
自民党に関するページです。
-
岸田首相、木原幹事長代理と公邸で面会 経済対策協議か
2023/9/23 17:47 186文字岸田文雄首相は23日、自民党の木原誠二幹事長代理と公邸で面会した。週明けに表明する見通しの新たな経済対策の柱について協議したとみられる。木原氏は政調会長特別補佐も兼務しており、首相の意向を党内議論に反映させる狙いがありそうだ。 首相の最側近である木原氏は13日の内閣改造まで官房副長官を務め、政権の
-
石破氏、財源示さず解散は「邪道」 防衛費や少子化対策巡り
2023/9/23 17:43 208文字自民党の石破茂元幹事長は23日のBSテレ東番組で、与野党で取り沙汰される年内の衆院解散論を巡り、防衛費増額や少子化対策の財源を示さずに解散するのは「民主主義の在り方として邪道だ」と述べた。財源を示した上で国民に信を問うのであれば「非常に意味がある」とも言及した。 来年9月の党総裁選への対応を問われ
-
自民・幹事長代理に木原氏 幹事長の補佐役に女性3割起用
2023/9/22 19:00 720文字自民党は22日の総務会で、茂木敏充幹事長を補佐する幹事長代理と副幹事長計20人のうち3割にあたる6人を女性とする人事を了承した。内閣改造で副大臣、政務官に女性の起用がなく、岸田政権の女性登用の姿勢に疑問符が付く中、茂木氏が積極登用をアピールする格好となった。岸田文雄首相の側近として内閣官房副長官を
-
はじまりのうた
「内向き内閣改造」考=佐藤千矢子
2023/9/22 13:17 898文字岸田文雄政権の内閣改造・自民党役員人事について、報道機関の世論調査で厳しい評価が相次いでいる。内閣支持率は、一部調査で上がったものの、横ばいという結果が多かった。 来年秋の自民党総裁選での岸田氏再選を目指し、党内の各派閥に配慮した「内向き」「守り」の人事となったからだろう。 「内向き」改造の象徴は
-
地元の関心薄い? 近づく衆参補選、長崎4区の「特殊事情」
2023/9/22 06:00 2533文字衆院長崎4区(長崎県佐世保市など)と参院徳島・高知選挙区の補欠選挙(いずれも改選数1)の投開票日まで22日で1カ月。岸田文雄政権にとっては内閣改造後初の国政選挙だが、地元では関心の薄さも目立つ。中でも長崎4区は「特殊な事情」が選挙戦を難しくしている。 ◇憶測飛び交う「最後の選挙戦」 衆院長崎4区補
-
-
記者の目
内閣改造後も低迷する支持率 欠ける国民への丁寧な説明=小田中大(政治部)
2023/9/22 02:00注目の連載 1824文字「これで文句は出ねえだろ」。そんな岸田文雄首相の心の声が漏れてきそうな人事だ。13日に実施された内閣改造・自民党役員人事を見て、私はこう感じた。 一連の人事で最も重視されたのは、2024年秋に想定される党総裁選を首相がどう乗り切るか、という点だ。ポイントは「ポスト岸田」の封じ込めと、各派閥に配慮し
-
自民安倍派、処遇注目の下村氏は「顧問」 山谷氏と新設ポストに
2023/9/21 20:53 264文字自民党安倍派は21日、常任幹事会を党本部で開き、下村博文元政調会長と山谷えり子元国家公安委員長を新設の「顧問」とする人事を決めた。事務総長は高木毅国対委員長、参院議員でつくる「清風会」会長は世耕弘成参院幹事長がそれぞれ続投する。塩谷立座長が記者団に明らかにした。 安倍晋三元首相の死去後、塩谷氏と共
-
自民と立憲、公設秘書の兼業実態調査始める 茂木氏「見直しを」
2023/9/21 20:41 658文字自民党と立憲民主党は21日、党所属の全国会議員に対し、公設秘書の兼職の実態についての調査を始めたと明らかにした。日本維新の会も同様の調査に乗り出しており、実態把握と兼業是正の動きが与野党で広がりそうだ。 自民の茂木敏充幹事長は21日、党本部で記者団に対し、地方議員を公設秘書として兼職させていたこと
-
自民、経理局長に二階派の林幹雄氏起用へ 首相主導で茂木氏けん制か
2023/9/21 20:36スクープ 496文字自民党は、党経理局長に二階派の林幹雄元経済産業相を充てる方針を固めた。与党関係者が21日明らかにした。経理局長は党の資金を管理する「金庫番」で、資金配分の権限を握る幹事長と同じ派閥から選ばれることが近年多い。茂木敏充幹事長体制では他派閥からの起用は初めて。岸田文雄首相が主導したとされ、党内には「ポ
-
高市早苗氏が自民・奈良県連会長を辞任 大臣留任で「兼務困難」
2023/9/21 13:11 187文字高市早苗・経済安全保障担当相(62)が、自民党奈良県連の会長職を辞任したことが21日、県連関係者への取材で判明した。辞任は16日付。13日の内閣改造で同相の留任が決まり、「大臣職との兼務は困難で、中途半端に関わるべきではない」として自ら申し出たという。 高市氏の任期は2024年10月中旬までだった
-
-
自民・逢沢氏、地元外の市議が公設秘書兼職「東京に月3~4回」
