
1923年9月1日に発生し、10万人を超える犠牲者を出した関東大震災。100年後を生きる私たちが学べることは。
関東大震災・不安の中で
関東大震災で不安の中にあった市民は流言に惑わされ、虐殺に走りました。100年後のいま、あらためて負の歴史を見つめました。
虐殺を越えて―関東大震災100年
関東大震災では、流言を信じた日本人による朝鮮人らの虐殺が神奈川県でも起きました。大震災時の虐殺は現在に何を伝えているのでしょうか。
関東大震災・100年の警告
関東大震災から9月1日で100年。地震や火災、土砂災害などの実像を見つめると、現代を生きる私たちへの警告が見えてきます。
痕跡を訪ねる
10万人以上の死者・行方不明者が出た関東大震災。今もその記憶を刻む「痕跡」を訪ねました。
-
痕跡を訪ねる
「夢中でにげました」100年前の震災で犠牲者0人だった学校の教訓
2023/8/24 06:30 -
痕跡を訪ねる
校舎がない…立ち尽くす少年 1枚の写真から校長が伝えたかったこと
2023/8/16 06:30 -
痕跡を訪ねる
島の形変えた関東大震災 9メートルの津波から住民を守った石塔
2023/8/14 06:30 -
痕跡を訪ねる
液状化で姿を現した鎌倉時代の橋脚 関東大震災の教訓伝える遺構
2023/8/13 06:30 -
痕跡を訪ねる
震災がれきの処分地から「復興遺産」に 山下公園の知られざる歩み
2023/8/12 06:30 -
痕跡を訪ねる
上野の「合格大仏」 顔だけになった理由と、その姿が伝えること
2023/8/11 06:30 -
痕跡を訪ねる
関東大震災の“燃え来る紅蓮の舌” 人々救った「お助け橋」は今
2023/8/10 06:30
特別展・関東大震災
神奈川県立歴史博物館で、特別展「関東大震災―原点は一〇〇年前」が2023年9月18日まで開かれています。
-
特別展・関東大震災
原点は一〇〇年前/4止 多くの犠牲から再生へ 鳥瞰図に現在の骨格 函嶺洞門や箱根に存在感 /神奈川
2023/9/6 05:10 -
特別展・関東大震災
原点は一〇〇年前/3 復興に奮闘した人々 被害莫大でも前向き 「現在に努力、将来に希望」 /神奈川
2023/8/30 05:04 -
特別展・関東大震災
原点は一〇〇年前/2 変化した県域と周辺 国府津・大磯で隆起 丹沢・箱根で土砂災害発生 /神奈川
2023/8/23 05:01 -
特別展・関東大震災
原点は一〇〇年前/1 旧横浜正金銀行本店(県立歴史博物館旧館部分) 倒壊免れた生き証人 /神奈川
2023/8/16 05:02
新着記事
-
特集ワイド
関東大震災時の虐殺、ふたをする政府 「歴史否定」の風潮も横行
2023/9/27 13:00注目の連載 2596文字各地で追悼の催し 住民ら「あったこと認め、伝えねば」 関東大震災から100年を迎え、虐殺された朝鮮人らを追悼する催しが各地で開かれた。地震の被害が決して大きくはなかった地域でも犠牲者は出ていて、「震災による混乱」ばかりが悲劇を生んだとは言い難い。史実といかに向き合うべきか。各地を訪ね、改めて考えた。
-
関東大震災100年
災害時のデマ考える 世田谷で30日まで企画展 /東京
2023/9/27 02:00 571文字1923年の関東大震災時に朝鮮人らが殺害された事件を教訓に、災害時に広がりやすいデマへの向き合い方を考える企画展「関東大震災100年から考える 災害と平和」が世田谷区立平和資料館で開催されている。30日まで。 同展では関東大震災当時、「朝鮮人が暴動を起こしている」などのデマが広がり、日本人が多数の
-
関東大震災100年
横浜みなと博物館企画展 発生後、通信・交通途絶え 船と港 救援に活躍 /神奈川
2023/9/26 05:01 894文字◇食料・医療備え 避難者を関西に 関東大震災から100年に合わせ、横浜みなと博物館(横浜市西区)は、震災発生後の横浜港で船が果たした役割などに焦点を当てた企画展「船と港から見た関東大震災」を開いている。陸上の交通機関や通信機能がまひする中、避難者救助やその後の救援活動に当たった船を中心に、約270
-
関東大震災100年
