検索結果
該当結果 約500件
-
東日本大震災
福島第1原発事故 試験操業、3月末終了 県漁連案、協議会で提示 /福島
2021/2/25 06:30 487文字県漁連は24日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興協議会をいわき市で開き、3月末で現在の試験操業を終了するとする案を提示した。今後、現在のさまざ…
-
福島・新地沖クロソイから基準超セシウム 流通停止
2021/2/23 08:46 322文字福島県漁連は22日、新地沖でとれたクロソイから国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える同500ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県漁連は安全…
-
新地沖クロソイ、基準超セシウム 流通全面停止 /福島
2021/2/23 06:22 320文字県漁連は22日、新地沖でとれたクロソイから国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える同500ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県漁連は安全性が…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 魚の出荷制限 県内全て解除 /岩手
2021/2/19 06:12 168文字県は17日、東京電力福島第1原発事故後に出されていた砂鉄川(一関市)のイワナの出荷制限が解除された発表した。県内の海と川でとれる魚について、国の出荷制限が全て…
-
シイタケの原木伐採費用を補助 21年度から渋川市 /群馬
2021/2/11 06:31 381文字渋川市は2021年度から、シイタケ栽培の原木として利用されているミズナラ、クヌギなどの広葉樹の伐採費用を補助する。原木による生シイタケの県内生産量は全国1位だ…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 復興計画進む 双葉でコメ試験栽培へ 5月中旬にも 収穫後に放射能検査 /福島
2021/2/6 06:28 415文字双葉町は、福島第1原発事故後初となるコメの試験栽培を、今年5月中旬にも始める方向で調整している。町が明らかにした。 同町下羽鳥の水田約10アールでブランド米「…
-
原発週報
1月25~31日 格納容器蓋が高濃度汚染 /福島
2021/2/2 06:26 487文字<1月26日>原子力規制委員会は、東京電力福島第1原発2、3号機で、原子炉格納容器上部の蓋(ふた)が、極めて高濃度の放射性物質に汚染されていたという調査結果の…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 格納容器蓋に高汚染 廃炉遅れ懸念 規制委中間報告
2021/1/27 02:00 1295文字東京電力福島第1原発事故について、原子力規制委員会は26日、2、3号機で丸いフラスコ状の「原子炉格納容器」上部の蓋(ふた)に当たる部分が、極めて高濃度の放射性…
-
福島第1原発 2、3号機の格納容器上部で約2~4京ベクレル 原子力規制委調査
2021/1/26 15:18 1526文字東京電力福島第1原発事故について、原子力規制委員会は26日、2、3号機で丸いフラスコ状の「原子炉格納容器」上部の蓋(ふた)に当たる部分が、極めて高濃度の放射性…
-
東日本大震災
食品放射能分析、基準値超はゼロ 南相馬市 /福島
2021/1/14 06:28 350文字南相馬市は、自家消費用食品の昨年12月の放射能簡易分析結果を発表した。市内9施設で120件を測定し、42件から放射性セシウムを検出。うち基準値(一般食品、1キ…
-
原発週報
12月28日~1月11日 1都3県 緊急事態宣言再発令 視察停止、廃炉資料館休館 /福島
2021/1/13 06:27 483文字<12月29日>東京電力は、福島第1原発3号機使用済み燃料プールから、65回目の燃料取り出しを完了した。 <1月6日>東電は、第1原発3号機使用済み燃料プール…
-
原発事故で野生キノコ食用自粛に…文化の継承と安心、両立させる仕組み必要
2021/1/1 15:30 2508文字2021年、東日本大震災による東京電力福島第1原発事故から10年になる。東電柏崎刈羽原発は原子力規制委員会の全審査を終え、焦点は再稼働の地元同意の可否に移った…
-
原発と新潟
東日本大震災10年/1 つなごう古里の宝 私たちが選ぶ未来(その1) /新潟
2021/1/1 07:27 2552文字2021年、東日本大震災による東京電力福島第1原発事故から10年になる。東電柏崎刈羽原発は原子力規制委員会の全審査を終え、焦点は再稼働の地元同意の可否に移った…
-
さいたま記者日記
歳末版 遠い出来事なのか /埼玉
2020/12/26 06:35 839文字4月に宮城県の大崎通信部から秩父に赴任した。5年近く担当した宮城県北部は、東京電力福島第1原発事故で生じた放射性物質について住民の関心が高く、汚染された稲わら…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 処理水処分判断、越年へ 海洋放出巡り
2020/12/25 02:03 1228文字東京電力福島第1原発のタンクにたまり続ける汚染処理水について、政府は24日、年内に処分方法を決定するのは厳しいとの見通しを明らかにした。当初は10月末に決定す…
-
「処理水」の処分方法 年内の決定を断念 政府
2020/12/24 19:31 958文字東京電力福島第1原発のタンクにたまり続ける汚染処理水について、政府は24日、年内に処分方法を決定するのは厳しいとの見通しを明らかにした。当初は10月末に決定す…
-
東日本大震災
食品放射能分析、基準値超は9件 南相馬市・11月 /福島
2020/12/20 06:19 393文字南相馬市は、自家消費用食品の11月の放射能簡易分析結果を発表した。市内9施設で320件を測定し、118件から放射性セシウムを検出した。うち基準値(一般食品、1…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 栽培野菜、基準値下回る 飯舘の除染土再利用事業 /福島
2020/12/12 06:14 663文字東京電力福島第1原発事故の除染で生じた土を農地に再利用する環境省の実証事業で、同省や住民らによる運営協議会が10日、事業が行われている飯舘村であった。覆土せず…
-
浪江の水道水、販売開始 安全性とおいしさPR /福島
2020/12/11 07:40 407文字福島第1原発事故の被災地、浪江町が7日、町の水道水を詰めたペットボトルの販売を始めた。水源は町内の地下水で、放射性物質の影響はない。口当たりが軽い軟水で、復興…
-
東日本大震災
福島第1原発事故 福島の魚、おいしさ知って 調理師専門学校生、いわきの市場見学 /東京
2020/12/10 02:00 609文字◇すしレストラン、校内で開催へ 東京電力福島第1原発事故により試験操業が続く福島県内の漁業の現状を学ぶため、世田谷区の東京山手調理師専門学校の生徒たちが、いわ…