1299日前に配信
自民役員会「首相支える」 方針を確認
安倍晋三首相(自民党総裁)は3日午前、自民党が23議席にとどまった東京都議選の歴史的惨敗について「大変厳しい審判が下された。自民党に対する厳しい叱咤(しった)と深刻に受け止め、反省しなければならない」と首相官邸で記者団に述べた。自民党内では惨敗への衝撃から、首相への不満が噴出しかけており、党執行部
1299日前に配信
自民内に不満 「憲法改正やらせない」の声も
自民党内では安倍晋三首相や執行部への不満の声が出始めた。閣僚の一人は「党内は荒れる。これで荒れなかったら自民党はなんなんだ、という話になる」と漏らした。党の憲法改正案を今秋の臨時国会で示すとした首相主導のスケジュールを疑問視する声も強まっている。 「ポスト安倍」を狙う岸田文雄外相は3日午前、東京都
1299日前に配信
東京都議選(定数127)では、自民党が現有から34議席を減らし大敗した。有権者は何を思い、自民候補への投票をためらったのか。前回参院選で自民に投票しながら、今回は小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」の公認・推薦候補を投票先に選んだ20人に聞いた。 半数以上が加計(かけ)学園問題や「共謀罪」
1299日前に配信
安倍首相「深く反省しなければ」
安倍晋三首相は3日午前、東京都議選で自民党が惨敗したことについて、「厳しい叱咤(しった)と深刻に受け止め、深く反省しなければならない」と首相官邸で記者団に語った。また、「国政には一時の停滞も許されない。反省すべき点は反省し、謙虚に丁寧にやるべきことを前に進めたい」とも語り、引き続き政権運営にあたる
1299日前に配信
全勝公明、自民党とあつれきも
自民党の歴史的な惨敗となった2日の東京都議選の結果は、安倍晋三首相の政権運営に深刻な影響を与える。学校法人「加計(かけ)学園」を巡る問題や稲田朋美防衛相の失言など安倍内閣が原因の問題が都議選を直撃した形で、首相の責任を問う声が高まり「安倍1強」と言われてきた政界構図が崩れるとの指摘も出ている。自民
1299日前に配信
「首相は謙虚さを」
この国の政治をめぐって今起きていることは、「安倍1強」政権の緩みというひと言で片付けられない深刻な問題を含んでいる。 東京都議選で小池百合子知事の支持勢力が圧勝したのは知事が信任されたことを意味するが、自民党惨敗に国政での失策が影響したことは疑う余地がない。 先の国会での強引な運営、閣僚や自民党2
1299日前に配信
「おごりの代償と自覚せよ」
「築城3年、落城1日」。安倍晋三首相が自らを戒めたこの言葉を地でいくような結果だ。 東京都議選は、小池百合子知事を支持する勢力が圧勝し、自民党は歴史的な大惨敗を喫した。 「加計学園」問題や「共謀罪」法の強引な採決などで安倍政権への批判が急速に強まる中、「小池都政」への評価以上に政権の今後を占う選挙
1299日前に配信
共産党・志位和夫委員長のコメント
共産党の志位和夫委員長は3日未明、同党本部で会見し「重要な躍進を勝ち取った。(安倍晋三政権による)国政の私物化、共謀罪のあの乱暴な強行(採決)にみられるような憲法を壊す政治に対して『今度ばかりは安倍政権こらしめないといけない』という怒りが、こういう結果をつくったと考えている」と語った。
1299日前に配信
「会長だけ辞めさせるわけにはいかない」
自民党都連の菅原一秀会長代行は3日未明、党本部で記者団に「(下村博文)会長だけ辞めさせるわけにはいかない。(役員は)全員やめることになる」と語った。
1299日前に配信
生活ネット・山内氏のコメント
北多摩2(国分寺市、国立市)で当選した東京・生活者ネットワーク現職の山内玲子氏は、国分寺市の事務所で記者団に対し「東京五輪・パラリンピック後を見据え、福祉優先の町・東京にするんだと訴えたのが(有権者の)心に響いた」と語った。選挙で都民ファーストの会から推薦を受けたことについては「民進や共産からも支持をもらっている。市民自治を進めるという意味で、生活ネットの主張は一貫しており、それが認められた」と強調した。
1299日前に配信
「もちろん私もやめる」
自民党都連の総務会長を務める萩生田光一官房副長官は3日未明、都議選の結果について「国政の影響を与えてしまった大変厳しい選挙だった。都連を刷新してやり直していかないといけない」と話した。同党本部で、記者団に対して語った。 また、自身の役職については「もちろん私もやめて。下村さん(博文都連会長)一人が
1299日前に配信
自民党は2日投開票された東京都議選で、都議会議長の川井重勇さん(69)と会派幹事長の高木啓さん(52)の重鎮2人も落選し、同党の歴史的な敗北を象徴する結果となった。 中野区(定数3)で6選を目指した川井さんは、昨年8月の小池百合子知事の就任あいさつで、握手や一緒に写真に写ることを拒み、「反小池」の
1299日前に配信
過去最多の65人の女性が立候補した今回の東京都議選では36人が当選し、前回の25人を上回って過去最多となった。 都民ファーストが公認した女性18人が全員当選したことに加え、女性が多い共産も健闘したことが要因となっている。【林田七恵】
1299日前に配信
