-
徳島知事の記者会見「60分ルール」は多選のおごりなのか
2023/3/18 10:30 2758文字統一地方選が、23日の知事選告示からスタートする。現職で単独最多となる6選を目指すのが徳島県の飯泉嘉門知事(62)だ。徳島県で取材歴5年の記者は飯泉氏の出馬表明時に違和感を覚えた。それまでの約半年間の定例記者会見では奇妙な「60分ルール」に守られるような形で、かつてのように記者たちと最後まで向き合
-
大江健三郎さん、笑って・おどけて 地元・愛媛で見せた一面
2023/3/13 20:06 1348文字作家の大江健三郎さん死去の報に、古里の愛媛県内子町大瀬地区の関係者からも惜しむ声が上がった。地区の将来を考える集まり「大瀬・村の会」代表の折本正範さん(75)は「さみしいですよ。身ぶりや手ぶり、笑った顔も思い出される」と涙ぐみながら語った。 大瀬地区では、1989~93年に計4回、村の会が大江さん
-
「銀河鉄道999」のイメージ生んだ「心の古里」 松本零士さん追悼
2023/2/20 21:48 1188文字「『心の古里』をもう一度、訪れてほしかった」。漫画家、松本零士さんの訃報を受け、太平洋戦争中、疎開先で少年期を過ごした愛媛県大洲市新谷地区にも悲しみが広がった。満天の星の下、同地区で見た山裾を走る蒸気機関車が代表作「銀河鉄道999」のイメージにつながった縁もあり、2013~18年に同地区のイベント
-
愛媛麦みそ騒動 「みそと名乗るな」から一件落着は「いいね」の力?
2022/11/12 10:00 2129文字愛媛県宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」を巡り、県が老舗みそ店に突然「みそと名乗るな」と行政指導した後、一転して撤回・謝罪するドタバタ劇があった。3代目店主が指導に「納得できない」とツイッターで発信したところ、全国的に注目される話題となり、県が急いで火消しに走ったとみられる。いったい何が起きたのか
-
「低魚粉」は日本の養殖業界を救うか 餌代削減以外にもメリット
2022/10/8 14:00 3077文字養殖業界が今、大きなピンチを迎えている。天然の水産資源が減少するなか成長が期待される養殖だが、餌に使う魚粉が高騰して業者の経営を圧迫しているのだ。「このままでは存続が難しくなる」と危機感が募る業界では、持続可能な養殖を目指す取り組みも始まっている。 ◇高騰する魚粉「中国に買い負け」 「予想よりも一
-
-
“魔法のつえ”でeスポーツ 障害者向けに愛媛で産学官連携開発
2022/6/22 14:00 1772文字コンピューターゲームの対戦競技「eスポーツ」を障害のある人たちに普及させ、楽しみながら社会参加や機能訓練に役立ててもらおうと、愛媛県が産官学の連携で専用コントローラー(機器)の開発に乗り出した。自立支援につなげる展開も見据える。eスポーツは障害の有無に限らず、年齢や性別などの垣根を越えて交流できる
-
避難民受け入れに「差別」? 留学生「ウクライナ並みに」訴え
2022/6/21 16:00 2090文字ロシアによる軍事侵攻を機にウクライナから逃れる人々を官民で迎える機運が高まっているが、難民支援関係者から「他国から避難した人との扱いが不平等すぎる」との声も出始めている。ウクライナ避難民の日本での受け入れ実績や待遇について、他の国の出身者らにはどう映るのか。 「ウクライナ避難民の特例的な受け入れを
-
毎日放送「公平性不備」 在阪民放と維新の利害一致し「共生」
2022/3/11 18:54深掘り 1782文字日本維新の会の吉村洋文副代表(大阪府知事)ら現役幹部と創設者の3氏をそろって出演させ、政治的公平性が問題となった毎日放送(MBS、大阪市)のバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」に限らず、在阪民放では吉村氏ら維新首長がゲストとして重宝されている。知名度のある政治家を出演させて視聴率を稼ぎた
-
「まん延防止」効果に疑念の吉村知事、他に手立て無く苦しい胸の内
