地方選挙
最新ニュース
-
神奈川・真鶴町長が失職 リコール住民投票で賛成過半数
2023/9/24 21:38 497文字選挙人名簿を不正に複写、利用した神奈川県真鶴町の松本一彦町長(57)の解職の賛否を問う住民投票が24日投開票され、「賛成」が有効票の過半数を占め、松本氏は失職した。複写問題を巡り、松本氏は町から公職選挙法違反(選挙の自由妨害)や窃盗の疑いで刑事告発されるなど町政は混乱。住民から「ノー」が突きつけら
-
落選した市議選候補に副市長が「当確祝い」 30分後に謝罪 草津
2023/9/12 20:54 439文字10日に投開票された草津市議選で、辻川明宏副市長が市の誤った情報を基に落選した参政党の中田裕美氏の事務所へ当選祝いに訪れていたことが12日、市への取材で判明した。 市秘書課によると、同市では投開票日当日に、当選が確実となった候補者を市長や副市長が訪ね、祝いの言葉を伝えることが慣例となっており、10
-
大阪維新の市議 交野市議選の選挙ポスター画像を加工してXに投稿
2023/9/12 19:28 680文字大阪維新の会の本田リエ大阪市議(50)が、10日に投開票された大阪府交野市議選の候補者ポスター掲示板の画像を加工し、維新公認以外を塗り潰してX(ツイッター)に投稿していたことが判明した。ポスターそのものへの落書きは公職選挙法に抵触する恐れがある。市選管は画像の加工でも「道義的に問題がある」と指摘。
-
「小沢王国」最後の牙城、どう守られたのか 岩手知事選勝因の背景
2023/9/10 19:30 3450文字3日に投開票された岩手県知事選は事実上の与野党対決の末、野党4党が支援した無所属現職の達増(たっそ)拓也氏(59)が、与党が推す無所属新人で元県議の千葉絢子氏(45)に10万票余の差をつけ、5選を果たした。立憲民主党の小沢一郎衆院議員(81)=比例東北ブロック=が誇る強固な地盤も近年、国政選挙で自
-
現職の達増氏が当選確実 5選で「小沢王国」面目保つ 岩手県知事選
2023/9/3 20:03 328文字任期満了に伴う岩手県知事選は3日投開票され、無所属現職の達増拓也氏(59)が、無所属新人で元県議の千葉絢子氏(45)を破り5選を確実にした。 達増氏は立憲民主、共産、国民民主、社民各党の県組織などの支援を受けた。千葉氏は自民党県連の全面支援や公明党県本部の支持を得ており、事実上の与野党対決だった。
-
-
記者会見するけど「定例」は拒否? 馳浩・石川知事と地元局の平行線
2023/9/3 08:00 2789文字石川県で3月以降、知事の定例記者会見が開かれない状況が続いている。地元・石川テレビ放送製作のドキュメンタリー映画を巡り、馳浩知事が自身や県職員の肖像権の取り扱いを問題視。同局社長に、定例会見への出席と議論を求めて膠着(こうちゃく)状態にあるためだ。4月以降、会見自体は必要に応じて開いているが、自ら
-
財政改善でも公共施設維持に懸念…岩手知事選、問われるトップの手腕
2023/8/31 10:00 1968文字バブル崩壊後、長く景気が停滞する中で財政が悪化した地方自治体は少なくない。岩手県もその一つだ。相次ぐ大型施設の建設などで苦境に陥り、一時は県債発行に国の許可が必要な「起債許可団体」に転落した。東日本大震災後は国主導でインフラ整備が進んだこともあり財政状況は改善したが、今後は老朽化する公共施設の維持
-
ゴマキの弟・後藤祐樹氏、千葉県八街市議選で初当選 「恩返しを」
2023/8/28 18:59 692文字任期満了に伴い27日に投開票された千葉県八街市議選(定数20)で、アイドルグループ「EE JUMP」元メンバーの後藤祐樹氏(37)が初当選した。後藤氏は、アイドルグループ「モーニング娘。」元メンバーで「ゴマキ」の愛称で知られる後藤真希さんの弟。当選から一夜明けた28日、同市で記者会見し「まちを変え
-
長久手市長選、佐藤氏初当選 愛知初の女性首長に 3新人の激戦制し
2023/8/27 22:59 591文字任期満了(9月17日)に伴う愛知県長久手市長選は27日投票、即日開票され、元市議の佐藤有美氏(45)が無所属新人3人による激戦を制し初当選した。1947年の地方自治法施行以来、知事を含めて県内初の女性首長となった。投票率は38・48%(前回37・72%)。 市議を12年以上務めてきた佐藤氏は、議会
-
5期目不出馬表明の門川大作・京都市長「財政再建に道筋つけた」
2023/8/23 20:28 601文字京都市の門川大作市長(72)は23日、2024年2月の任期満了に伴う市長選に立候補せず、4期目限りで退任する意向を表明した。記者会見で門川市長は「当初から4期限りと決めていた。公約の一丁目一番地である財政再建の道筋をつけることができた」と述べた。後継指名はせず、選考は「幅広い人々が一致協力するのが
-