2日投開票された東京都議選で、4人を擁立した日本維新の会は1議席を獲得し、首都の議会での足場を死守した。国政政党として党勢拡大を図る足がかりにしようとしたが、都民ファーストの会と自民党の対決構図に存在感を示すことができなかった。 維新は当初9人の擁立を予定したが、3月に新人3人が立候補を辞退し、告
1299日前に配信
公明・山口代表のコメント
公明党の山口那津男代表は2日夜、党本部で記者会見し、候補者全員当選という都議選の結果について「幅広い都民のご理解をいただいたと受けとめている」と話した。自民党の惨敗については「自民党の小池百合子知事に対する対決姿勢も都民の審判を受けた」と指摘した。一方で「国政と都政は別」と強調。「国政運営については(自民党と)結束して、国民の期待に応えていきたい」と語った。
1299日前に配信
「責任とって都連会長をやめたいと思う」
自民党の下村博文都連会長は3日未明、都議選で自民党が23議席という歴史的惨敗となったことについて「責任をとって都連会長をやめたいと思う」と話し、都連会長を辞任する意向を明らかにした。自民党本部で記者団に語った。
1299日前に配信
2日投開票の東京都議選で、社民党は唯一、世田谷区(定数8)で擁立した候補者が落選。16年ぶりの議席獲得は果たせなかった。 社民党は2001年の都議選で当選者ゼロに終わり、社会党時代から半世紀以上続いた都議会の議席を失った。今回、同党出身の保坂展人氏が区長を務める世田谷区に絞って候補者を立てたが、当
1299日前に配信
近年の国政選挙で躍進が続く共産党は、前回2013年の東京都議選で倍増させた17議席をさらに上回る19議席を獲得した。政権批判の一定の受け皿となり、既成の野党の中で存在感を示した形だ。小池晃書記局長は2日夜、安倍晋三首相が掲げる憲法改正について「有権者の最初の審判で、出はなを打ち砕いた」と成果を強調
1299日前に配信
民進党は2日投開票された東京都議選で、1998年の旧民主党結党以来最低だった前回(2013年)の15議席を大きく下回り、現有7議席も割り込む5議席となった。ただ、学校法人「加計(かけ)学園」問題や稲田朋美防衛相の失言などの「敵失」で終盤にやや盛り返したため、党内に危機感は薄い。「蓮舫降ろし」にもつ
1299日前に配信
無党派層は都民フ選ぶ
毎日新聞は2日、共同通信社など7社と共同で東京都議選の出口調査を実施した。「支持政党はない」と答えた無党派層の投票先は都民ファーストの会の候補が30%で最多。自民党候補は13%で、共産党候補の20%より少なかった。焦点の「1人区」(調査しなかった島部を除く6選挙区)でも、無党派層は自民党候補よりも
1299日前に配信
都民は安倍政権に「ノー」
夏の首都決戦で、都民が安倍政権に「ノー」を突きつけた。2日投開票された東京都議選。前回全候補を当選させた自民党は、「加計(かけ)学園問題」や閣僚の失言といった逆風をまともに受けて議長らが軒並み落選して大敗し、候補者らは沈痛な表情を浮かべた。一方、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」は、政府
1299日前に配信
民進・野田幹事長のコメント
民進党の野田佳彦幹事長は、5議席に終わった都議選の結果について「当落線上に近づいた候補者が多かった。(議席減は)一般論では幹事長の責任だが、党勢拡大を目指すという責任を果たしていきたい」と話した。
1299日前に配信
北区で落選が決まった自民現職・高木啓氏のコメント
北区で落選が決まった自民現職の高木啓氏は、東京MXテレビの都議選報道番組で、「敗因はこれから分析する。いろいろあるんだろうと思う。しっかり分析して次につなげたい」と語った。「国政の影響があったのでは」との指摘に対し、「国政のことはよく分からないが、影響がなかったのかと言えば、それはあったのだろう」と答えた。
1299日前に配信
議会、知事追従の恐れ
2日に投開票された東京都議選(定数127)は小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」が第1党に躍進、公明党などの支持勢力と合わせて過半数を獲得した。安定した都政運営が可能になる一方で、政治経験がほとんどない「小池チルドレン」が多数生まれ、知事をチェックする役割を担う議会が追従機関になる懸念も指
1299日前に配信
真の「都民ファースト」になるのか
「小池都政の是非」とみられていた選挙戦の争点は、日増しに「安倍政権の是非」に色合いを変えた。過去にも都議選は国政に翻弄(ほんろう)されてきたが、今回選ばれた都議は2020年東京五輪・パラリンピック後に深刻な人口減少へ向かう首都の将来に責任を持つ。もっと活発な政策論争があるべきだった。 小池百合子知
1299日前に配信
自民・土屋衆院議員のコメント
自民党の土屋正忠衆院議員(東京18区選出)は、都議選の選挙結果について「国政におけるさまざまな出来事、本質的な出来事というよりも失言とか不祥事とか、議員の不作法とかそういったことによって都民の皆さんがあきれてしまったのが大きい。国政の立場にいる者として申し訳なく思っている」と話した。武蔵野市で落選した自民党現職の支援者らへのあいさつで語った。
1299日前に配信
