夕刊社会
-
夢追う若者「日雇いの街」へ あいりん地区の格安シェアハウス 高齢者も入居「いい距離感」
2022/6/27 13:05 1850文字日雇い労働者の街として知られる大阪市西成区のあいりん地区(通称・釜ケ崎)に、住人の6割を若者が占めるアパートがある。その多くがアートなどの仕事に夢を抱き、集まってきた。今は不安定なフリーまたはアルバイトなどで働く人が多いだけに、都市部ではかなり安い約3万円からの家賃が助かっている。さらに、かつての
-
3日連続、猛暑日か 気象庁「熱中症に注意を」
2022/6/27 13:05 292文字27日も各地で晴れて気温が上がり、午前中から30度を超えて真夏日となる地点が相次ぐなど厳しい暑さが続いている。東京などでは3日連続で猛暑日(最高気温35度以上)となる見込みで、気象庁は熱中症への注意を呼び掛けている。 気象庁によると、午前9時現在で最高気温が30度を超えたのは、東京都千代田区で32
-
兵庫・尼崎USB紛失 市に無断で再委託 「契約に違反」
2022/6/27 13:05 352文字兵庫県尼崎市の全市民約46万人分の個人情報入りUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託された情報システム会社「BIPROGY(ビプロジー)」(旧・日本ユニシス)が、市の許可を得ずに協力会社に業務を再委託していたことが判明した。さらに協力会社から別の企業に再々委託されていたことも明らかにな
-
レンタルボートの男性店主遭難か 静岡近海
2022/6/27 13:05 258文字下田海上保安部(静岡県下田市)は26日夜から、同県伊東市のレンタルボート店の70代の男性店主が同市の近海で遭難した可能性があるとみて捜索を続けている。 下田海保や県警伊東署によると、このレンタルボート店を利用した三島市と沼津市の男性会社員2人の乗っていたボートが26日午前9時ごろ沈没した。沈没直前
-
関東甲信、梅雨明け 最速
2022/6/27 13:05 223文字気象庁は27日、関東甲信地方と東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。いずれも梅雨の期間は過去最短だった。関東甲信が6月中に梅雨明けするのは2018年(6月29日ごろ)以来で、1951年の観測開始以降最速。平年の梅雨明けは7月19日ごろで、約3週間早い。昨年は同月16日ごろだった。
-
-
憂楽帳
30%の力
2022/6/27 13:05 464文字いつも楽しみにしているオンラインセミナーがある。昨年4月、アトランタ・オリンピック競泳代表で国連職員の井本直歩子さんらが始めた勉強会だ。スポーツを通じた社会貢献を目指し、一般社団法人SDGsインスポーツを設立。スポーツ界のジェンダー平等や「持続可能な開発目標(SDGs)」などをテーマに議論している
-
同じ悩み、話せるように 性的少数者らの居場所づくり かつて自分も救われた
2022/6/25 13:04 1736文字「自分は何者なのか」。大阪市の内藤れんさん(27)は思春期に、生まれ持った性に違和感を覚え、孤独の中で自問を続けた。現在は大学で学ぶ傍ら、LGBTなどの性的少数者や「自分もそうかもしれない」と考える若者の居場所づくりに取り組んでいる。内藤さんを一歩踏み出させたものは、何だったのか。 「あなたの性別
-
朝から真夏日
2022/6/25 13:04 363文字25日は朝から各地で気温が上昇し、午前8時現在で30度を超えて真夏日となる地点が相次いだ。午後はさらに気温が上昇して35度以上の猛暑日が予想される地点もあることから、気象庁は熱中症への注意を呼び掛けている。 気象庁によると、午前8時現在で最高気温が30度を超えたのは、三重県尾鷲市32・1度▽東京都
-
手塚キャラに新たな息吹 東京・表参道、30日まで企画展
2022/6/25 13:03 938文字「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「リボンの騎士」――。手塚治虫(1928~89年)の代表作のキャラクターたちを気鋭のイラストレーターたちが描き、最新のプリント技術でアクリルアート化した作品を展示する企画が、東京・表参道で開催されている。手塚作品の人気キャラクターが現代に生き生きとよみがり、人々を魅
-
憂楽帳
迫る次世代の米中競争
2022/6/25 13:03 446文字北京市南東部の市街地で始まった新サービスのタクシーに乗車した。一般道を直線は時速40キロほどで走行。路上駐車のトラックをよけるのにもたついたが、交差点は問題なく通り過ぎ、10分ほどで目的地に到着した。運転席は無人。中国のインターネット検索大手「百度(バイドゥ)」が開発した自動運転車だ。 複数のレー
-
-
