の老舗で、同様に「風月」と屋号
-
-
「旅行支援」初の週末 星野リゾート代表「繁忙期対象外は評価」
2022/10/16 09:32 2217文字旅行需要喚起策「全国旅行支援」が全国各地でスタートし、15日に初めての週末を迎えた。新型コロナウイルスの影響で冷え込んだ観光の行方は――。11日から支援策がスタート。北海道内各地の観光地がにぎわっており、観光関係者らからは前向きな言葉が聞こえる。【三沢邦彦、平山公崇、谷口拓未】 ◇函館朝市 名物に
-
東京のつば九郎ハウ巣に「網走ビール」、コラボの謎
2022/10/15 13:00 1479文字プロ野球・ヤクルトスワローズの人気者、つば九郎の「家」が完成した。本拠地・神宮球場(東京都新宿区)から徒歩2分の場所にある「つば九郎ハウ巣」だ。10日のメディア先行公開後、話題になっているのが、屋内に入ってすぐに描かれているトリックアート。北海道でつくられている「網走ビール」をつば九郎が注いでいる
-
「同性婚は誰も困らない」法廷に響いた性的少数者たちの切実な声
2022/9/12 11:00 2565文字同性と結婚できないことは合憲か違憲か――。札幌高裁で当事者と国が係争中の「同性婚訴訟」で、当事者が公開の法廷で裁判官や傍聴者を前にしながらも、ひるまずに「意見陳述」として本音を吐露する場面がある。35歳男性の記者(私)はLGBTQなどの性的少数者(マイノリティー)に理解があると「思い込んでいた」。
-
ビッグボス新庄監督誕生の舞台裏 日本ハム球団社長が明かす「伏線」
2022/1/30 08:00 2945文字2月1日にキャンプインするプロ野球で、大きな注目を集めている北海道日本ハムファイターズの「BIGBOSS(ビッグボス)」こと新庄剛志新監督(50)。その就任の舞台裏を、川村浩二球団社長(61)が毎日新聞の単独インタビューで明かした。監督要請の伏線は、社長と新庄氏との間で行われた水面下の会談にあった
-
コロナ禍のススキノで苦闘する保育園 シングルマザー園長の覚悟
2022/1/27 05:15 1423文字新型コロナウイルスの感染者が北海道内で初めて確認されてから28日で2年。長引くコロナ禍で苦境が続く札幌市の歓楽街・ススキノの一角に建つ雑居ビルに、小学生までを対象にした認可外保育園「なな園」(中央区)が昨年11月、開園した。園長の伊藤さと美さん(40)はある覚悟を胸に、運営を続けている。 「ススキ
-
-
ススキノ夜回り 若い女性の苦境に耳傾け 「見えにくい孤立」に手を
2021/12/29 09:00深掘り 2974文字いてつく寒さの札幌・ススキノで、若い女性に声をかけて連絡先を記した名刺大のカードを手渡す女性たちがいる。札幌市が8月から取り組む官民協働の事業「LiNK(リンク)」のメンバーだ。幼い命が奪われたある事件を教訓に、活動が始まった。無力感を覚えるほど、手応えは薄い。でも、孤立して、つながりを求めている
-
「あぐらはかけない」FC東京が運動ドリルを作り学校に走った理由
2021/10/12 11:00 798文字今年7月、東京都府中市立若松小の体育館に児童の歓声がこだました。サッカー・J1のFC東京による出前授業だが、サッカー教室ではなく児童はドリルを手にしている。「あぐらをかいているわけにはいかない。選ばれるスポーツにならなければ先細りする」。クラブの危機感が、視線を教育現場に向かわせた。 1年生を対象
-
大学スポーツ365日
初代は本格派チョコの仕掛け人 帝京大ラグビー部学生コーチの系譜
2021/10/6 11:00 3375文字その香り高きチョコレートは、天皇陛下の即位の礼(2019年)で列席者への機内手土産とされるほど高い評価を受けている。国内7店舗を展開するチョコレートブランド「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」(神奈川県鎌倉市)の創業者、石原紳伍さん(37)は帝京大ラグビー部の初代学生コーチだった。チームの
-
実を結んだ強化策 学校観戦、政治との距離…教訓残し パラ閉幕
2021/9/5 20:33深掘り 3572文字東京パラリンピックが閉幕した。新型コロナウイルスの感染急拡大で原則無観客となったが、小中高生らが学校単位で参加する学校連携観戦の中で、162カ国・地域と難民選手団の選手たちは世界新記録を連発するハイレベルな競技を繰り広げた。13日間の祭典は、私たちに何をもたらしたのか。 ◇歴代4位の好成績 強化策
-
粘った先の栄光 マラソン堀越信司、悔い晴らす4度目の初メダル
2021/9/5 17:00 848文字東京パラリンピック最終日の5日、陸上男子マラソン(視覚障害T12)が東京・国立競技場を発着点とするコースであり、4大会連続出場の堀越信司(ただし、33歳)=NTT西日本=が銅メダルを獲得した。 国立競技場に帰ってきた堀越は口を大きく開き、顔をゆがめていた。力を振り絞ってラストの直線に向くと、笑顔に
-