自民党の下村博文都連会長は2日深夜、同党本部で会見し、都議選で過去最低議席の歴史的惨敗という結果に「都連会長として責任があることを十二分に受け止めている」と語った。
1299日前に配信
2日投開票の東京都議選で、公明党は擁立した全員が当選。現有22議席から1増の23議席となった。 公明党は前回までの都議選で自民党と協力してきたが、昨年12月に議員報酬などを巡って連携解消を宣言。今年3月には小池百合子都知事が率いる「都民ファーストの会」と政策合意を結び、候補者23人全員が都民ファー
1299日前に配信
東京都議選で定数2の北多摩2(国分寺市、国立市)で、都民ファーストの会新人の岡本光樹氏と、東京・生活者ネットワーク現職の山内玲子氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
過去最低を下回る歴史的惨敗
東京都議選(定数127)は2日投開票され、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」は49人が当選、追加公認を合わせて55議席を獲得し、都議会第1党に躍進した。選挙協力した公明党などの支持勢力と合わせて79議席となり、過半数(64議席以上)を大きく上回った。自民党は「加計(かけ)学園問題」や都議
1299日前に配信
有権者の関心の高まりを反映
2日の東京都議選の投票率は51.27%で、過去2番目に低かった前回(2013年)の43.50%から7.77ポイント上昇した。旧民主党が政権交代前に都議会第1党に躍進した前々回(09年)の54.49%には及ばなかったが、有権者の関心の高まりを反映した結果になった。 都選挙管理委員会によると、期日前投
1299日前に配信
社民・福島副党首「自民に対する批判はものすごく強かった」
社民党の福島瑞穂副党首は、NHKの都議選報道番組に出演し、「安倍内閣の政権運営や、共謀罪を成立させ憲法改悪へ向かう道、加計学園や森友学園の問題など、自民党に対する批判はものすごく強かった」と話した。
1299日前に配信
維新・馬場幹事長「小池百合子都政とは是々非々で」
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は、NHKの都議選報道番組で、「自民党敗北で安部政権との向き合い方に変化はあるのか」との質問に対し、「これまでも是々非々でやってきた。これからも同じスタンスで政権与党とは向き合う。東京都でも小池百合子都政とは是々非々でやっていく」と話した。
1299日前に配信
推薦した無所属候補の追加公認を含め50議席を確保
東京都議選で、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」は、推薦した無所属候補の追加公認を含め50議席を確保し、都議会第1党となった。自民党が第1党でなくなったのは、民主党(現民進党)が圧勝した2009年以来。
1299日前に配信
小池支持勢力が過半数に到達
東京都議選で、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」、都民ファーストと政策協定を結ぶ公明党と東京・生活者ネットワーク、都民ファーストが推薦する無所属候補が合わせて64議席を確保し、定数(127)の過半数に達した。 小池氏は記者会見で、自らを支持する勢力で「過半数」を勝敗ラインに掲げていた。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の選挙区で、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」は6選挙区の議席を確保した。7区のうち島部(大島町、三宅村など)を落としただけで、圧勝した。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の武蔵野市で、都民ファーストの会新人の鈴木邦和氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
公明新人・慶野氏のコメント
都議選の荒川区で当選を確実にした公明新人の慶野信一氏は「(選挙戦で)小池百合子知事が応援演説に3度入ってくれ、大きく支持拡大につながったと思う。都民ファーストの会との政策合意は確実に進めていく」と話した。
1299日前に配信
公明・高木都本部代表「自民との信頼関係は揺るぎない」
公明党の高木陽介都本部代表は、テレビ東京の都議選報道番組で、池上彰氏の「公明党は常に与党でいたいんだなとの印象を受けるが」との質問に対し、「地方の自治体で野党のところもある。国政の場では自民党との連携は既に17年になる。信頼関係は揺るぎない」と語った。
1299日前に配信
共産・小池書記局長のコメント
共産党の小池晃書記局長は2日夜、党本部で会見し「自民党と都民ファーストの間に根本的な政治をめぐる対決というのはない」と話し、都議選が自民党対小池百合子知事の構図で報じられてきたことに疑問を示した。また、選挙結果について「憲法、自民党の改憲案に明確な都民の『ノー』の審判が下ったと受け止めるべきだ」と
1299日前に配信
