
日本維新の会、大阪維新の会に関するページです。
-
維新、次期衆院選の重複立候補禁止 「兵庫も例外ではない」
2023/9/27 19:25 298文字日本維新の会の藤田文武幹事長は27日の記者会見で、次期衆院選で大阪の全19小選挙区の候補について比例代表との重複立候補を禁止する案を検討していることを踏まえ、「大阪だけに限らず、兵庫も含めて、覚悟を示すことはやっていくべきだ」と述べ、兵庫県内の全12小選挙区も対象に加える可能性を示唆した。 藤田氏
-
「万博の増額分は国負担に」 維新・大阪府議団が吉村知事に要望
2023/9/26 18:43 497文字2025年大阪・関西万博で、2300億円に上振れする見通しとなっている会場整備費を巡り、政治団体・大阪維新の会の大阪府議団は26日の府議会で、増額分を国に負担させるよう吉村洋文知事に要望した。開催地として府民負担増に懸念を示した形。政府は府・大阪市、経済界と3分の1ずつを拠出する枠組みに沿って対応
-
維新・前川清成衆院議員、辞職意向 公選法違反で有罪判決、上告中
2023/9/25 20:30 495文字日本維新の会の前川清成衆院議員(60)=比例近畿=が議員辞職の意向を周囲に伝えたことが25日、関係者への取材で判明した。前川氏は2021年の衆院選で公職選挙法違反の罪に問われ、1、2審で有罪判決を受けた。現在、最高裁に上告中だが、次期衆院選を前に維新の選挙準備に遅れが出ることを懸念し、辞職を決めた
-
維新、大阪で重複立候補禁止案 次期衆院選、公明と対決へ引き締め
2023/9/23 17:22スクープ 681文字日本維新の会は、次期衆院選で大阪の全19小選挙区の候補者について、比例代表との重複立候補を禁止する案を検討している。複数の党幹部が明らかにした。維新は野党第1党を目指しており、強固な支持基盤を持ち、公明党と初めて全面対決する大阪で背水の陣を敷くことで、党内の引き締めを図る狙いがあるとみられる。 重
-
維新、公設秘書問題で所属全国会議員を調査 21日までに報告求める
2023/9/20 16:13 294文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用した問題を受け、維新は20日、党所属の全国会議員に対して公設秘書の兼職の有無などについて調査し、21日までに党に報告するよう指示した。 維新の藤田文武幹事長が20日の記者会見で明
-
-
「身を切る」はずが税金二重取り 維新関係者「総選挙に影響が…」
2023/9/19 21:15 573文字「そもそも公設秘書と市議の兼職を許した感覚が理解できない。『身を切る』と言いながら税金の二重取りを続けていた。これを有権者にどう説明したらいいのか」。日本維新の会の関係者は憤りを隠さない。 維新は2012年、橋下徹・大阪市長や松井一郎・大阪府知事(いずれも当時)らが結党した。地域政党・大阪維新の会
-
維新、議員と秘書兼職「容認」一転、吉村共同代表「やめるべきだ」
2023/9/19 21:05 899文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用した問題で、吉村洋文共同代表(府知事)は19日、党が公表していた見解を翻し、「公設秘書が地方議員を兼ねるのはやめるべきだ」と言及した。秘書と議員の兼職を巡る内規を整備する方針も
-
公設秘書と市議の兼職 「身を切る改革」の維新に与野党から批判
2023/9/19 20:01 706文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用した問題を巡り、与野党の幹部からは19日、維新が公費の無駄遣いを是正するために「身を切る改革」を掲げてきたこともあって、厳しい批判が相次いだ。 自民党の世耕弘成参院幹事長は19
-
維新・藤田幹事長、池下氏を口頭注意 公設秘書の兼職届未提出問題
2023/9/18 22:18 242文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用した問題で、日本維新の会の藤田文武幹事長は18日、池下氏に口頭で注意したことを明らかにした。藤田幹事長は「地方議員と公設秘書という税金を原資とした職業の兼務については違和感を持
-
維新・池下議員 ブログで「心からおわび」 公設秘書の兼職届未提出
2023/9/18 21:36 797文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用した問題で、池下氏は18日、毎日新聞の報道を受けて自身のブログを更新した。国会議員秘書給与法で義務付けられた兼職届の国会提出を怠ったことを認め、「多くの皆様に疑惑の念とご心配を
-
-
公設秘書採用、公表は市議引退後SNSで 専門家「隠した疑念も」
