
日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相が任命しなかった。極めて異例の事態の背景や問題点を追います。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
学術会議、会員推薦ではない独自候補増へ 次期会員改選で方針
2022/4/19 20:24 -
学術会議会長、官房長官と初会談
2022/3/17 02:09 -
既存組織、前提とせず 有識者懇、学術会議改革で報告書
2022/1/22 06:15 -
学術会議 既存組織、前提とせず 有識者、政府に提言
2022/1/22 02:10 -
「切り離し」に異論挟まず 学術会議検討報告書 政府にボール
2022/1/21 23:14 -
「学術会議、既存の体制前提とせず検討を」 政府有識者会議が提言
2022/1/21 20:53 -
学術会議 任命問題に対話姿勢 首相、梶田会長と面談
2022/1/14 02:00 -
岸田首相、任命拒否問題で学術会議と対話の姿勢 梶田会長と面談
2022/1/13 19:04
政府から独立した立場で政策提言をする科学者の代表機関「日本学術会議」が新会員として推薦した候補者105人のうち、6人を菅義偉首相が任命しなかったことが明らかになった。「学者の国会」と呼ばれ、高い独立性が保たれる学術会議の推薦者を首相が任命しなかったのは、1949年の会議創設以来、極めて異例の事態。

推薦されながら任命されなかったのは、小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学)▽岡田正則・早稲田大教授(行政法学)▽松宮孝明・立命館大教授(刑事法学)▽加藤陽子・東京大教授(日本近代史)▽宇野重規・東京大教授(政治学)▽芦名定道・京都大教授(哲学)――の人文・社会科学系の6人。安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍晋三前政権の重要法案について批判的な意見を述べたという共通点がある。
ことば:日本学術会議
1949年に設立された内閣府の特別機関。理工学、生命科学、人文社会科学などの約87万人の研究者を代表し、政府への政策提言や海外の学術団体との連携などが役割。30の学術分野に分かれ、優れた業績のある科学者から選出される210人の会員と約2000人の連携会員が実務を担う。拒否された5人とインタビュー
氏名 | 所属(専門) | インタビュー&コメント |
---|---|---|
小沢隆一教授 | 東京慈恵会医科大(憲法学) | 独裁に向かう危惧を感じる |
岡田正則教授 | 早稲田大(行政法学) | 候補名を挙げる指名=推薦 |
松宮孝明教授 | 立命館大法務研究科(刑事法学) | 学者と学術会議なめている |
加藤陽子教授 | 東京大(日本近代史) | 前例ない決定、なぜしたか |
宇野重規教授 | 東京大(政治学) | 日本の民主主義信じている |
何が問題か
菅首相が任命をしなかった6人はいずれも人文・社会科学の専門家だ。安全保障法制や「共謀罪」創設など、安倍前政権の重要法案について批判的な意見を述べたという共通点がある。
過去の発言に基づいて意に沿わない学者を人事で排除する意図があったとすれば、憲法23条が保障する「学問の自由」を侵害しかねない。
学術会議は、優れた研究や業績のある科学者で構成される。全国87万人の研究者の代表機関であり、「学者の国会」とも呼ばれる。活動費は公費で賄われるが、日本学術会議法にその独立性が明記されている。
会員を改選する際は、学術会議が候補を選び、推薦に基づいて首相が任命するというルールが定められている。政府は従来、改選時には推薦の通りに任命してきた。
これは、学問の自由と自治を尊重するという思想に基づく。選考方法が選挙制から推薦制に変わった83年には、国会で学術会議の独立性について問われ、大臣は「任命行為は形式的なもので、推薦された者をそのまま任命する」と答弁した。