東京都議選で定数2の荒川区で、公明党新人の慶野信一氏と、都民ファーストが推薦する無所属元職の滝口学氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
東京都議選で定数2の南多摩(多摩市、稲城市)で、都民ファーストの会新人の斉藤礼伊奈氏と、都民ファーストが推薦する無所属現職の石川良一氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
民進・松原都連会長のコメント
民進党の松原仁都連会長は、テレビ東京の都議選報道番組で、池上彰氏から「民進党議員の中には当選のために党を捨て、別の党に逃げてしまうとの印象を受ける」と言われたのに対し、「そこは選挙の世界における政治家の判断だ。いずれにしても、民進党が自民党の権力の暴走に対し一矢を報いる政党であることを多くの国民が期待している」と話した。
1299日前に配信
小池百合子知事は記者会見で、都民ファーストの会が「都議会第1党確実」との報道について、「都民から東京大改革への期待を受けての結果だと考えている」と述べた。勝因については「『新しい議会を』という言葉が胸に響いたのではないか。都議会、都政に注目が集まって、いかに都政が大事かということに気づいてもらったことが最大のポイントだと思う」と話した。また、国政での自民党への不満が都議選に与えた影響に関しては、「有権者にはいろいろな思いがあったと思う。(都民ファーストの会が)それをしっかり受け止める存在だったことはうれしく思う」と述べた。
1299日前に配信
東京都議選で定数2の府中市で、「都民ファーストの会」の現職の小山有彦氏と新人の藤井晃氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
都民フ・樋口高顕氏「利権としがらみはこりごり」
都議選の千代田区で当選を確実にした都民ファーストの会の樋口高顕氏は「とにかく利権としがらみはこりごりという声がとても大きかった。『不透明な都政をやめて』という気持ちが(有権者に)共通していたのではないか」と話した。
1299日前に配信
共産・若林都委員長のコメント
共産党の若林義春都委員長は「今回の都議選では『安倍政権なんとかしてほしい』という声が本当に多数、寄せられた。しかし、都民ファーストの会という新しいみなさんが大量に立候補されて、我が党には難しい条件のもとでの戦いとなった」と語った。
1299日前に配信
社民・羽田都連代表のコメント
社民党の羽田圭二都連代表は、NHKの都議選報道番組で「(選挙戦では)都民参加と情報公開を訴えた。『小池知事にすり寄らない。小池知事を支える立場はとらない』と違いを強調した」と話した。
1299日前に配信
自民・二階幹事長「反省すべき点は大いに反省」
自民党の二階俊博幹事長は、都議選の結果について同党本部で記者団に対し「都民や国民の皆さんの審判。厳粛に受け止め、反省すべき点は大いに反省し、これからの党勢回復に全力を尽くしたい」と語った。「責任は誰が取るのか」との問いに対しては「これから検討をしたうえで」と述べるにとどまり、明確にしなかった。
1299日前に配信
公明・高木都本部代表「全員当選を目指したい」
公明党の高木陽介都本部代表はNHKの番組に出演し、「出口調査でもなんとか(公認した)23人全員当選という形になりつつある。最後まで油断せず、完全勝利、全員当選を目指したい」と自信を見せた。また、都議会での自民党との連携解消が今後、国政で連立政権を組む自民党との関係に影響を与える可能性については「国政と都政は別だと主張してきた」と述べた。
1299日前に配信
安倍政権に打撃
東京都議選(定数127)は2日投開票され、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」が現有議席を大幅に上回り、選挙協力する公明党などの支持勢力と合わせて過半数(64議席以上)となった。都民ファーストは第1党に躍進する見通しで、自民党は加計(かけ)学園問題や都議選応援での稲田朋美防衛相の問題発言な
1299日前に配信
自民・下村都連会長のコメント
自民党の下村博文都連会長はNHKの番組に出演し、「都議選の結果は謙虚に受け止めたい。都民のみなさんが自民党に大変厳しい審判を下した。これをしっかりと反省して今後の国政運営で国民、都民のみなさんの信頼を回復していけるよう努力していくことが求められる」と述べた。 野党が求めている臨時国会の召集について
1299日前に配信
維新・馬場幹事長のコメント
日本維新の会の馬場伸幸幹事長はNHKの都議選報道番組で、「我々は東京都民の立場に立って都政を推進する。貴重なくさびの役目を担えると思う。引き続き都政に参画し、みなさまの本当の声を届ける立場で頑張りたい」と話した。
1299日前に配信
生活者ネット・西崎共同代表のコメント
東京・生活者ネットワークの西崎光子共同代表は、NHKの報道番組で「地域政党を立ち上げたのは私どものほうが古いわけだが、都民ファーストの会の大きな勢力の前に存在感を示せなかった。厳しい戦いだった」と話した。
1299日前に配信
自民新人・石島氏が敗戦の弁
都議選の中央区で落選が決まった自民新人の石島秀起氏は午後8時40分ごろ、選挙事務所で支持者らにあいさつ。「残念ながら小池旋風に吹き飛ばされてしまった」と語った。
