検索結果
該当結果 約800件
-
岡山知事選 「郵便投票の差別、違憲」 障害の女性、国賠提訴
2021/2/23 07:04 863文字2020年10月にあった岡山県知事選で、障害等級の違いを理由に郵便による不在者投票が認められなかったのは違憲だとして、足などに障害がある岡山市の40代女性が2…
-
足などに障害で郵便投票できず 岡山知事選めぐり40代女性提訴
2021/2/22 16:00 864文字2020年10月にあった岡山県知事選で、障害等級の違いを理由に郵便による不在者投票が認められなかったのは違憲だとして、足などに障害がある岡山市の40代女性が2…
-
「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案
2021/2/18 21:41 1850文字極端に低い日本の難民申請認定率や申請者の長期収容などが問題となる中、野党6党・会派は18日、難民に関する新法案を提出した。「国際基準に沿い、保護されるべき人が…
-
点字毎日 障害者施策にも言及 菅首相の施政方針演説 「グリーン」「デジタル」
2021/2/7 10:01 840文字1月18日に招集された第204通常国会で、菅義偉首相は衆参両院本会議で施政方針演説に臨んだ。新型コロナウイルスの収束に取り組む決意を示したほか、「グリーン」と…
-
JR駅無人化訴訟 原告の吉田さん、文字盤で意見陳述 「裁判史上、歴史的な1日」
2021/2/5 10:21 1113文字誰もが自由に安心して暮らせる社会にしたい――。JR九州が進める駅の無人化計画は障害者の移動の自由を妨げるとして大分市内の車椅子の男女3人が大分地裁に起こした訴…
-
JR提訴、大分地裁初弁論 駅無人化、移動自由奪うな 車椅子で原告陳述
2021/2/5 07:33 816文字JR九州が合理化などを理由に進めている駅無人化計画は、障害者の移動の自由を妨げているとして、大分市で車椅子生活をしている男女3人が同社に1人当たり11万円の損…
-
まあくんの大学生日記
/3 選んだ進路、後輩に語る /広島
2021/2/5 07:24 685文字広島修道大(安佐南区)に進んで以降、特別支援学校を中心に講演活動を始めました。障害者差別解消法に基づき、大学側が過剰な負担にならない範囲で必要な措置をとる「合…
-
JR駅無人化訴訟 「安心できる社会を」 吉田さん、文字盤で意見陳述 初弁論 /大分
2021/2/5 07:22 1118文字誰もが自由に安心して暮らせる社会にしたい――。JR九州が進める駅の無人化計画は障害者の移動の自由を妨げるとして大分市内の車椅子の男女3人が大分地裁に起こした訴…
-
「移動の自由奪われた」車椅子の原告、吉田さんが訴え JR駅無人化訴訟・初弁論
2021/2/4 19:35 3499文字JR九州が合理化などを理由に進めている駅無人化計画は、障害者の移動の自由を妨げているとして、大分市で車椅子生活をしている男女3人が同社に1人当たり11万円の損…
-
点字毎日 差別解消法、改正なるか 内閣府が「案」検討
2021/1/31 10:02 808文字内閣府は障害者差別解消法の改正案を今年度の通常国会に提出できるか検討していることを明らかにした。昨年12月に開かれた障害者政策委員会で、法案に盛り込む項目の説…
-
盲導犬トラベラー引退 陸・空路、12都道府県に出張 クエル号、雄・7歳 不便改善へ「2人6脚」4年半
2021/1/29 16:10 2078文字2020年9月、1頭の盲導犬が病気のため引退を迎えた。7歳の雄、クエル号。全国で活動する約900頭の中でも、旅を重ねた数がずば抜けて多い盲導犬かもしれない。使…
-
2人6脚、4年半の旅路 盲導犬クエル、社会動かし引退
2021/1/28 16:11 1990文字2020年9月、1頭の盲導犬が病気のため引退を迎えた。7歳の雄、クエル号。全国で活動する約900頭の中でも、旅を重ねた数がずば抜けて多い盲導犬かもしれない。使…
-
盲導犬クエル引退 誰もが暮らしやすい社会へ、中部さんと「2人6脚」の旅重ね
2021/1/22 17:25 2109文字2020年9月、1頭の盲導犬が病気のため引退を迎えた。今年1月31日に7歳で死んだ雄のクエル号。全国で活動する約900頭の中でも、旅を重ねた数がずば抜けて多い…
-
「教科書に優生思想」 原告側、文部省批判 福岡地裁 /福岡
2021/1/22 06:47 464文字旧優生保護法(1948~96年)下で不妊手術を強いられ、憲法が保障する幸福追求権などを侵害されたとして、共に聴覚障害のある福岡市の夫婦が国に損害賠償を求めた訴…
-
やまゆり園事件は終わったか?
障害者のロック、恋愛、子育てを語ろう 漫画家、愛本みずほさんと野沢和弘さん
2021/1/2 07:00イチオシ 6421文字障害者自立支援法(現障害者総合支援法)が2006年に施行されて15年。2021年は障害者差別解消法の改正が国会で審議される見通しだ。知的障害のある人を取り巻く…
-
人間ドキュメント・季節の人たち
/97 「やまゆり園事件」で突きつけられた重い課題=森健
2020/12/27 05:00 1327文字障害者にとって二〇一六年は、喜びと悲しみに揺れた一年だった。 四月に障害者差別解消法が施行され、六月には改正障害者総合支援法も公布。生活を支える法整備が進んだ…
-
差別あおるようなビラ、パートナーシップ制度否定 専門家「誇張された内容注意」 秋田の当事者宅にも /秋田
2020/12/15 06:10 1503文字今年9月、秋田市内の一部の民家に「過激な『同性婚合法化』運動に気を付けよう」と書かれたビラが投函(とうかん)された。LGBTなど性的少数者への差別をあおるよう…
-
月刊パラリンピック
障害者、スポーツ参加に壁 笹川スポーツ財団・政策ディレクター、小淵和也の「東京・わたし」
2020/12/8 02:01 2420文字東京パラリンピックは、夏季大会としては初めて同一都市で2回目の開催となる。国内の障害者スポーツを取り巻く環境に変化は生まれているのだろうか。笹川スポーツ財団で…
-
秋田で投函されたLGBT差別あおるビラ 誇張し偏見 問題の背景は?
2020/12/5 09:30深掘り 1705文字今年9月、秋田市内の一部の民家に「過激な『同性婚合法化』運動に気を付けよう」と書かれたビラが投函(とうかん)された。LGBTなど性的少数者への差別をあおるよう…
-
点字毎日 日本点字制定130周年記念特集/4 質の確保へ
2020/11/29 10:01 1726文字点字に触れる機会は増えている。2016年施行の「障害者差別解消法」を受け、行政の会議などで、点字の資料が用意されるようになってきたという声もある。そうした中、…