先の戦争では、多くの科学者が政府に協力させられた。軍部が湯川秀樹ら物理学者に原爆開発を命じたことは広く知られる。思想統制を進める上で障害となる学者は排除した。京都大の法学者が弾圧された滝川事件や、「天皇機関説」を唱える学者が不敬罪で告発された事件がその典型だ。
こうした反省に立って、学術会議は作られた。あらゆる分野の専門家が立場を超えて集い、政府への勧告などを行ってきた。政府が今後、人事権を突破口に自然科学へも介入を始める可能性は否定できない。国立大の学長人事にも影響が及びかねないとの懸念が出ている。
理由を語らぬ政府
菅首相は、記者会見や衆参予算委において「人事に関することなのでお答えは差し控える」と繰り返し発言し、明確な説明を拒んでいる。また、首相は、官房長官当時から会員選出が限定的なメンバーで行われており「閉鎖的で既得権益になっている」との懸念を持っていたと強調した。ただ、6人の名前を以前から知っていたかを問われると「(東大教授の)加藤陽子先生以外の方は承知していなかった」と答弁。加藤氏以外の5人の著書なども読んだことがないと明かした。学術会議は任命要望
日本学術会議は、任命拒否の理由の説明と6人の任命を求める要望書を提出している。10月16日には菅義偉首相と梶田隆章会長が首相官邸で会談したが、首相は明確な回答をしなかった。一方、井上信治・科学技術担当相は11月26日、学術会議のあり方改革を巡り、「国の機関からの切り離しも検討すべきだ」と発言し、検討結果の年内報告を求めている。任命拒否問題を棚上げしたまま見直しを急ぐ姿勢に、会員らは「強引」「拙速」と困惑を強めている。

任命拒否巡りデマ次々
日本学術会議を巡っては、多くの誤った情報や不正確な情報がSNSを通して拡散されている。なかには、フジテレビの平井文夫上席解説委員やジャーナリストの桜井よしこ氏が事実を誤認して発言したものあった。
もっと知りたい
連載
-
検証・菅政権
1年あまりで退陣する菅政権。安倍内閣の継承を掲げた政権は何を残したのか。政策を検証する。
-
安倍・菅政権考
安倍晋三政権と、その路線を引き継いだ菅義偉政権。およそ9年に及んだ両政権は何をもたらしたのか。その功罪を考える。
-
「菅語」を考える
質問に正面から答えず、同じフレーズを繰り返し、議論を拒む。菅義偉首相の言葉の本質や、問題点を考えます。
-
継承「強引人事」
安倍晋三政権と菅義偉政権の「強引」とも言える人事手法と、政と官の関係を考えます。
-
#排除する政治~学術会議問題を考える
日本学術会議を巡る異例の政治介入からは、人事を用いて異論を封じ込める菅政権の思惑がにじみます。識者と考えます。
新着記事
-
学術会議、会員推薦ではない独自候補増へ 次期会員改選で方針
2022/4/19 20:24 554文字日本学術会議は19日に開いた総会で、2023年に半数が改選される会員(105人)の選考方針を決定した。会員が次期候補を推薦する方式を維持する一方、会員の推薦によらずに学術会議として独自に選ぶ候補者数を増やし、より幅広い人材を選ぶ。 自民党のプロジェクトチームは20年12月に公表した提言で、会員が会
-
学術会議会長、官房長官と初会談
2022/3/17 02:09 155文字日本学術会議の梶田隆章会長は16日、官邸で松野博一官房長官と初めて会談し、会員候補6人の任命拒否問題を巡り意見交換した。会談後、梶田氏は記者団に、6人の任命を求める従来の立場を伝えたと説明。具体的なやりとりは言及を避けたが「どのような対応が可能か対話したい」と語り、解決に向けた進展がなかったことを
-
既存組織、前提とせず 有識者懇、学術会議改革で報告書
2022/1/22 06:15 598文字政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会(座長=上山隆大・政策研究大学院大客員教授)は21日、政府機関である日本学術会議について、今の組織形態を前提とせず、そのあり方を検討するよう政府に求める報告書をまとめた。小林鷹之・科学技術担当相は同日、学術会議の梶田隆章会長と会談
-
学術会議 既存組織、前提とせず 有識者、政府に提言
