チケット・要項|第24回全国高校選抜ラグビー
第24回全国高校選抜ラグビー大会のチケット情報と大会要項を紹介します。
ライブ中継 | 高校ラグビー公式サイト「HANAZONO LIVE」(https://www.mbs.jp/rugby/)で全39試合をライブ配信予定です |
---|
チケット料金 | 1回戦、2回戦、敗者戦(3月25、26日)は入場無料 準々決勝以降は一般1500円、高校500円 ※中学生以下は無料、当日券のみ |
---|
主催 | (公財)日本ラグビーフットボール協会 |
---|---|
共催 | (公財)全国高等学校体育連盟 |
主管 | 関東ラグビーフットボール協会、(一社)埼玉県ラグビーフットボール協会 |
後援 | スポーツ庁、毎日新聞社、埼玉県教育委員会、熊谷市、熊谷市教育委員会、(一財)地域活性化センター |
三井住友銀行 | |
協賛 | 大正製薬、日本旅行 |
目的 | 全国各ブロックから選抜されたトップレベルのチームによる高レベルの試合を通じ、早い時期からの技能の向上を目指す |
期日 | 2023年3月25日(土)~3月31日(金) ・開会式は中止 ・試合日 3月25日(土)、26日(日)、28日(火)、29日(水)、31日(金) |
会場 | 熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場 |
競技規則 | (公財)日本ラグビーフットボール協会制定の2022年度競技規則による |
競技方法 | (1) 出場32チームによるトーナメント勝抜法により優勝チームを決定する (2) 試合時間は、1試合30分ハーフとする (3) トーナメントの組み合わせは実行委員会において抽選で決定する (4) 優勝戦が引き分けの場合は双方を優勝とする |
参加チームおよび参加選手の資格 |
(1) 参加チームは学校教育法に定める高等学校に所属するチームで、当該都道府県の高等学校体育連盟ならびに、ラグビーフットボール協会に加盟していること (2) 全日制課程、定時制課程及び通信制課程の生徒による混成は認めない (3) 統廃合の対象となる学校については、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める (4) 部員不足による合同チームが各都道府県予選及び各ブロック予選を勝ち抜いた場合出場を認める (5) 参加選手の資格は校長が適当と認めたもので、次の諸項に該当する者であること ア.(公財)日本ラグビーフットボール協会に個人登録をしている者 イ.年齢は、平成16年(2004年)4月2日以降に生まれた者とする。但し、同一学年での出場は1回限りとする ウ.転校・転籍後6カ月未満のものは参加を認めない。(外国人留学生もこれに準ずる)但し、一家転住等やむを得ない場合は、各都道府県高等学校体育連盟会長の認可が必要である (6) 留学生の出場について ア.卒業を目的とした留学生に限る イ.出場できる人数は2名までとする (7) (公財)日本ラグビーフットボール協会 選手・役員規定に違反する者は参加できない。 (8) その他、参加資格に疑義がある場合は実行委員会で裁定する (9) 参加資格の特例 ア.上記 (1)に定めるチームの生徒以外で、(2)~(6)の大会資格を満たし、かつ、当該都道府県ラグビーフットボール協会の推薦するものの参加は別途定める規定に従い、参加を認める イ.上記 (5)イの但し書きについては、各学年の区分を設けない課程に在籍する生徒の出場は、2回限りとする |
罰則 | (1)参加資格を偽ったもの、参加資格がないものが参加した場合は、そのチームを大会より除名し、次回大会の参加も認めない (2)その他スポーツマンシップに反する行為があった場合は前項に準ずる |
選考方法 | 各ブロックで選抜を行う。なお、各ブロックの代表校数は下記の通りとする。 北海道2/東北3/北信越2/関東6/東海2/近畿5/中国1/四国1/九州6/開催県1/昨年度優勝ブロック(近畿)1/実行委員会推薦枠2(東1・西1) ※北海道と北信越ブロック・中国と四国ブロックについては、1年おきに出場枠2を与える。第24回大会は北海道と北信越ブロックに出場枠2を与える ※関東と九州ブロック・東海・近畿ブロックについては、1年おきに出場枠1を与える。第24回大会は関東・九州ブロックに出場枠1を追加する |
表彰 | 決勝トーナメント3位までを表彰する |