四国
-
異文化に触れ学んだSDGs 松山の中高生 モザンビーク短期留学 /愛媛
2023/9/25 05:08 877文字松山市の中高生3人が8~9月、アフリカ東部のモザンビークに短期留学した。一部は留学を促進するために文部科学省が進める「トビタテ! 留学JAPAN日本代表プログラム」での渡航。違った風土、文化に身を置きながら「SDGs(持続可能な開発目標)」を考える15日間だった。 モザンビークでは長く続いた内戦の
-
四国人
/265 需要発掘と変化に対応 街の「便利屋さん」スマホ堂代表 森田孝夫さん(43) /四国
2023/9/25 05:08 1341文字◇森田孝夫(もり・たたかお)さん 米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」やグーグルの基本ソフト「アンドロイド」搭載のスマホの修理、中古機種の販売などを手がける「スマホ堂」を一代で築いた。「お客さんからの相談や要望に応え、解決策を提案できる『便利屋さん』として必要とされる存在であ
-
テント端材でかばん、商品化 縫製技術磨き実現 四国中央 /愛媛
2023/9/24 05:16 966文字愛媛県四国中央市の四国中央テントが、製造過程で出た端材を使ったかばんを製作している。生地は防水や耐久性に優れ、オーダーメードの注文にも対応。発案した篠原つぐみさん(32)は「縫製の技術不足で販売できる水準に至らず、一度は諦めた」と振り返る。腕を磨くため縫製に関する国家資格を取得し、2022年夏に再
-
支局長からの手紙
輝く とさっ子記者 /高知
2023/9/24 05:12 1145文字夏休み期間中の8月の2日間だけ、高知に現れる架空の街「とさっ子タウン」が4年ぶりに本格的に復活しました。「とさっ子タウン」とは、小学4年から中学3年までの児童・生徒がこの街の「市民」となり、新聞社や警察署、銀行、マンガ家、電鉄、写真店など、さまざまな職場、職種の人と働き、本業の「専門家」から指導を
-
パイプオルガン2000キロの旅 北海道の病院から松山の高校へ
2023/9/23 08:30 1068文字キリスト教系の松山学院高校(松山市)の礼拝堂に、北海道の病院からパイプオルガンが無償で譲渡された。「大切にしてくれるところにもらってほしい」との院長夫妻の遺志が、奇跡的に約2000キロ離れた縁もゆかりもない地につながった。 パイプオルガンは発寒中央病院(札幌市)の細川忍院長と、妻真理子さんが所有し
-
-
臨書で磨いた「橋雅会の線」 高知で書展始まる /高知
2023/9/23 05:08 286文字高知市の書家、濵田尚川さん(91)が主宰する書道団体「橋雅会」の書展が22日、高知県立美術館県民ギャラリー(同市高須)で始まった。27日まで。入場無料。 橋雅会は、いの町出身の書家・伊藤神谷さん(1913~2005年)から教えを受けた濵田さんが12年に創設。古典の臨書を通じて「個人の線を磨く」こと
-
西予市がおむつ無償化へ 保育施設900人対象 /愛媛
2023/9/23 05:07 333文字愛媛県西予市は10月から、市内の保育施設でおむつを無料で使える補助事業を始める。市内の保育所や幼稚園など20施設の約900人が対象。施設のおむつ購入費やサブスクリプション(定額利用)サービスの利用料を市が補助する。市によると、自治体単位での取り組みは全国でも珍しいという。 2023年度の事業費は約
-
県副知事に濱里氏を選任へ 総務省出身 /愛媛
2023/9/23 05:07 198文字愛媛県の中村時広知事は22日、副知事に総務省出身で政策推進統括部長の濱里要氏(44)を選任すると発表した。9月定例県議会最終日の10月4日に人事案が提案され、可決される見通し。任期は4年。同部長のポストを廃止し、副知事は2人体制に戻る。 濱里氏は長崎県出身、東大法学部卒。2002年総務省に入省し、
-
思い思いの言葉、書体さまざまに 高松で香玄社書展 /香川
2023/9/23 05:07 259文字漢字かな交じりの近代詩文書を中心に手がける香川県の書道団体「香玄社」(吉田南象会長)の「第41回現代書展」が22日、高松市番町1の県文化会館で始まった。 今回のテーマは「思いのままに」。36人が計69点を出展した。種田山頭火の自由律俳句「この道しかない 春の雪ふる」や、亡き夫の言葉を巡る自作の短歌
-
徳島市議会 内藤市長の問責、否決 違法桟敷問題など巡り 賛成11人、反対18人 /徳島
2023/9/23 05:07 818文字徳島市の9月定例議会は最終日の22日、今夏開催された阿波踊りでプレミアム桟敷席が建築基準法に違反した状態で開設された問題などを巡り、議会で内藤佐和子市長の答弁や謝罪が無いなどとして、市長に対する問責決議案が野党会派などに属する8市議から提出された。採決の結果、11対18の賛成少数で否決された。【植
-