2022/1/22 02:10 698文字政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会(座長=上山隆大・政策研究大学院大客員教授)は21日、政府機関である日本学術会議について、今の組織形態を前提とせず、そのあり方を検討するよう政府に求める報告書をまとめた。小林鷹之・科学技術担当相は同日、学術会議の梶田隆章会長と会談
-
「切り離し」に異論挟まず 学術会議検討報告書 政府にボール
2022/1/21 23:14 568文字日本学術会議のあり方を検討してきた総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会が報告書をまとめた。政府・自民党が有識者懇に期待したことが、学術会議を政府から切り離すためのお墨付きだったとすれば、報告書は現状に代わる特定の組織形態には踏み込まず、期待に応えなかったと言える。一方で「
-
-
「学術会議、既存の体制前提とせず検討を」 政府有識者会議が提言
2022/1/21 20:53 743文字政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会(座長=上山隆大・政策研究大学院大客員教授)は21日、政府機関である日本学術会議について、今の組織形態を前提とせず、そのあり方を検討するよう政府に求める報告書をまとめた。小林鷹之・科学技術担当相は同日、学術会議の梶田隆章会長と会談
-
学術会議 任命問題に対話姿勢 首相、梶田会長と面談
2022/1/14 02:00 756文字日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、岸田文雄首相と学術会議の梶田隆章会長が13日、首相官邸で面談した。梶田氏は問題解決に向けて関係改善を求めるとともに、学術会議が取り組む組織改革の状況を説明した。首相は任命拒否について、松野博一官房長官を担当にして学術会議と対話する姿勢を示した。
-
岸田首相、任命拒否問題で学術会議と対話の姿勢 梶田会長と面談
2022/1/13 19:04 756文字日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、岸田文雄首相と学術会議の梶田隆章会長が13日、首相官邸で面談した。梶田氏は問題解決に向けて関係改善を求めるとともに、学術会議が取り組む組織改革の状況を説明した。首相は任命拒否について、松野博一官房長官を担当にして学術会議と対話する姿勢を示した。
-
学術会議要望書、首相と対話期待
2021/12/4 02:01 294文字日本学術会議は3日、東京都内で総会を開き、岸田文雄首相と梶田隆章会長が早期に面談し、会員の任命拒否問題などについて話し合いをすることを求める首相宛ての要望書を決議した。同日記者会見した梶田会長は「首相と率直に意見交換し、政府とアカデミアが建設的な信頼関係の下、より良い社会の実現に向けて力を合わせて
-
学術会議任命拒否 梶田会長と早期会談求める首相宛て要望書決議
2021/12/3 19:52 579文字日本学術会議は3日、東京都内で総会を開き、岸田文雄首相と梶田隆章会長が早期に面談し、会員の任命拒否問題などについて話し合いをすることを求める首相宛ての要望書を決議した。同日記者会見した梶田会長は「首相と率直に意見交換し、政府とアカデミアが建設的な信頼関係の下、より良い社会の実現に向けて力を合わせて
-
-
学術会議会長、任命拒否問題で首相と早期面談
2021/12/3 06:14 430文字日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、梶田隆章会長は2日にあった学術会議の総会で、岸田文雄首相とできるだけ早期に面談し、6人の任命を直接訴える意向を明らかにした。事態の進展が見られない場合は、臨時総会を招集して新たな対応を検討する方針も示した。 昨年10月の問題発覚後、学術会議は「法
-
学術会議会長、任命拒否問題で首相と面談意向
2021/12/3 02:01 524文字日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、梶田隆章会長は2日にあった学術会議の総会で、岸田文雄首相とできるだけ早期に面談し、6人の任命を直接訴える意向を明らかにした。事態の進展が見られない場合は、臨時総会を招集して新たな対応を検討する方針も示した。 昨年10月の問題発覚後、学術会議は「法