最後の別れ、いつでもどこでも 僧侶が車使い移動葬祭
2022/6/24 13:11 838文字いつでも、どこでも最後のお別れができる「移動葬儀車」を使った「移動葬祭」を始めようとしている葬祭会社が福岡県みやこ町にある。身寄りのないお年寄りが高齢者福祉施設などで亡くなった際、費用がなく葬儀を営めないまま火葬されることが少なくないため「必要最小限の費用で最後の見送りをできるように」と事業を起こ
-
社告
次の夕刊小説「兎は薄氷に駆ける」 作・貴志祐介 画・サイトウマスミ 来月9日スタート
2022/6/24 13:11 322文字津村記久子さんの連載小説「水車小屋のネネ」は7月8日に終了し、9日から貴志祐介さんの「兎(うさぎ)は薄氷に駆ける」が始まります。 貴志さんは1959年大阪市生まれ。京都大卒業後、生命保険会社で会社員生活を経験し、96年のデビュー後は日本ホラー小説大賞、日本推理作家協会賞、日本SF大賞に輝くなどジャ
-
国後2遺体、DNA一致 ロシアから連絡 北海道・知床事故乗船者
2022/6/24 13:11 442文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、ロシアが実効支配する北方領土・国後(くなしり)島で見つかった男女の遺体のDNA型が、カズワンの乗船者のものと一致したとロシア当局から外交ルートを通じて連絡があったことが、海上保安庁関係者への取材で判明した。日程や方法を調整して
-
新型コロナ 日本の高校生、コロナ死「怖い」47% 4カ国中トップ
2022/6/24 13:11 631文字国立青少年教育振興機構は、新型コロナウイルス禍などについて、日米中韓4カ国の高校生を対象に実施した意識調査の結果を発表した。日本の高校生の47・0%が「コロナで命を失うことを恐れている」と答え、米国(22・2%)、中国(26・9%)、韓国(30・6%)の各国を大きく上回った。 機構は2014年度以
-
車内に液体、全員下車 2人不調訴え 千葉・東武野田線
2022/6/24 13:11 266文字24日午前6時15分ごろ、千葉県内の東武野田線を走行中の電車内で「液体がまかれた」と119番があった。消防によると、乗客とみられる2人が不調を訴えた。このうち1人は10代女性で、下腹部に痛みがあると申告したという。東武鉄道は電車を近くの野田市駅に停車させ、安全確保のため乗客全員に降りてもらった。県
-
-
新型コロナ 全国感染状況、減少幅が鈍化 専門家組織が評価
2022/6/24 13:11 347文字厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は23日の会合で、全国の感染状況について「減少が続いているが、減少幅は鈍化しつつある」とする評価をまとめた。 今後の感染者状況については「大都市の短期的な予測では急激な増加は見込まれ
-
社告
次の夕刊小説「兎は薄氷に駆ける」 作者・貴志祐介の言葉
2022/6/24 13:11 354文字◇無力な個人の闘い 冤罪事件は決して戦後の混乱期だけの例外的なものではなく、今も後を絶たないことを知って、衝撃を受けました。 警察、検察は、強大な実力と権限で社会の治安と秩序を守ってくれる、頼りになる存在ですが、万一暴走を始めると、恐るべきモンスターと化すこともあるのです。 その元凶は、メンツにこ
-
憂楽帳
元最高幹部の出所
2022/6/24 13:11 457文字1970年代を中心に世界各地で事件を起こした日本赤軍。約100人を殺傷し、その存在を知らしめたイスラエル・ロッド国際空港乱射事件から50年の先月、別の事件で長期服役していた重信房子・元最高幹部(76)が出所した。 著書で「戦いを優先し、無辜(むこ)の人々に被害を与えた」と謝罪の気持ちを記すが、旧知
-
戦後77年 沖縄慰霊の日 故郷喪失、重なる悲しみ ウクライナ侵攻、心痛める87歳
2022/6/23 13:14 1321文字福岡県小郡市の元高校教諭、伊波健(いはつよし)さん(87)がロシアによる侵攻で街を追われるウクライナの人々に心を痛めている。77年前、自らも戦禍を逃れて沖縄を離れたからだ。帰りたかった故郷。でも、激しい戦闘で荒れ果てた島に慣れ親しんだ景色はなく、異郷の地で戦後を生きてきた。「置き去りにされたような
-
沖縄慰霊の日 戦争、もう二度と 平和の礎
2022/6/23 13:14 459文字「沖縄慰霊の日」の23日、沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園にある「平和の礎(いしじ)」には沖縄戦犠牲者の遺族らが次々と訪れ、亡くなった人の名前が刻まれた石碑の前で手を合わせた。 「2人が生きていれば兄弟で支え合い、一緒に年をとっていたと思う。2人の分まで長生きするよ」。沖縄県八重瀬町の前
-