-
徳島市長に問責決議案、否決 阿波踊りの違法桟敷席問題で市議会
2023/9/22 18:36 818文字徳島市の9月定例議会は最終日の22日、今夏開催された阿波踊りでプレミアム桟敷席が建築基準法に違反した状態で開設された問題などを巡り、議会で内藤佐和子市長の答弁や謝罪が無いなどとして、市長に対する問責決議案が野党会派などに属する8市議から提出された。採決の結果、11対18の賛成少数で否決された。 報
-
地元の関心薄い? 近づく衆参補選、長崎4区の「特殊事情」
2023/9/22 06:00 2533文字衆院長崎4区(長崎県佐世保市など)と参院徳島・高知選挙区の補欠選挙(いずれも改選数1)の投開票日まで22日で1カ月。岸田文雄政権にとっては内閣改造後初の国政選挙だが、地元では関心の薄さも目立つ。中でも長崎4区は「特殊な事情」が選挙戦を難しくしている。 ◇憶測飛び交う「最後の選挙戦」 衆院長崎4区補
-
男性育児力 高知トップ 2年連続 積水ハウス調査 /高知
2023/9/22 05:14 462文字積水ハウスは19日、男性の家事・育児力を都道府県別に調査し、ランキングにした「男性育休白書2023」を発表した。首位は昨年に続いて高知で、家事育児をする時間などの評価が高かった。2位は鳥取、以下は佐賀、福島、島根と続いた。 同社が白書を公開するのは今年で5回目。調査は6月、小学生以下の子どもを持つ
-
公的資金150億円、高知銀が完済へ /高知
2023/9/22 05:14 182文字預金保険機構は20日、高知銀行(高知市)が公的資金を国に全額返済すると発表した。2008年の世界的な金融危機「リーマン・ショック」を受けて業績が悪化し、高知銀は150億円の公的資金を翌09年に受け入れていた。 高知銀は29日に、預金保険機構の業務委託先である整理回収機構が持つ優先株を買い取ることで
-
“水族館”部員急増で引っ越し 長浜高、分校化危機救った 大洲市も支援 旧長浜水族館の場所に移転へ /愛媛
2023/9/22 05:14 1487文字全校生徒の半数が所属する圧倒的人気の部活動を持つ高校が愛媛県にある。人気がありすぎるあまり、ある問題が持ち上がった。【山中宏之】 夕焼けが美しい伊予灘に臨む愛媛県大洲市の県立長浜高校には“水族館”がある。残暑厳しい9月16日、「長高(ながこう)水族館」の月に一度の開館日には県内外から家族連れら約3
-
-
ファイル
公文書開示請求を放置した今治市職員を処分 /愛媛
2023/9/22 05:14 225文字愛媛県今治市は20日、市への公文書開示請求を2カ月近く放置したとして、職員2人を戒告処分にした。 戒告処分となったのはいずれも地域振興部の50歳代で、課長補佐級と課長級の男性。市によると、7月3日、支所あてにメールで公文書開示の請求があり、担当の課長補佐級職員は8月3日に本人から催促があるまで気付
-
分校化の危機救った「水族館部」 部員急増、半数所属で引っ越し
2023/9/21 13:00 1507文字全校生徒の半数が所属する圧倒的人気の部活動を持つ高校が愛媛県にある。人気がありすぎるあまり、ある問題が持ち上がった。 ◇150種2000点を展示 夕焼けが美しい伊予灘に臨む愛媛県大洲市の県立長浜高校には“水族館”がある。残暑厳しい9月16日、「長高(ながこう)水族館」の月に一度の開館日には県内外か
-
僕は警察犬「龍」 “本場”大阪仕込み 高知で手柄 気配感じ、捜索が得意 ハンドラーと二人三脚 /高知
2023/9/21 05:20 1352文字真夏の深夜、高知市内の住宅街を捜索していると「龍」が歩みを止めた。顔を上げて空中のにおいを嗅ぎ、急に路地裏の方に進み始めた。「何かに反応したな」。リードを引っ張られて着いた空き地には、酔っ払った成人男性が倒れていた。保護した後に行方不明者届が出ていたことも判明した――。 高知県警のハンドラーの男性
-
秋の高校野球
県大会 組み合わせ抽選 16校対戦相手決まる 23日から熱戦 /愛媛
2023/9/21 05:20 239文字秋季四国地区高校野球愛媛県大会(県高野連主催)の組み合わせ抽選会が20日、松山市のにぎたつ会館であり、予選を勝ち抜いた出場16校の対戦相手が決まった。 シード校は今治西▽小松▽松山商▽新田の4校が選ばれた。県大会は23日に松山市の坊っちゃんスタジアムなど3球場で開幕。日程が順調に進めば、準決勝は3
-
毎日児童生徒硬筆展 「魅力的な作品、期待以上」 入賞63人表彰 /香川
2023/9/21 05:20 330文字毎日新聞高松支局と公益社団法人毎日書道学会が主催する第51回毎日児童生徒硬筆展(県教委と高松・坂出・丸亀・善通寺・観音寺・さぬき・東かがわ・三豊の8市教委後援)の表彰式が10日、高松市美術館であった。 今回は出品総数5488点の中から大賞、準大賞、各教育長賞に児童・生徒計63人の作品が選ばれた。表
-