2022/1/19 18:50深掘り 1978文字まん延防止等重点措置を政府に要請する際は歩調を合わせることで兵庫、京都両府県知事と19日に合意した大阪府の吉村洋文知事。昨春の第4波で感染の拡大抑止につながらなかった同措置の効果に強い疑念を呈していたが、オミクロン株の急拡大を前に他に手立てがなく、苦渋の選択を迫られている。社会生活への大きな影響が
-
維新「ポスト松井」不在 後継リーダーが出てこない背景とは
2021/11/27 14:29深掘り 2262文字日本維新の会は27日の臨時党大会で、所属議員らによる投票の結果、代表選を実施しないことを決め、松井一郎代表(大阪市長)の続投となった。「ポスト松井」の本命候補が見当たらず、代表選を行うことへの慎重論が党内に広がった。松井氏は2023年4月の市長任期満了をもって政界を引退する意向を示す。衆院選で存在
-
-
2021衆院選
維新「第3党」の裏で何が 「吉村人気」だけではない底力と限界
2021/11/1 05:00 2360文字衆院選で、公示前(11議席)の4倍近い41議席を獲得し、第3党となった日本維新の会。拠点の大阪府では候補を立てた全15選挙区で勝利したほか、比例代表でも各地で議席を伸ばした。看板施策「大阪都構想」が2015年に続いて20年秋の住民投票で再び否決されて頓挫し、国政では「政権の補完勢力」と受け止められ
-
大阪の感染者3倍 宣言効果なし 吉村知事「ピーク見えず」
2021/9/2 07:00深掘り 1565文字大阪府は1日、新型コロナウイルスの新規感染者が初めて3000人を超え、3004人確認されたと発表した。府内に4回目となる緊急事態宣言が発令されて2日で1カ月。「第5波」では、なぜ宣言の効果は見られず、感染がかつてないほど広がっているのか。今春の第4波の宣言1カ月間で見られた変化とは全く異なる感染状
-
お墨付きじゃなかったの? 認証店も酒禁止、飲食店「意味不明」
2021/8/11 17:00 1794文字「感染症に強い飲食の場づくり」は何だったのか。大阪府が導入した飲食店の第三者認証制度「ゴールドステッカー」に店から厳しい視線が集まっている。ステッカーを得れば条件付きで認められていた酒類の提供が、4回目の緊急事態宣言で一律に自粛を要請されているためだ。売り上げ回復を期待して煩雑な取得手続きを済ませ
-
東京の救急医療は「綱渡りの状況」 首都圏3県と大阪も危機感
2021/7/30 21:06深掘り 2067文字新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言の対象地域を6都府県、まん延防止等重点措置の適用を5道府県にそれぞれ拡大した。感染に歯止めがかからないどころか、逆に急増が続き、政府には手詰まり感が漂う。菅義偉首相は、ワクチンや新治療薬の効果にすがる姿勢を強めている。 ◇「ウイルスとの
-
構図一変の兵庫知事選 初参戦の維新、敵味方ともに抱く警戒心
2021/6/26 08:00 3772文字兵庫県内の自民党の分裂で長年続いた構図が一変した兵庫県知事選(7月1日告示、同18日投開票)は、日本維新の会の初参戦でさらに乱戦の様相を呈している。大阪に近いエリアを中心に兵庫でもじわりと支持を広げる維新は、他の政党や団体にとって今や無視できない存在に。敵味方を問わず警戒心を抱かせる要因を探った。
-
-
ワクチン職域接種、受け付けストップに「え?」 自治体にも影響
2021/6/24 21:31深掘り 2747文字新型コロナウイルスワクチンの職域接種について、政府は25日午後5時で申請受け付けを一時停止する。申請を済ませていても、いつ接種を実施できるか分からなくなるケースが出ており、企業や大学などに困惑が広がった。申請件数の急増に供給が追い付かなくなったためで、再開のめどは立っていない。自治体の接種でも供給
-
「ウイルスより人間怖かった」クラスター1年、ライブハウス再起
2021/2/17 10:00 3049文字ウイルスより人間が怖かった――。2020年2月19日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した大阪市北区のライブハウス「ソープオペラクラシックス梅田」(Soc)。46人に感染が広がった店には抗議の電話やメールが殺到し、ツイッターで「#ライブハウスを無くそう」とのつぶやきも拡散された。