朝刊文化面
-
毎日俳壇
片山由美子・選
2022/7/4 02:00 362文字舟虫の散りてわが影残りたる 和歌山市 中筋のぶ子<評>人の気配に驚いたフナムシが、飛び散るように逃げ去ったのだ。その後の自分の影を「残りたる」と即物的にとらえた。翅音(はおと)して蛍袋のひと揺らぎ 豊田市 松本文<評>飛んできた虫がホタルブクロの中へ入ったのを花の動きに見た。無駄のない表現が効果的。
-
毎日俳壇
小川軽舟・選
2022/7/4 02:00 336文字校庭に全校生徒更衣(ころもがえ) 東京 小栗しづゑ<評>夏の制服に替わったばかり。朝礼台から全校生徒の涼しげな服装を見渡せば、衣替えの季節の到来がまぶしいほどだ。先代はカイゼル髭(ひげ)や夏座敷 鯖江市 木津和典<評>座敷のかもいから先代の肖像が見下ろす。カイゼルひげの威容に思わず居ずまいを正す。故
-
毎日俳壇
西村和子・選
2022/7/4 02:00 352文字旅に買ひ旅に忘れし夏帽子 茅ケ崎市 古田哲弥<評>今は手元にない帽子。夏の旅の写真の数々に写っていることだろう。愛着のものほどなくしやすい。そしてこの句が残った。父の日やシベリアのこと聞かぬまま 松山市 井上保子<評>下五に至って今は亡きお父さんであることがわかる。戦争体験を聞かなかったのも思いやり
-
毎日俳壇
井上康明・選
2022/7/4 02:00 364文字キリン死す緑の大地夢見しか 周南市 岡村賴子<評>新緑の頃のキリンの死。子供たちに愛されたキリンは、生まれ育ったアフリカの緑を夢見ながらあの世へ行っただろうか。考えてゐる明日のこと夏みかん 姫路市 板谷繁<評>きょうはとりあえず無事に過ぎたが、明日はどうなるか。目の前にみずみずしい夏みかん。若き日の
-
毎日歌壇
加藤治郎・選
2022/7/4 02:00 483文字雨の日の静かな火山活動をワイングラスを回して見てる 摂津市 石少山裏裏<評>雨の日の冷えた感じから火山への転換が巧み。さらにワインの回るイメージへ展開する。ダイナミックな感覚の作品だ。目薬が「ひとり」のようだと言っていたあなたは五月、空でひかった 平塚市 芝澤樹<評>夢の記述のようだ。目薬がしゃべる
-
-
毎日歌壇
伊藤一彦・選
2022/7/4 02:00 471文字メモ見つつ物買う男は幸よ妻なき男は物見て迷う 長崎市 中原勝次<評>妻に託されたメモを見ながら買い物する男は、そんな自分を幸と眺めている者があるとは夢にも思うまい。結句、切実。加点ではなくて減点方式になってるようなデートであった 堺市 一條智美<評>これではデートはつらい。今の若い人のデートが減る原
-
毎日歌壇
篠弘・選
2022/7/4 02:00 466文字しぶしぶに町内会の役員をひき受けてまづは広報配る 川口市 渡辺栄治<評>近隣のまとまりがいまや必要な時代に入った。現役時代の経験を生かして、連絡の強じんな集団をつくりたい決意。ビーツ苺(いちご)トマト人参(にんじん)パプリカと赤を頼りて元気にならむ 横浜市 栗山マサ子<評>新しい血のような色で、新鮮
-
毎日歌壇
米川千嘉子・選
2022/7/4 02:00 477文字<復活を期するベテラン>を<将来を嘱望される若手>突き出す 横浜市 長沼通郎<評>職場のポスト争いか、それとも日本や世界で起こっていることか。どちらもありそう。淡々と詠んでリアルだ。そっと立つポストのように徳利(とっくり)を手に狸(たぬき)立つ元の居酒屋 白井市 毘舍利道弘<評>コロナ禍で閉店になっ
-
ことばの五感
消え残る石=川野里子
2022/7/4 02:00 635文字・景あれば消失点のあることの、魂がいま通りましたか 佐藤弓生 本棚の奥から小石が出てきた。ビニール袋に入った3個ほどの白っぽい石だ。どうしてこんなところに小石があるのか、どんな由来の何のための石なのか全く分からない。エドワード・サイードの『遠い場所の記憶』の裏にあったことに意味があるのかないのか。
-
囲碁
第77期本因坊戦七番勝負 本因坊文裕-挑戦者・一力遼棋聖 第3局の9
2022/7/4 02:00 411文字◇記録係は2001年生まれ 観戦記・中村智佳子 本局の記録係、青木裕孝二段と近藤登志希二段は2001年生まれ。入段が早かった青木は挑戦手合の記録を何回も経験している。今回、記録の順番は近藤に1日目の封じ手と、2日目の封じ手開封時の経験が積めるように配慮されていた。封じ手直前に、封筒など必要なものを
-
-
天元
第78期本因坊戦最終予選進出者紹介/8
2022/7/4 02:00 99文字第78期本因坊戦最終予選進出者紹介(8) 内田修平八段=7期ぶり5回目。予選A決勝で山下敬吾九段を破る▽富士田明彦七段=12期ぶり2回目。予選A決勝で桒原駿三段を破る。ともに初リーグ入りを目指す。
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の14
2022/7/4 02:00 694文字◇渡辺、名人3連覇 観戦記・関浩 図から[先]7一飛[後]4二玉とかわしたときに、[先]5二成銀以下の詰みが盲点となった渡辺は、ここでぴたりと手を止めた。勝ち筋ありとは思っていても、すっきり割り切れる答えが見つからないもどかしさは焦りを生む。 だが熟考37分。[先]7一飛こそ見送りはしたものの、渡
-
創作の原点
舞踏家・俳優 麿赤兒さん 身体通し本質を伝える
2022/7/3 02:01 1500文字こわもての風貌と鋭い視線で、テレビドラマや映画で強い存在感を放つ麿赤兒さん(79)。近年ではヒット映画「翔んで埼玉」(2019年公開)での西園寺宗十郎役が記憶に新しい。GACKTさん演じる麗の父。全身白塗りのいでたちはスクリーンにインパクトを与えた。 実はその異様な姿の源をたどると、麿さんの活動の
-
エンタメ小説・今月の推し!