1299日前に配信
共産・大山都議団幹事長がコメント
共産党の大山とも子都議団幹事長は午後8時すぎ、東京都新宿区の事務所で報道各社のインタビューに応じ「今回は本当に共産党への期待があるというのを実感した。自民党、公明党の国政運営について『お灸をすえてくれ』とう声がかなりあった」と語った。
1299日前に配信
都民フ・野田数幹事長がコメント
都民ファーストの会の野田数幹事長はNHKの都議選報道番組に出演。「『小池チルドレン』とも言われる新人議員が大量に誕生したが、今後、第1党としてどのように議会運営に当たるのか」との質問に対し、「議会未経験者は確かに一定数いるが、各ジャンルで専門性の高い方々を公認候補として擁立したので、全く問題ない。研修を図りながら育成していく」と語った。
1299日前に配信
公明・高木都本部代表のコメント
公明党の高木陽介都本部代表は、小池百合子知事を支持する勢力が過半数を獲得する状況となっていることについて「東京の改革を進めてもらいたいという思いが、今回の選挙に出た」と語った。また、今後の自民党との関係について「私どもは一貫して都政は都政、国政は国政ということで捉えてきた。国政の方には影響を与えないようにしていきたい」と述べた。
1299日前に配信
稲田防衛相はノーコメント
稲田朋美防衛相は、広島県呉市の呉基地などの海上自衛隊幹部らとの懇親会に出席。懇親会後の午後8時半ごろ、都議選の結果についての感想を記者団に問われたが、無言だった。
1299日前に配信
千代田区で当選を確実にした都民ファーストの会の樋口高顕氏は東京MXテレビの都議選報道番組で、「『利権やしがらみはいらない、もうこりごりだ』という方が多かった。無党派のみならず、既存の政党支持者からもそういう声が聞こえてきた。まんべんなくそういう思いをしている方が多かったと感じた」と語った。
1299日前に配信
小池百合子都知事はフジテレビの報道番組に出演。都民ファーストの会の圧勝が報じられていることに「望外の結果に驚いている」と述べた。1月から験を担いで断酒していることについて聞かれ、「一滴も飲んでいない。御神酒も『エア御神酒』をしていた。(勝利のお祝いでお酒を飲んだら)一滴で酔っ払うと思う」と述べた。
1299日前に配信
民進・松原都連会長のコメント
民進党の松原仁都連会長は、午後8時半ごろ、都民ファーストの会の議席獲得が伸びていると報道されていることについて、「既存の政治に対して国民がノーを突き付けたということだと思う。本来であれば民進党が議席を増やさなければいけないが、国政の動きが、都政の動きと十分に連動していなかった」と述べた。党本部で記者団に対し語った。
1299日前に配信
自民・下村都連会長のコメント
自民党の下村博文都連会長は2日、民放テレビ番組に出演し、都議選の結果について「非常に厳しい予想になりそうだ。国政の問題が都議選に直結し残念。すぐに撤回されたが、残念ながら影響があった」と述べ、稲田朋美防衛相が応援演説で「自衛隊としてもお願いしたい」と発言したことなどが選挙戦の結果に影響したとの見方
1299日前に配信
小池都知事のコメント
小池百合子都知事は、テレビ東京の都議選報道番組に出演し、都民ファーストの会として今後、国政に進出する可能性について「予定はない。私は知事であり、この(都議選で当選を確実にした)面々は、都政に取り組んでいくからこそ支持をいただいた」と否定した。
1299日前に配信
元都知事で作家の猪瀬直樹氏
自民党都議候補はボロ負け、下村都連会長の加計学園、稲田防衛大臣の暴言、豊田議員の品格と一週間でオウンゴールのハットトリックだから。野党の不在と党内派閥が消滅した長期政権の奢りだね。 https://t.co/F5XK1tvyEj
— 猪瀬直樹/inosenaoki (@inosenaoki) 2017年7月2日
1299日前に配信
自民党の下村博文都連会長は、テレビ東京の番組に出演し「非常に厳しい予想になりそうだ」との見通しを示した。さらに「国政の問題が都議選に直結し残念。すぐに撤回されたが、残念ながら影響があった」と述べ、稲田朋美防衛相が応援演説で「自衛隊としてもお願いしたい」と発言したことなどが選挙戦の結果に影響したとの見方を示した。
1299日前に配信
東京都議選の渋谷区(定数2)で、都民ファースト新人で元テレビ朝日アナウンサーの龍円愛梨氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
小池都知事のコメント
都民ファーストの会代表の小池百合子都知事は、東京MXテレビの都議選報道番組で、今後の自民党や安倍晋三政権との連携について、「政府とは、東京五輪・パラリンピックで協力関係をより深めていかなければいけない。しっかりと連携を取っていくべきところは取っていく」と語った。
1299日前に配信
弁護士の落合洋司さん
都議選では、非自民、非民進の有権者が、出口らしきものを見つけて殺到したということでは。ただ、その出口の先に何があるかはよくわからない。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2017年7月2日
1299日前に配信