2023/9/21 05:00スクープ 1158文字逢沢一郎・元国対委員長(69)=岡山1区、当選12回=ら自民党と立憲民主党の衆院議員計3人が、地方議員を公設秘書として兼職させていたことが明らかになった。毎日新聞が衆院事務局に提出された秘書の兼職届で確認した。逢沢氏は、地元ではない香川県三豊市の市議を採用した。 3人の秘書は今も現職議員で、いずれ
-
自民・立憲の3衆院議員も公設秘書に地方議員 「二重取り」兼職横行
2023/9/20 21:06 358文字逢沢一郎・元国対委員長(69)=岡山1区、当選12回=ら自民党と立憲民主党の衆院議員計3人が、地方議員を公設秘書として兼職させていたことが明らかになった。毎日新聞が衆院事務局に提出された秘書の兼職届で確認した。逢沢氏は、地元ではない香川県三豊市の市議を採用した。 3人の秘書は今も現職議員で、いずれ
-
杉田水脈氏の人権侵犯を認定 アイヌへの差別的投稿 札幌法務局
2023/9/20 15:46 649文字自民党の杉田水脈衆院議員がブログでアイヌ民族などに対して差別的投稿をしたとして、札幌法務局から「人権侵犯」の事実があったと認定されていたことが20日、分かった。認定は7日付で、人権を尊重するよう「啓発」も受けていた。杉田氏の事務所も啓発を受けたことを認めた。 法務局側から15日に報告を受けた札幌ア
-
総務政務官2人が旧統一教会と接点 関連団体会合に自ら出席も
2023/9/19 20:36 303文字船橋利実、小森卓郎両総務政務官(いずれも自民党)は19日の就任記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と接点があったと明らかにした。船橋氏は自民党が昨年実施した調査で公表対象に含まれていたが、小森氏は公表対象外だった。両氏とも現在は関係を断っていると説明した。 船橋氏は過去5回の国政選挙で、
-
世耕氏 経済対策に「少なくとも15兆円、できれば20兆円必要」
2023/9/19 20:34 377文字自民党の世耕弘成参院幹事長は19日の記者会見で、物価高などに対応するための政府の経済対策について「GDP(国内総生産)の3%前後の規模、少なくとも15兆円、できれば20兆円規模が必要だ」と述べた。 世耕氏は、第2次安倍政権発足後も経済好転の兆しが何度か表れたとした上で、「そのたびに増税したり、緊縮
-
-
自民、世耕参院幹事長を再任 国対は野上氏、政審は新たに福岡氏
2023/9/19 20:34 316文字自民党は19日、参院議員特別総会を国会内で開き、世耕弘成参院幹事長、野上浩太郎参院国対委員長の再任を了承した。2019年に就任した世耕氏は5期目、野上氏は2期目となる。参院政審会長には新たに福岡資麿元副内閣相が就く。 ◇【参院幹事長】 世耕弘成(せこう・ひろしげ)氏 早大卒。官房副長官、経済産業相
-
風知草
三頭政治の揺らぎ=山田孝男
2023/9/18 02:01注目の連載 1350文字岸田政権を支える自民党の中心勢力は、麻生派(55人)▽茂木派(54人)▽岸田派(46人)である。 最大派閥・安倍派(100人)も主流派だが、安倍晋三はいない。おのずと他の3派を率いる麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長、岸田文雄総裁(首相)の会合ばかり目立つ。だから、人呼んで<三頭政治>。 内閣改造・党
-
小渕優子選対委員長「評価する」21% 毎日新聞世論調査
2023/9/17 15:21 347文字毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、13日の自民党役員人事で小渕優子氏が選対委員長になったことについて尋ねたところ「評価する」は21%で、「評価しない」(56%)を下回った。「わからない」も23%あった。 岸田文雄首相は13日の記者会見で、小渕氏の起用について「選挙の顔の一人としても
-
「ドリルの疑問は残る」小渕優子氏にデーブ・スペクターさんが苦言
2023/9/17 08:00 1736文字「ドリルの疑問は残ったまま」。自民党の役員人事で選挙対策委員長に起用された小渕優子衆院議員(49)について、放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は冷ややかだ。9年前に発覚した政治資金の問題について説明責任が果たされていないとみるからだ。一方で、こうも言う。自民党の政治家は「説明しない方が得だ」
-
万博準備遅れ 自民、維新が責任押し付け合い 「塩送るの早い」
2023/9/17 07:00 1954文字2025年大阪・関西万博は今夏、海外パビリオンの建設遅れが露呈した。開催延期論まで浮上し、岸田文雄首相は8月末、「先頭に立つ」と政府主導で推進することを表明した。こうした状況を招いたのは、政府・自民党と日本維新の会の、責任の押し付け合いも要因の一つだった。パイプが乏しいことが背景にあるが、両者のけ
-