
2022年夏の参院選は6月22日公示、7月10日投開票。関連するニュースをまとめています。
- ツイート
- シェア
- ブックマーク
- ピックアップ
- 新着記事
-
コロナ感染者の郵便投票、参院選で1832人 「4日前必着」ネックに
2022/10/8 20:00 -
維新「全国政党化」に立ちはだかる壁 参院選で躍進も地方では苦戦
2022/8/13 16:09 -
参院選の野党共闘、成立すれば10勝? 単純な合算に表れぬ効果
2022/8/11 09:00 -
立憲、参院選を総括 「野党第1党の立場を脅かされかねない」
2022/8/10 20:07 -
参院選の摘発人数は52人 事件数は36で過去最少、コロナが影響か
2022/8/10 18:18 -
立憲総括素案「書き方甘い」 乏しい具体性、野党連携踏み込まず
2022/8/5 20:05 -
国民、執行部の責任触れず 参院選2議席減「痛恨の極み」と総括
2022/8/5 17:04 -
立憲、参院選の敗北「執行部に大きな責任」 泉代表が陳謝 総括素案
2022/8/3 19:24
注目の連載
新着記事
-
コロナ感染者の郵便投票、参院選で1832人 「4日前必着」ネックに
2022/10/8 20:00 1390文字新型コロナウイルス感染で外出自粛中の療養者が選挙で投票できる「特例郵便等投票」を7月の参院選で利用したのは、全国で1832人だった。総務省の統計で分かった。当時は第7波が拡大中。投開票日直前の宿泊施設と自宅等療養者は計17万人以上だった。未成年なども含まれるため実際に郵便投票対象だった有権者数は不
-
維新「全国政党化」に立ちはだかる壁 参院選で躍進も地方では苦戦
2022/8/13 16:09 1223文字7月に投開票された参院選の比例代表では、日本維新の会が約785万票を獲得し、野党第1党の立憲民主党に100万票以上の差をつけた。2021年10月の衆院選に続き党勢は拡大基調だが、九州・沖縄での得票率は9・78%で全国(14・8%)と開きがあり、最多の有権者を抱える福岡県では伸びが鈍化した。目指す「
-
参院選の野党共闘、成立すれば10勝? 単純な合算に表れぬ効果
2022/8/11 09:00 1861文字7月の参院選で自民党は、全国に32ある改選数1の「1人区」のうち28選挙区を制し、大勝へとつなげた。野党候補の一本化が一部にとどまったことが背景にあるが、仮に全32選挙区で野党の「共闘」が実現していたら、結果は大きく変わっていたのだろうか。共闘の効果とは。 自民は今回の参院選で、改選55議席を大き
-
立憲、参院選を総括 「野党第1党の立場を脅かされかねない」
2022/8/10 20:07 546文字立憲民主党は10日、7月の参院選の敗因などを分析した総括を決定した。改選23議席から6議席減らした結果を踏まえ「野党第1党の立場を脅かされかねない状況だ」と強い危機感を示す内容となった。 参院選敗北について「執行部として大きな責任がある」と明記した。ただ、泉健太代表は続投に意欲を示しており、近く執
-
参院選の摘発人数は52人 事件数は36で過去最少、コロナが影響か
2022/8/10 18:18 313文字警察庁は10日、7月10日に実施された参院選の選挙違反取り締まり状況を公表した。投票日から30日後に当たる8月9日現在、36事件で52人を摘発した。そのうち逮捕者は警視庁や愛知県警、京都府警など6都府県警による7人だった。 警察庁によると、2019年の前回参院選の同時期と比べ、摘発は1事件減り参院
-
-
立憲総括素案「書き方甘い」 乏しい具体性、野党連携踏み込まず
2022/8/5 20:05 1070文字立憲民主党がまとめる参院選総括の議論が大詰めを迎えている。党は5日、国会内で両院議員懇談会を開き、6議席減らした参院選の結果について「執行部として大きな責任がある」などとする総括素案を議論。素案は「立憲が野党第1党であることは自明の前提ではない」との強い危機感を示すが、野党連携の核となる共産や国民
-
国民、執行部の責任触れず 参院選2議席減「痛恨の極み」と総括
2022/8/5 17:04 464文字国民民主党は5日、両院議員総会を開き、参院選総括を発表した。改選7議席から5議席に減らしたことについて「痛恨の極みであり、党全体として重く受け止めなければならない」としたが、執行部の責任には触れなかった。一方、自民、公明両党との政策協議について「政策実現に全力で取り組む姿勢として有権者に一定程度評
-
立憲、参院選の敗北「執行部に大きな責任」 泉代表が陳謝 総括素案
2022/8/3 19:24 680文字立憲民主党は3日、国会内で両院議員懇談会を開き、所属議員に参院選総括の素案を示した。素案は、6議席を減らした参院選の結果について「執行部として大きな責任がある」と言及。「立憲が野党第1党であることは自明の前提ではない」との強い危機感を示したが、共産や国民民主など他党との関係については踏み込まなかっ
-
なるほドリ
政見放送、何をしてもよいの? 「品位損なう言動」禁止 一部削除したケースも=回答・源馬のぞみ
2022/8/3 02:01 806文字なるほドリ 先の参院選(さんいんせん)の政見放送(せいけんほうそう)で、芸能界のスキャンダルを話題にしたり、お面をかぶったまま登場したりした候補者がいたよ。 記者 政見放送は国政選挙や都道府県知事選の選挙期間中、候補者や政党幹部が主義主張(しゅぎしゅちょう)をテレビ、ラジオを通して訴える、公職選挙
-
老いる共産、創立100年の正念場 「このままではじり貧」地方悲痛
2022/8/1 20:11 1066文字創立100年を迎えた共産党が、党勢維持に向け正念場を迎えている。7月の参院選で、改選6議席から2減となった。1日に党本部で開いた第6回中央委員会総会(中総)では、志位和夫委員長が参院選の総括を踏まえ、党勢回復に向けた「奮闘」を誓ったが、党関係者の高齢化などを抱える地方組織からは「このままではじり貧
-