小池都知事が会見
都民ファーストの会代表の小池百合子都知事は2日午後8時過ぎ、都議選の投票終了を受けて都内のホテルで記者会見し、「まだ全体像が見えていないが、次々に当選確実の知らせを受けている。都民目線で進めた成果が認められたと、大変うれしく思っている」と手応えを語った。 その後、民放テレビ各社のインタビューに応じ
1299日前に配信
東京都議選で定数1の昭島市で、都民ファーストの会新人の内山真吾氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の小金井市で、都民ファーストの会新人の辻野栄作氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の青梅市で、都民ファーストの会新人の森村隆行氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の中央区で、都民ファーストの会新人の西郷歩美氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
東京都議選で定数1の千代田区で、都民ファーストの会新人の樋口高顕氏が当選を確実にした。
1299日前に配信
小池支持勢力、過半数獲得へ
2日投開票の東京都議選で、毎日新聞社の独自調査により当選が見込まれる議席数は、午後8時の投票締め切り時点で都民ファーストの会が35、公明党が2、都民ファーストが推薦する無所属が1をそれぞれ確保。これら小池百合子知事を支持する勢力が合わせて38議席で、過半数(64)の獲得が確実な情勢であることが分か
1300日前に配信
首都直下地震が起きたらどうなるか。
--2011年の東日本大震災の時、都内にいたそうですね。 千代田区で、折しも防災のシンポジウムに出ていました。「目まいかな」と思ったらガタガタ揺れ出し、遠くの高層ビルが左右に振れるのが見えました。建物のロビーにあったプロジェクターに東北の中継映像が流れ、家々が津波にのみ込まれていくのを、なすすべも
1300日前に配信
東京の劇的な高齢化
--人口問題で危機にあるのは地方ではない、東京だと警鐘を鳴らしています。 すさまじいスピードで東京の高齢化が進むからです。地方の危機がさかんに言われてきましたが、その高齢化のペースは落ち着いてきています。ところが東京は目の前に迫り、インパクトの大きさはその比ではありません。 --どういうことですか
1300日前に配信
どうなる?待機児童問題
都議選(23日告示、7月2日投開票)が間近に迫った。小池百合子知事と自民党の対決や市場移転問題が注目されがちだが、1360万人、700万世帯もの人々が暮らす巨大都市はいくつもの課題を抱える。待機児童、高齢化、都市防災--。識者はどう見ているのか、それぞれ尋ねた。 --今春も、都内の待機児童は減りま
1300日前に配信
浅草キッドの水道橋博士さん
東京都議選。まず有権者は選挙に行って投票すること。ノンポリの若者も習慣にすると慣れてくるから。投票所に行って、今日の暑さを実感。冷汁を食べる。 pic.twitter.com/xK4szTxNkl
— 水道橋博士(小野正芳) (@s_hakase) 2017年7月2日
1300日前に配信
漫画「あたしンち」の作者・けらえいこさん
都民なので、選挙に行ってきます❤️ https://t.co/CzrfI0utrU
— あたしンち/けらえいこ公式 (@atashinchi_new) 2017年7月2日
1300日前に配信
東京都議選は2日午前7時から投票が始まった。都選管のまとめによると、午後6時現在の平均の投票率は32.36%で、2013年6月の前回選挙より2.83ポイント上回っているという。前回の投票率は43.5%で、過去2番目に低かった。 投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。
1300日前に配信
タレントのデーブ・スペクターさん
いけね!選挙権がないことに投票所まで来て気付いた。
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2017年7月2日
1300日前に配信
「移転派も反対派も2市場でやってくれとは思っていない」
裸電球が照らす石畳の通路に威勢の良い声が響く。慌ただしく荷台付きの小型車「ターレ」が行き交い、鮮魚店や飲食店の「買出人(かいだしにん)」たちが、氷敷きの魚と対峙(たいじ)する。朝6時半。全国一の取扱量を誇る築地市場(東京都中央区)の仲卸売場が活気づく。 「瀬付(せつ)き(アジ)は入ってる?」。中野
1300日前に配信
小池氏の都職員への不信感を如実に語るエピソード
「豊洲市場は6000億円の予算が執行されたのに、土壌対策はいまだに不十分。議会がチェックしてこなかったせいです」。都議選告示日の第一声。「都民ファーストの会」の代表を務める小池百合子知事は、移転を進めた自民党をけん制した。これに対し、自民の下村博文都連会長は都議選候補者の個人演説会で「知事のイエス
1300日前に配信
独立メディアOurPlanetTV代表の白石草さん
女性の投票率が男性より2ポイントほど低いです!まだ3時間ありますよー!