-
学術会議任命拒否問題 梶田会長「岸田首相との対話で解決図る」
2021/12/2 17:00 598文字日本学術会議の会員候補6人が任命を拒否された問題で、梶田隆章会長は2日にあった学術会議の総会で、岸田文雄首相とできるだけ早期に面談し、6人の任命を直接訴える意向を明らかにした。事態の進展が見られない場合は、臨時総会を招集して新たな対応を検討する方針も示した。 昨年10月の問題発覚後、学術会議は「法
-
小谷元子氏「社会の声に耳を傾けたい」 国際学術会議次期会長ら抱負
2021/10/21 20:23 417文字各国のアカデミーなどでつくる国際学術会議(本部・パリ)の次期会長に決まった小谷元子・東北大副学長が21日、オンラインで記者会見を開き「社会の発展には科学の貢献が重要だ。信頼関係を大切にして、会員や社会の方の声に耳を傾けたい」と抱負を語った。 会見には、今期の副会長を務める白波瀬佐和子・東京大教授も
-
学術会議推薦候補6人 岸田内閣も任命せず
2021/10/8 02:11 227文字松野博一官房長官は7日の記者会見で、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題で、岸田内閣として新たに任命する考えはないとの認識を示した。「任命権者である(当時の)菅義偉首相が最終判断したことから、一連の手続きは終了したものと考えている」と述べた。 学術会議の梶田隆章会長が9月30日の会見で
-
-
岸田内閣でも任命せず 学術会議候補6人 松野氏「手続きは終了」
2021/10/7 18:33 252文字松野博一官房長官は7日の記者会見で、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否問題で、岸田内閣として新たに任命する考えはないとの認識を示した。「任命権者である(当時の)菅義偉首相が最終判断したことから、一連の手続きは終了したものと考えている」と述べた。 学術会議の梶田隆章会長が9月30日の会見で
-
「拒否の6人任命を」 学術会議、新首相にも要望へ
2021/10/1 02:04 1688文字日本学術会議の会員候補6人が任命拒否された問題で、学術会議の梶田隆章会長は9月30日に記者会見し「新首相が誰になっても6人が任命されるように努力していきたい」と述べ、首相に就任する見通しの岸田文雄・自民党総裁に任命を求めていく意向を示した。しかし、岸田氏は「(任命拒否の)撤回は考えていない」と表明
-
学術会議・梶田会長「新首相は6人任命を」 拒否発覚から1年
2021/9/30 21:24 1685文字日本学術会議の会員候補6人が任命拒否された問題で、学術会議の梶田隆章会長は9月30日に記者会見し「新首相が誰になっても6人が任命されるように努力していきたい」と述べ、首相に就任する見通しの岸田文雄・自民党総裁に任命を求めていく意向を示した。しかし、岸田氏は「(任命拒否の)撤回は考えていない」と表明
-
安倍・菅政権考
学術会議問題は「菅内閣の体質を表す」 政府が避けた再争点化
2021/9/29 08:00 1492文字安倍・菅政権の本質とは何か。菅首相が日本学術会議の新会員の任命を拒否した問題を鋭く批判してきた日本大の古川隆久教授(日本近現代史)が寄稿してくれた。 ◇ 日本学術会議の新会員任命拒否問題が起きてから1年、この問題はいまだに決着を見ていない。任命拒否された6人が、拒否されたことに納得せず、公文書
-
村上春樹をめぐるメモらんだむ
自然で自由な「息」を制限された人々への励まし
2021/9/26 17:00 4062文字22日午後、村上春樹さんは早稲田大(東京都新宿区)の国際会議場井深大記念ホールで行われた記者会見に登場した。10月1日に早大国際文学館(通称・村上春樹ライブラリー)が開館するのを控え、施設の概要や今後の展開について、建物の改築設計を担った建築家の隈研吾さん、約12億円に上る改築費用全額を寄付したフ
-