四日市工、最後まで闘志 石見智翠館にトライ奪えず /三重
第100回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)は30日、東大阪市花園ラグビー場で2回戦があり、東海ブロック代表の四日市工は石見智翠館(島根)…
第100回全国高校ラグビー大会に出場する朝明(三重)を紹介するページです。過去の戦績はこちら
校名 | 朝明 |
---|---|
出場回数 | 9大会連続11回目 |
監督 | 保地直人 |
創部 | 1992年 |
部員 | 64人 |
主なOB | 高橋信之(豊田自動織機)/吉原陸飛(釜石) |
チームの 特徴 | 15人が一体となりスペースにアタックをしていくことを目指す。FWで前に出て、SH李とダブルSOの白井・藤本が複数のオプションへボールを動かしていく。DFからのターンオーバーからスコアをすることもできる。エースの太田へ良いボールを運びスコアに繋げていきたい。 |
背番号 | 氏名 | 学年 | 身長 | 体重 |
---|---|---|---|---|
1 | 石田泰三 | 3 | 170 | 93 |
2 | 南翔貴 | 3 | 168 | 91 |
3 | 和田唯翔 | 3 | 170 | 97 |
4 | 水谷天誠 | 3 | 177 | 83 |
5 | 北川叶羽 | 2 | 189 | 94 |
6 | 永田蓮 | 3 | 175 | 92 |
7 | 大西康平 | 3 | 169 | 85 |
8 | 佐野幸一郎 | 3 | 170 | 87 |
9 | 李晛 | 2 | 173 | 65 |
10 | 白井聖也 | 3 | 171 | 76 |
11 | 内山陸 | 1 | 172 | 65 |
12 | 藤本凌聖 | 3 | 172 | 83 |
13 | 松山和磨 | 2 | 178 | 86 |
14 | リバス龍美 | 3 | 178 | 81 |
15 | 太田靖 | 3 | 176 | 76 |
16 | 井上丈弘 | 3 | 172 | 93 |
17 | 河村皆央 | 2 | 172 | 83 |
18 | 筒井優介 | 3 | 178 | 93 |
19 | 今藤龍己 | 3 | 172 | 91 |
20 | 岡田大和 | 1 | 176 | 87 |
21 | 浅葉悠斗 | 1 | 170 | 73 |
22 | 岡田爽平 | 3 | 164 | 68 |
23 | 尾花カズ | 3 | 160 | 78 |
24 | 川島唯宇希 | 3 | 168 | 83 |
25 | 稲葉恵大 | 1 | 153 | 57 |
26 | 轟木大晃 | 2 | 166 | 72 |
27 | 永沢広成 | 1 | 173 | 74 |
28 | 網岡勝哉 | 2 | 166 | 72 |
29 | 冨永大地 | 1 | 170 | 70 |
30 | 高原吏功 | 2 | 178 | 76 |
第100回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)は30日、東大阪市花園ラグビー場で2回戦があり、東海ブロック代表の四日市工は石見智翠館(島根)…
◇全てで差があった 四日市工・渡辺翔監督 全国の壁を感じた。相手は日本一を狙う強豪で、うちは初出場のチーム。フィジカル、技術、スピードの全てで差があった。前半…
第100回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社など主催)は28日、東大阪市花園ラグビー場で1回戦の残り16試合があり、県代表の朝明はシード校の大阪朝鮮…
◇3年の頑張り糧に 朝明・保地直人監督 ハーフタイムに落ち込んで戻ってきたので選手を励ました。前半はチャンスがあったがもったいなかった。ダメだしするよりもやれ…
第100回全国高校ラグビー大会(毎日新聞社など主催)は27日、東大阪市花園ラグビー場で開幕し、初出場の東海ブロック代表、四日市工が岡谷工(長野)を52―0で降…
◇心からうれしい 四日市工・渡辺翔監督 ベストゲームだった。初めての花園を100回大会で迎えられ、しかも初勝利を飾れた。心からうれしい。この一年は粘り強いディ…
第100回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高体連など主催)が27日に開幕する。初出場となる四日市工のセンターは兄弟が担う。…
第100回全国高校ラグビーフットボール大会(毎日新聞社、日本ラグビー協会、全国高体連など主催)の組み合わせ抽選会が5日あり、県代表の朝明は1回戦でシード校の大…
第100回全国高校ラグビーフットボール大会の三重、静岡、岐阜の各県大会準優勝校による東海地区「オータムブロックチャレンジ」(日本ラグビーフットボール協会主催、…
毎時01分更新
福岡市の商業施設で起きた女性刺殺事件で、鹿児島家裁が19日…
北海道から大阪に向かうピーチ・アビエーションの飛行機内で2…
入院拒否に「懲役」は、妥当なのか――? 政府は、感染症法な…