2023/9/18 12:01 1430文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区、当選1回=が、地元の大阪府高槻市議だった甲斐隆志氏(59)と市来隼氏(36)=現在は大阪府議=を公設秘書として市議の任期中に採用していた問題。甲斐氏は8月、秘書として働いていることを自身のフェイスブックで初めて公表した。今春の大阪府高槻市議選に出馬
-
公設秘書と市議の兼職 維新・池下氏らの見解は? 記者との一問一答
2023/9/18 12:00 3013文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区、当選1回=が、地元の大阪府高槻市議だった甲斐(かい)隆志氏(59)=4月の市議選に不出馬=と市来(いちき)隼氏(36)=現在は大阪府議=を公設秘書として市議の任期中に採用していた。国会議員秘書給与法で義務付けられた「兼職届」や秘書の基本情報をまとめ
-
解説 単なるミスで済まされるのか 市議と公設秘書の兼職届け出ず
2023/9/18 05:02 642文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用していたことが明らかになった。 勤務実態のない公設秘書の秘書給与を詐取する事件が約20年前に相次ぎ、再発防止を目的に国会議員秘書給与法が改正された。一連の事件では、秘書情報が公
-
公設秘書、兼職NGなのに「抜け道」 文書公開阻むいびつなルールも
2023/9/18 05:01 2163文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=は、地元・大阪府高槻市の市議だった2人を市議の任期中に公設秘書として雇っていた。兼職が原則的に禁止されたはずの公設秘書。「二重報酬」の実態を探る中で浮き彫りになったのは「法の抜け道」だった。国会議員が作ったルール 「国会議員の秘書経験があり、地元を
-
維新・池下議員、公設秘書に2市議を採用 兼職届けず「二重報酬」
2023/9/18 05:00スクープ 1127文字日本維新の会の池下卓衆院議員(48)=大阪10区=が、地元の大阪府高槻市議だった男性2人を市議の任期中に公設秘書として採用していたことが明らかになった。2人が兼職していた期間はそれぞれ約4カ月~約1年半で、いずれも税金が原資の秘書給与と議員報酬を二重で受け取っていた。うち1人は2022年中に総額約
-
-
万博準備遅れ 自民、維新が責任押し付け合い 「塩送るの早い」
2023/9/17 07:00 1954文字2025年大阪・関西万博は今夏、海外パビリオンの建設遅れが露呈した。開催延期論まで浮上し、岸田文雄首相は8月末、「先頭に立つ」と政府主導で推進することを表明した。こうした状況を招いたのは、政府・自民党と日本維新の会の、責任の押し付け合いも要因の一つだった。パイプが乏しいことが背景にあるが、両者のけ
-
共産幹部「立憲は国民民主への片思いから目を覚ますべきだ」
2023/9/16 06:01 517文字元国民民主党参院議員の矢田稚子氏の首相補佐官就任を受け、共産党からは立憲民主党との連携強化に期待する声が上がった。立憲に代わる野党第1党の座を目指す日本維新の会は、動揺する立憲の隙(すき)を突くチャンスをうかがう。 共産党の小池晃書記局長は15日、毎日新聞の取材に「国民民主が政権にさらに一歩、接近
-
収支報告書未提出 大阪維新の会、府議2人目の離党 党処分受け
2023/9/14 19:52 312文字大阪維新の会府議団の松浪武久府議(56)が、後援会の2022年分政治資金収支報告書を期限内に府選挙管理委員会に提出していなかったとして、党の離党勧告処分を受け離党していたことが14日わかった。離党は12日付。 政治資金規正法は、政治団体に1年間の収支報告書を翌年3月末までに提出するよう定め、罰則規
-
維新、市議を除名 「暑くてムラムラした」女性に卑わいメッセージ
2023/9/13 09:19 265文字千葉県内の元市議の女性に卑わいなメッセージを送ったとして、市瀬健治・習志野市議(74)=3期=を日本維新の会が除名処分にしたことが、「千葉維新の会」への取材で判明した。 同会の関係者らによると、市瀬議員は8月下旬に女性のスマートフォンに卑わいな内容のショートメッセージを送信した。毎日新聞の取材に市
-
大阪維新の市議 交野市議選の選挙ポスター画像を加工してXに投稿
2023/9/12 19:28 680文字大阪維新の会の本田リエ大阪市議(50)が、10日に投開票された大阪府交野市議選の候補者ポスター掲示板の画像を加工し、維新公認以外を塗り潰してX(ツイッター)に投稿していたことが判明した。ポスターそのものへの落書きは公職選挙法に抵触する恐れがある。市選管は画像の加工でも「道義的に問題がある」と指摘。
-