— 白石草 (@hamemen) 2017年7月2日
1300日前に配信
タレントの橋本環奈さん
本日は東京都議会議員選挙の投票日です。
— 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) 2017年7月2日
私は仕事がある為、先日期日前投票を済ませてきました。
18歳の私にとって初めての投票だったんですが、この一票によって都政への参加だと思うと、選挙権を持つ事の責任感も相まって、とても緊張しました。
皆さんもぜひ投票お願いします!
1300日前に配信
東京工業大学准教授・西田亮介さん
都議選投票行ったら、それなりに混んでたうえに、ずいぶん若い人がいた印象。
— 西田亮介/Ryosuke NISHIDA (@Ryosuke_Nishida) 2017年7月2日
1300日前に配信
豊洲か、築地か、2市場併存か。
人口流入による東京一極集中が進む「臨海副都心」。東京湾を望む高層マンションの間で、2020年東京五輪・パラリンピックに向けた関連施設建設のつち音が響く。副都心開発の一角、東京都江東区豊洲地区でも、銀座まで約4キロという好立地から、ビルや商業施設の建設が続く。 そんな発展の陰で、住民たちは昨夏から築
1300日前に配信
「どうか民進党の灯を、東京の中で消さないでください」
「多くの課題が山積しているにもかかわらず、安倍内閣はさっさと国会を閉じた。『共謀罪』は内心の自由を脅かす権力側に都合のいい法律だ」 民進党の蓮舫代表は19日夕、東京都世田谷区の二子玉川駅前で行き交う買い物客らに訴えかけた。演説の大部分を国政の問題に割き、都政では豊洲移転の決定過程の不透明さに言及し
1300日前に配信
公明、国政と都政で使い分け
「知事を私に代えてくれたように都議選はもう一つの車輪である議会を新しくするチャンスです」。17日、東京都北区で開かれた都民ファーストの会都議団幹事長、音喜多駿氏(33)の決起大会で、代表の小池百合子知事が有権者に訴えた。音喜多氏への応援入りは21日ぶり。都民ファーストは国政で自民と連立する公明と、
1300日前に配信
東京都議選は2日午前7時から投票が始まった。都選管のまとめによると、午後3時現在の平均の投票率は23.81%で、2013年6月の前回選挙より2.43ポイント上回っているという。前回の投票率は43.5%で、過去2番目に低かった。 投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。
1300日前に配信
「連敗」を避けたい自民
「小池都政にノーを言えるのは自民党だけです!」。東京都の中心・千代田区。告示日を5日後に控えた18日、7期を務め「都議会のドン」と呼ばれた内田茂氏の後継者として自民が擁立した新人の中村彩氏(27)は雨の中、街頭で訴えた。横には地元区議らが並ぶ。無党派層が多く定数1の同区は、党派の勢いが反映される「
1300日前に配信
選挙戦を振り返って各党の談話
都議選は9日間の選挙戦を終え、2日に投開票される。公認候補を擁立した8党は1日、選挙戦を振り返って談話を発表した。投票は島部など一部を除いて午前7時~午後8時に行われ、即日開票される。議席配分は3日未明に決まる見込みだ。【都議選取材班】 ◆自民 ◇日ごとに高まる期待 下村博文・自民党都連会長 これ
1300日前に配信
問われているのは「小池都政」の評価
東京都議選が告示され、9日間の選挙戦が始まった。 小池百合子知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」が自民党を上回って第1党となり、公明党なども含む小池氏の支持勢力が過半数に達するかが焦点だ。 地方選とはいえ、1000万人を超す首都の有権者の民意は過去にも国政選挙の先行指標となってきた。
1300日前に配信
松尾貴史さん「今回は何か不気味な喧騒を感じる」
本日投開票の東京都議選に向けた動きは喧(かまびす)しかった。最近の都議選での喧しさと、何かレベルが違っているような気がするのは気のせいだろうか。どの党も、どの集団も必死である。いつも必死でやっているのだろうけれども、今回は何か不気味な喧騒(けんそう)を感じる。 新しくできた集団に、砂鉄が吸い寄せら
1300日前に配信
維新・藤巻氏「区市町村に権限移譲を」
◇区市町村に権限移譲を --選挙戦で訴えることは。 大きく二つ。一つは地方分権を都で進めること。もう一つは豊洲市場への早期移転だ。小池百合子知事の改革精神には賛同するが、小池知事が代表の「都民ファーストの会」の現状分析は表面的だ。豊洲市場の盛り土がなかったなどの問題は、都庁が大きすぎるがために決定
1300日前に配信
前回を上回る
東京都議選は2日午前7時から投票が始まった。都選管のまとめによると、正午現在の平均の投票率は14.66%で、2013年6月の前回選挙より1.21ポイント上回っているという。前回の投票率は43.5%で、過去2番目に低かった。 投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。
