夕刊総合
-
まいにち食堂
美食地質学 第3講 深海・富山湾 白エビ 海盆と立山「宝石」すくすく
2023/6/6 13:01 2785文字「天然のいけす」は、前回取り上げた瀬戸内海のほかにもある。富山湾は、日本海にすむ約800種類の魚介類のうち、約500種類が取れるという。春のホタルイカ、冬の寒ブリ……指折り数えるだけでよだれが出そう。今の時期なら、「富山湾の宝石」と呼ばれる白エビだ。深海にすむ白エビから、富山湾の奥深さに迫ってみた
-
フォーカス
東山紀之 ドラマ「刑事7人」天樹悠役 悩みながら事件追う
2023/6/6 13:01 1594文字◇ドラマ「刑事7人」天樹悠役(テレビ朝日系=水曜午後9時) 今作は、刑事たちが事件に立ち向かいつつ、その裏にある人間模様まで描く人気シリーズだ。9作目を迎え、主演の東山のほか、田辺誠一、塚本高史、吉田鋼太郎らベテランが熱演、それぞれの持ち味を発揮する。 物語は、10年前の夫婦殺害事件に関わったとさ
-
劇団四季「オペラ座の怪人」が35周年 音楽とドラマ、完全にリンク
2023/6/6 13:01 1559文字劇団四季の人気ミュージカル「オペラ座の怪人」が4月、日本初演から35周年を迎えた。現在は大阪四季劇場(大阪市北区)で上演中で、5月27日に上演通算8000回の大台にも到達。日本国内における演劇ロングラン公演の地平を切り開いた作品は、今も多くの観客と演者を魅了し続けている。 オペラ座の地下に住み、歌
-
BTSのSUGA、一夜限りのパーソナリティー 声を直接届けられ、うれしい
2023/6/6 13:01 626文字韓国の人気音楽グループ「BTS」のメンバー、SUGA=写真=が、9日放送のラジオ番組「オールナイトニッポンGOLD」(金曜午後10時、ニッポン放送)に一夜限りのパーソナリティーとして登場する。久しぶりとなった来日の感想や、日本のファンへの思い、3月に亡くなった坂本龍一とのエピソードなどが語られる。
-
中川翼が映画「スパイスより愛を込めて。」主演 おなかが鳴ってしまうかも
2023/6/6 13:01 564文字俳優の中川翼(17)=写真=が、映画「スパイスより愛を込めて。」(2日公開)で主演を務めている。スパイスが希少品になった世界で、カレー好きの高校生たちが繰り広げる群像劇。中川は「スクリーンからカレーのいい香りが漂ってくるような映画になった。上映中、おなかが鳴ってしまうかも」と笑う。 謎の新型ウイル
-
-
鈴木亜美が音楽劇出演
2023/6/6 13:01 411文字人気絵本シリーズ「くまのがっこう」を原作とした音楽劇「ジャッキーと不思議なオルゴール」のプリンセスお披露目会が東京都内で開かれ、歌手の鈴木亜美が登場した。 鈴木は、王国一の歌声を持つメロディー姫を演じる。劇衣装のドレスで登場し「とても優しくて心の強い、音楽が大好きなプリンセスです」とあいさつした。
-
特集ワイド
カナダで乳がん治療、西加奈子さん 自分の心身、慈しんだ時間 医療スタッフや友人、家族以外にも支えられ
2023/6/6 13:01注目の連載 2831文字作家の西加奈子さん(46)が、カナダでの乳がん治療の日々をつづった「くもをさがす」(河出書房新社)に共感が広がっている。4月19日に発売され、発行部数は電子版を合わせて既に21万部。著者初のノンフィクションからは、「生」への肯定感があふれる。異国で病と向き合い、どんなことを考えていたのだろう。3年
-
兎は薄氷に駆ける
/265 貴志祐介 画 サイトウマスミ
2023/6/6 13:01 836文字石川検事は、あえて山際巡査とは目を合わさなかった。「車内からは、何が発見されましたか?」 そうかと、謙介は、ようやく納得がいく。 石川検事が、検察側のシナリオに反して、日高英之がスペアキーを持ち去ったという、荒唐無稽(むけい)なシナリオについて言及したのは、山際巡査の証言を牽制(けんせい)するため
-
あした元気になあれ
改革すべきは「普通学級」=小国綾子
2023/6/6 13:01 904文字<私たちの社会の中で、ある一部の集団がまるまる他の集団から分離されるようなことがあれば、民主主義の基礎は揺らぐ>。これは米国の障害者当事者運動のリーダー、ジュディス・ヒューマンさんの半生記「わたしが人間であるために」の一節だ。 なぜ分離がいけないか。他者の立場を想像できない社会となり、不平等や貧困
-
特集ワイド
「千里馬」再び天がけるか 北朝鮮の新型ロケット 正恩氏が命名、祖父は国産初のトラクターに
2023/6/5 13:02注目の連載 2934文字北朝鮮初の軍事偵察衛星の打ち上げは失敗に終わったが、気になるのは金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が命名したとおぼしき運搬ロケットの名称だ。「千里馬(チョンリマ)1型」だと国営メディアは伝えた。朝鮮戦争で荒廃した国土の再建と経済飛躍のシンボルである。国家の威信を懸け、最新技術の結晶であるロケ
