絵本作家、真珠まりこさんの人気シリーズ「もったいないばあさん」がアニメ化され、世界環境デーの5日、無料配信が始まった。出版元の講談社と環境省の共同プロデュース…
(2020年6月6日)
絵本作家、真珠まりこさんの人気シリーズ「もったいないばあさん」がアニメ化され、世界環境デーの5日、無料配信が始まった。出版元の講談社と環境省の共同プロデュース…
(2020年6月5日)
外国からのお客さんに「日本のいいところは?」と聞かれて、答えに困ったという人がいた。「日本の観光地はどこもちっちゃくて、すぐに見終わってしまうし、たいしたこと…
(2018年3月28日)
本紙「本はともだち」面で連載してきた「もったいないばあさん日記」が28日、最終回を迎えた。13年間の連載を終えた作者の真珠まりこさんに思いを聞いた。(14面に…
(2018年3月28日)
温泉はいいねえ。お湯につかってあったまると、身も心もほぐれていい気持ち。手足の先からじんわりと、疲れが抜けていくようじゃ。すっかりほかほかになって上がっていく…
(2017年11月22日)
「もったいないばあさん、かしわもちの葉っぱある?」と子どもたちがやってきた。端午の節句に食べるおもちについて調べる宿題が出たんじゃと。「うちにはないねえ」「ど…
(2017年4月26日)
春のお彼岸に、友だちとぼたもちを作ったよ。そこで、ぼたもちとおはぎの話に花が咲いた。地域によって家庭によって、いろいろじゃね。 「ぼたもちとおはぎは同じでしょ…
(2017年3月22日)
おひな様の家と呼ばれるお宅がある。立春を過ぎた大安の頃から、表から見えるようにおひな様が飾られているんじゃよ。いつもは静かな道が華やいで見える時期。おひな様が…
(2017年2月22日)
連載中の「もったいないばあさん日記」がこのほど一冊の本になり、「もったいないばあさんの知恵袋」として講談社から出版された(1404円)=写真。連載約11年分の…
(2016年12月28日)
マンションに引っ越した人が、住人同士出会ってもあいさつをしないことがあって残念と話していた。前に住んでいたところは、皆顔見知りで、声かけ合って暮らしていた。面…
(2016年11月23日)
幼稚園の子たちがお年寄りの施設に遊びにきてくれたよ。おじいちゃんたちと竹ぽっくりを作り、おばあちゃんたちとお手玉を作って遊び、みんな楽しそうじゃった。祖父母と…
(2016年9月28日)
ミーンミーン。ジジジジジジジジー。セミ大合唱の昼下がり。公園でセミをつかまえている子がいたよ。お母さんが、「セミは1週間しか生きられないっていうから、つかまえ…
(2016年8月24日)
ケロケロケロケロ、クワックワックワー。カエルの歌がきこえてきたよ。今日も明日も雨かいなと思っていたら、「カエルはいいな。楽しそう」とつぶやく子がいた。「カエル…
(2016年6月22日)
紫色の上品な花が咲いている。「これってアヤメ?」「ショウブじゃない」と話している人たちがいたよ。「菖蒲」という字は、ショウブだけでなくアヤメと読まれることがあ…
(2016年5月25日)
絵本「もったいないばあさん」の作者で毎日新聞に「もったいないばあさん日記」を連載中の絵本作家、真珠まりこさんが5日、伊勢崎市西久保町2の赤堀公民館で講演する。…
(2016年3月3日)
最新記事:/150止 日本のいいところ=真珠まりこ