1300日前に配信
生活者ネット・西崎氏「環境、福祉の街づくり」
◇環境、福祉の街づくり --小池百合子知事の10カ月をどう評価している? 昨年の知事選では別の候補を応援したが、就任後、東京・生活者ネットワークの政策に注目してくれている。市場移転問題に関しては「決められない」と言われているが、議論を尽くして慎重に考えていくべきなので評価している。点数を付けるとし
1300日前に配信
都民フ・野田氏「現都政イエスかノーか」
◇現都政イエスかノーか --目標ラインは。 公認・推薦候補者全員の当選を目指す。両方合わせ90人前後で、単独過半数を目指すよりもハードルは高い。 --鍵となるのは。 1人区と2人区。1人区はすべて取りに行く。2人区は公認・推薦候補でどれだけ議席を独占できるかだ。 --選挙戦で訴えたいことは。 小池
1300日前に配信
民進・松原氏「子ども対策を確実に」
◇子ども対策を確実に --公認内定者の離党届提出が相次いだ。 それぞれ、都政や都議会に対する考えがあっての行動だろうが、残念だ。党都連選挙対策本部が発足した5月以前に出された離党届については、党の倫理委員会で除名か受理かを検討中だ。ただ、都議会は、党に残った議員と離党届を出した議員が東京改革議員団
1300日前に配信
共産・若林氏「流れに一層の変化を」
◇流れに一層の変化を --市場移転問題への考えは。 外部有識者の専門家会議も豊洲市場の地下に汚染土壌が残っていると認めざるを得なくなった。盛り土と地下水管理システムによる汚染対策は全面的に破綻した。食の安全を考えれば、築地市場での再整備が一番合理的だ。 --築地市場でも汚染が判明した。 豊洲市場と
1300日前に配信
公明・高木氏「小池知事を大変評価している」
◇市場、選挙前に結論を --小池百合子知事への評価は。 今年度予算で、私立高の授業料無償化や女性のための防災ブック作成、小中学校のトイレの洋式化など、公明党の意見が100%近く受け入れられた。現場の声をしっかりと政策に反映する方だと大変評価している。今後もしっかり協力していきたい。 --2013年
1300日前に配信
自民・下村氏「五輪で世界一の都市に」
◇五輪で世界一の都市に 小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の参入に注目が集まる都議選(6月23日告示、7月2日投開票)。各党はどのような戦略で臨むのか。地域政党も含め都議会に議席を持つ7党の代表者に、目標や訴える政策を聞いた。(掲載は都議会の議席数順) --争点として何を訴えるか
1300日前に配信
各党の重点公約をおさらい
2日に投開票される都議選は、各党が国政選挙並みの態勢で臨み、舌戦を繰り広げている。各党の政策や重点公約、キャッチフレーズを紹介する。 自民党は築地市場の豊洲への早期移転や、大会経費分担が問題となった東京五輪・パラリンピックの準備加速など3項目を「緊急提言」に。都民ファーストの会への対決姿勢を明確に
1300日前に配信
候補の訴えは有権者に届いたのか
東京都議選最終日の1日、各陣営は街頭で最後の訴えに声をからした。各党とも党首や幹部クラスを投入するなど、国政選挙並みに力を入れてきた9日間の選挙戦はフィナーレを迎え、都民の審判を待つ。市場移転問題や少子高齢化対策など都政の課題が山積する中、稲田朋美防衛相の応援演説での問題発言などに注目が集まった選
1300日前に配信
首相が初の街頭演説で語ったこと
安倍晋三首相は1日夕、東京都のJR秋葉原駅前で、都議選に関連して初めて街頭で自民党候補の応援演説を行った。駅前ロータリーには日の丸の小旗を振る自民党支持者と、「内閣退陣」などの横断幕を掲げる集団が入り乱れ、異様な雰囲気に包まれた。さらに、森友学園の籠池泰典前理事長も姿を見せ、混乱に拍車をかけた。
1300日前に配信
各党が公約で掲げた議会改革の内容は?
「古い議会でなく新しい議会にする」(小池百合子東京都知事)のか、「仕事ができる議会か、できない議会かを決める」(安倍晋三首相)のか--。観点こそ分かれるが、2日投開票の東京都議選では、各党とも改革の姿勢を公約で競ったり議会の知事への追従をけん制したり、議会のあり方を問うている。 小池氏が代表の都民
1300日前に配信
逆風の自民、果たして
東京都議選は2日、投開票される。42選挙区(定数127)に前回を上回る259人が立候補し、小池百合子知事が代表の「都民ファーストの会」が、公明党などの支持勢力と合わせて過半数を確保できるかが焦点だ。「加計(かけ)学園」問題や閣僚の失言などで逆風が吹く自民党と、都民ファーストのどちらが都議会第1党と
1300日前に配信
投票率も注目
東京都議選は2日午前7時、都内各地で投票が始まった。小池百合子都知事が代表の「都民ファーストの会」が、選挙協力する公明党などの支持勢力と合わせて過半数(64議席)を獲得できるかどうかが焦点となる。 2013年6月の前回投票率は過去2番目に低い43.5%だった。今回、小池氏と自民党の対立で注目を集め