脂が乗った筆/逃走劇に潜む真相=内藤麻里子
2022/7/3 02:01 1009文字なるほど、脂が乗った筆とはこういうものか。桜木紫乃さんの『孤蝶の城』(新潮社)に、そんなことを感じた。 今や数多いオネエタレントのパイオニア、カルーセル麻紀さんをモデルにし、しかし人生のアウトラインの肉付けはすべて作家の想像力で創りあげたという。幼少期から芸能界に足を踏み入れるまでを描いた『緋の河
-
温又柔の日本語の住人として
両親は中国語、台湾語 子供は日本語 人の数だけ言葉は存在
2022/7/3 02:00 1587文字台湾人である私の両親は、彼らと同世代の台湾人の多くがそうであるように、中国語のほかに台湾語も喋(しゃべ)る。日本に住むことになった2人は、さらに日本語も喋らなければならなくなった。来日時は3歳だった私は小学校低学年の頃には両親よりも巧みに日本語を操れるようになっていて、そればかり話すようになってい
-
-
盤寿の名人戦
将棋 羽生九段と競い合い輝く 森内俊之九段
2022/7/3 02:00 1768文字20代までタイトルと無縁で「無冠の帝王」と呼ばれた森内俊之九段(51)が、初めて名人戦に登場したのは1996年の第54期名人戦だった。森内はこの期を含めて計12回登場。2007年の第65期名人戦で通算5期となり、十八世名人の資格を得るが、最も多く対戦したのが羽生善治九段(51)=十九世名人資格者=
-
永遠と横道世之介
/222 吉田修一 写真・王秉蒼
2022/7/3 02:00 865文字二千花がこの出来事を、ふと思い出したのは、その当日の夜、さて寝ようかとベッドに入ったときである。 真妙さんの取材は午前中だったので、それが終わってしまえば、いつもと変わらぬ一日で、午後は財団法人となっているボランティア団体の手伝いに明け暮れ、帰りに行きつけのクイックマッサージで首を揉(も)んでもら
-
毎日俳壇
片山由美子・選
2022/6/27 02:00 375文字郭公(かっこう)の鳴くや一山耳澄ます 川崎市 久保田秀司<評>静かな山中にカッコウの声が響き渡っているのだが、その静けさを山が耳を澄ますと擬人化してユニークな一句に。さしあたりバケツに入るる子亀かな 臼杵市 村上玲子<評>子どもが捕まえてきたのか、急に水槽をというわけにもいかず、「さしあたり」が楽し
-
毎日俳壇
小川軽舟・選
2022/6/27 02:00 338文字何もかも話すと決めてビール注(つ)ぐ 東京 鈴木真理子<評>何を切り出すのか、のっぴきならぬ場面である。相手はまだ何も知らずに機嫌よくビールをつがれている。退屈を蠅(はえ)一匹と分かちをり 高知 渡辺哲也<評>部屋にハエが一匹、時々思い出したように飛ぶ。こいつも自分と同類だと思えてきた。自転車の新任
-
毎日俳壇
井上康明・選
2022/6/27 02:00 343文字悠久の一滴としてしたたれる 川越市 峰尾雅彦<評>「したたる」は岩や葉から水が落ちる様子を表わす夏の季語。したたる水は、永遠へつづく時間を凝縮するように一滴となる。がうがうとダムの放水緑さす 尾張旭市 小野薫<評>新緑が美しく映え、巨大なダムから音をたてて放水が行われる、視覚と聴覚の交響の一句。交番
-