-
-
ART
砂漠の体験、日常と世界結ぶ ドバイで久門剛史展
2023/6/5 13:02 1769文字日常から自然の摂理まで自身を取り巻く事象に目を凝らし、作品化してきた久門剛史さん(1981年生まれ)の個展「Polite Existence(丁寧に生きる)」が、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ初の現代美術施設ジャミール・アーツ・センターで開かれている。日本とUAEの外交関係樹立50周年を記念し
-
兎は薄氷に駆ける
/264 貴志祐介 画 サイトウマスミ
2023/6/5 13:02 881文字「検察官。いかがですか?」 奥野裁判長の質問に対して、石川検事は、不機嫌に咳(せき)払いをした。「今の質問は、真実を知るためのものです。検察側としては、いたずらに主張に固執することなく、あらゆる可能性を考慮しながら、公判に臨んでおります」 石川検事は、しゃあしゃあと答える。 よく言えたものだなと、謙
-
犬が西向きゃ
復活記念碑=高尾具成
2023/6/5 13:02 937文字東日本大震災の被災地の一つ、福島県双葉町。東京電力福島第1原発事故後の放射能の影響により、今も町の約85%のエリアが「帰還困難区域」にある。同町の浜野行政区にある中野八幡神社(2021年に再建)前に、住民らの協力により、あずまやと復活記念碑が完成し、4日、式典が営まれた。 中野、中浜両地区でつくる
-
ART
街で夜明かし、アートの実験 六本木で先月 70プログラム
2023/6/5 13:02 807文字東京・六本木を舞台に街全体で現代アートや音楽、ダンスなどに触れられる「六本木アートナイト2023」が5月27日から28日にかけて開かれた。コロナ禍で2020、21年は中止し、昨年は開催時間を短縮したが、今年は4年ぶりに従来のオールナイトでの実施がかなった。 「生活の中でアートを楽しむ新しいライフス
-
eye
大阪・ミナミ 芸の道、もう迷いなし
2023/6/3 13:08 1016文字かつて日本最大の花街があった大阪・ミナミ。現在も営業を続ける唯一のお茶屋「たに川」に2月、新しい芸妓(げいこ)が誕生した。芸名は「まり鶴」、22歳。最初にこの世界に飛び込んで約7年。ようやく一つ目の夢がかなった。 出身は大阪府藤井寺市。幼い頃から着物が好きだった。色華やかなデザインと美しい文様に憧
-
-
特集ワイド
この国はどこへ これだけは言いたい 人間性奪う労働、脱却を ルポライター・鎌田慧さん 84歳
2023/6/2 13:06注目の連載 2895文字自動車工場に期間工として潜入し、過酷な労働の実態を記録した「自動車絶望工場」刊行から、今年で50年を迎える。著者の鎌田慧さん(84)が異を唱えた、利益と合理性を追求するばかりの企業風土は変わったのだろうか。「日本の産業社会は、労働者を標準化させること、そして人を減らすことで利益を上げてきました。そ
-
兎は薄氷に駆ける
/262 貴志祐介 画 サイトウマスミ
2023/6/2 13:06 848文字「警察は、ポンティアック・ファイアーバード・トランザムを調べた際に、スペアキーを発見したと思いますか?」 本郷弁護士は、藤枝の目を見ながら訊(き)く。弁護側の証人ではあるが、真実を見極めたいという態度を、裁判員たちにアピールしているようだった。「間違いなく、発見したでしょうね」 藤枝は、自信を持って
-
特集ワイド
イマジン~チリの息子と考えた/19 あえて政治を無視
2023/6/2 13:06注目の連載 3167文字政治をあえて無視する。私が知り合ったチリのノマド(放浪者)や農業や発酵食品づくりを営む人たちはみなそんなふうだった。彼らと同類の息子(30)は、学生時代まで世界情勢に関心があったが、チリの仲間の影響でニュースさえ見なくなった。 新型コロナ流行前の2019年10月、地下鉄料金の値上げに端を発した反政
-
はじまりのうた
スーダンと坂根さん=佐藤千矢子
2023/6/2 13:06 907文字内戦状態にあるアフリカ北東部のスーダンから、自衛隊機などを使って退避してきた人々の中に、国際協力機構(JICA)スーダン事務所長の坂根宏治さん(55)がいる。 スーダンでは、長期独裁のバシル政権が2019年に崩壊し、民主化プロセスが始まった。ところが、21年に軍と準軍事組織「即応支援部隊」(RSF
-
どうすれば安全安心
小児がん回復後の追跡調査 長期の健康課題を解明へ
2023/6/1 13:06 1421文字小児がんは依然として乳幼児の死因の上位だが、薬剤や治療の進歩によって生存率は向上した。治った患者「サバイバー」が増える一方、治療後、長期にわたってどんな健康上の問題が生じるかについての研究は不十分だ。小児がんを専門とする病院が200以上参加した「日本小児がん研究グループ(JCCG)」は、患者を登録
-