検索結果
該当結果 約200件
-
名張の自然、写真に 鳥や昆虫など70作品展示 /三重
2021/1/31 06:38 371文字名張市新町の観光交流施設「旧細川邸やなせ宿」で写真展「名張と周辺の自然」が開かれている=写真。「鳥・昆虫・植物」などの自然を楽しむ人たちの写真展をテーマに、名…
-
伊丹市昆虫館むしばなし
/10 幸せ運ぶ天道虫の不思議 多種多様、日本には180種 /兵庫
2021/1/28 07:14 1084文字<いたこん> テントウムシは文房具、日用品、おもちゃ、アクセサリーまで、私たちの身のまわりのさまざまなものにデザインされています。なぜこんなに人気者なのでしょ…
-
ザザムシ漁、最盛期 漁獲量減り、今や高級珍味 冬の風物詩 伊那・天竜川 /長野
2021/1/28 07:04 883文字伊那地域の天竜川でみられる冬の風物詩「虫踏み」が最盛期を迎えている。ザザムシ漁のことで、昨年12月から始まった漁期は2月末まで。寒さが厳しいこの時期に、最も脂…
-
今や高級珍味 ザザムシ漁が最盛期 厳寒期に脂乗る 長野・天竜川
2021/1/27 17:31 890文字伊那地域(長野)の天竜川でみられる冬の風物詩「虫踏み」が最盛期を迎えている。ザザムシ漁のことで、昨年12月から始まった漁期は2月末まで。寒さが厳しいこの時期に…
-
おとなの週末
密かに売れてる“裏ヒットグルメ”
2021/1/26 22:00 1437文字当サイトではここ数日、トレンドや人気No1だと書いてきましたが、密かに売れている隠れたヒット商品も数知れず存在しています。ここでは本誌コラム記事でおなじみ“裏…
-
昆虫食体験 食べやすくておいしい! 「蜂」の3品に舌鼓 奈良 /奈良
2021/1/25 07:18 593文字食糧不足の解決策の一つとして注目される昆虫食。中でも古くから伝統食材として親しまれてきた「蜂」をテーマにした食の体験イベントが1月初め、奈良市の平城宮跡歴史公…
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
昆虫食の安全性、EU当局がお墨付き
2021/1/14 08:18 61文字欧州の家庭で昆虫が食卓に上る日が少しずつ近づいている。EU規制当局は13日、昆虫は人間が消費しても安全との判断を下した。
-
コオロギ入り焼き菓子即完売 敷島製パン・来月再販売
2020/12/31 02:01 500文字「パスコ」のブランドで全国展開している敷島製パン(名古屋市)が、昆虫食の活用に乗り出した。食用コオロギの粉末が入った菓子とパンを12月にオンラインショップで数…
-
絶滅危惧種、ミヤマシロチョウ 近年、生息地で衰亡進む 保護団体が現状報告 /長野
2020/12/30 06:50 1338文字◇民間では困難、国や県の支援を 希少な高山チョウで絶滅危惧種のミヤマシロチョウが近年、生息地の八ケ岳連峰や美ケ原高原で姿を消した。いずれもほぼ絶滅状態で、保護…
-
コオロギ粉末入り菓子、バゲット好評 2日で完売、1月再発売へ 敷島製パン
2020/12/29 18:42 500文字「パスコ」のブランドで全国展開している敷島製パン(名古屋市)が、昆虫食の活用に乗り出した。食用コオロギの粉末が入った菓子とパンを12月にオンラインショップで数…
-
絶滅危惧種ミヤマシロチョウ衰亡進む 八ケ岳連峰や美ケ原高原で姿消す 長野
2020/12/29 16:40 1321文字希少な高山チョウで絶滅危惧種のミヤマシロチョウが近年、生息地の八ケ岳連峰や美ケ原高原で姿を消した。いずれもほぼ絶滅状態で、保護団体が憂慮している。明治時代に八…
-
伊丹市昆虫館むしばなし
/8 おかずになるイモムシ 草の香りと出汁の味わい /兵庫
2020/11/12 07:50 1076文字<いたこん> 近年、昆虫食の記事やニュースを目にする機会が増えました。新しい食材として注目されていますが、長野県などで現在も食べられているイナゴやハチの子のよ…
-
キャンパる
すたこら 「嫌い」を味わう
2020/11/10 12:31 615文字最近、人生初の昆虫食に挑戦した。コオロギを練り込んだ麺とコオロギからだしをとったスープ。仕上げに素揚げのコオロギを添えた、コオロギラーメンだ。生臭さは全くない…
-
いきものと生きる
金魚の水槽に見る感染症の生態学=五箇公一
2020/10/22 02:01 1232文字筆者の子どもたちがまだ小学生の時、自宅で金魚を飼育していた。ある日、子どもが近くの小川でヨシノボリを1匹捕まえ持って帰ってきて、水槽に入れて金魚といっしょに飼…
-
食用バッタいかが 栄養価高く 食感サクサク 弘前大と企業、加工へ研究 /青森
2020/10/7 05:51 691文字弘前大と昆虫食専門会社「TAKEO(タケオ)」(東京)は、トノサマバッタの食料利用に向けた共同研究を始めた。栄養価の高さが注目されており、タケオの担当者は「素…
-
絶滅の一因、魚不足か コウノトリ食性分析で 県立大 /兵庫
2020/9/28 07:41 504文字国の特別天然記念物コウノトリの羽毛から食性を分析した県立大(神戸市)の研究チームは、1950年代まで摂取量が豊富だった魚類の割合が60年代に低下したとの推定結…
-
見た目にびっくり!昆虫食 「未来の食材、長崎から」 佐世保の会社が開発
2020/9/26 11:09 612文字昆虫を食べて見ませんか――。長崎県佐世保市のイベント会社「アートスタジオわお」(諸岡健明(たつあき)社長)は、コオロギやバッタを素揚げしたり乾燥させたりした「…
-
昆虫食はいかが? 高栄養で香ばしい、未来の食材! 佐世保の企業が加工調理し販売 /長崎
2020/9/26 07:45 614文字昆虫を食べて見ませんか――。佐世保市のイベント会社「アートスタジオわお」(諸岡健明(たつあき)社長)は、コオロギやバッタを素揚げしたり乾燥させたりした「昆虫食…
-
生物から学ぶSDGs 枚方高生物飼育部、文化祭で成果発表 「多くの人に」 ネットで動画配信予定 /大阪
2020/9/13 06:47 613文字府立枚方高(枚方市大垣内町3)で4、5日に開かれた文化祭で、生物飼育部(部員17人)が、国連が推進する「SDGs(持続可能な開発目標)」について生物を通じて学…
-
シネマレビュー
もったいないキッチン
2020/9/12 07:52 627文字<土曜カルチャー> まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を題材にしたドキュメンタリー。オーストリアのジャーナリスト、ダービド・グロス監督が自ら出演、…