新たな「供養塔」 刻まれた「横死者」朝鮮人虐殺犠牲者か 埼玉・熊谷の古刹で発見 /東京
2023/9/26 02:01 1230文字関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件。自警団による集団的虐殺が埼玉県内で最初に起きたとされる熊谷市で、犠牲者を悼む供養塔が研究者に知られることのないまま、現場近くの古刹(こさつ)で守られていた。毎日新聞の取材で判明した。100年を経ての「発見」に関係者の間からは驚きの声が
-
関東大震災・朝鮮人虐殺 無念を弔う「漆の位牌」を巡る秘話
2023/9/25 11:00 962文字秋の彼岸を迎え、埼玉県内各地の寺院で線香を手向ける人たちの姿が見られる。本庄市の真言宗智山派の大正(だいしょう)院では彼岸の入りに先立つ18日に施餓鬼(せがき)法要が営まれ、関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件犠牲者の位牌(いはい)が並べられた。位牌を巡り死者たちの無念を
-
-
朝鮮人虐殺の記録「見当たらない」 政府答弁に安倍氏の影
2023/9/25 06:00 3411文字「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」――。1923年9月1日の関東大震災後の混乱の中で、朝鮮半島出身者らが虐殺された事件について、松野博一官房長官が述べた言葉が波紋を呼んだ。事件に関する公的な記録があるからだ。実は松野氏も自民党が野党だったころ、公的記録を根拠に事件を認める発言をして
-
朝鮮人虐殺犠牲者供養 漆の位牌 無念を弔う 「地域全体の悲劇」 本庄・大正院 /埼玉
2023/9/25 05:01 960文字秋の彼岸を迎え、県内各地の寺院で線香を手向ける人たちの姿が見られる。本庄市の真言宗智山派の大正(だいしょう)院では彼岸の入りに先立つ18日に施餓鬼(せがき)法要が営まれ、関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件犠牲者の位牌(いはい)が並べられた。位牌を巡り死者たちの無念を思わ
-
熊谷に新たな供養塔 刻まれた「横死者」 朝鮮人虐殺犠牲者か
2023/9/23 10:11 1556文字関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件。自警団による集団的虐殺が埼玉県内で最初に起きたとされる熊谷市で、犠牲者を悼む供養塔が研究者に知られることのないまま、現場近くの古刹(こさつ)で守られていた。毎日新聞の取材で判明した。100年を経ての「発見」に関係者の間からは驚きの声が
-
関東大震災100年
熊谷・久下 東竹院 刻まれた「横死者」朝鮮人虐殺犠牲者か 新たな「供養塔」発見 /埼玉
2023/9/23 05:02 1554文字関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件。自警団による集団的虐殺が県内で最初に起きたとされる熊谷市で、犠牲者を悼む供養塔が研究者に知られることのないまま、現場近くの古刹(こさつ)で守られていた。毎日新聞の取材で判明した。100年を経ての「発見」に関係者の間からは驚きの声が上が
-
相模原「地震峠」 関東大震災で山津波、16人生き埋め 悲劇刻む標柱、次代へ /東京
2023/9/23 02:01 971文字◇「ほんの数秒、生死分かれた」 相模原市緑区鳥屋(とや)。山あいの地区を県道513号が走る。馬石橋の西側付近では県道が切り通し状になり、起伏もあって「地震峠」と呼ばれている。 1923(大正12)年9月1日の関東大震災で、南側の山が地滑りを起こし、「山津波」となって9戸をのみ込んだ。辛うじて救出さ
-
-
山津波で幼児ら16人生き埋め 悲劇刻む標柱次代に 相模原「地震峠」
2023/9/21 17:30 975文字神奈川県相模原市緑区鳥屋(とや)。山あいの地区を県道513号が走る。馬石橋の西側付近では県道が切り通し状になり、起伏もあって「地震峠」と呼ばれている。 ◇「ほんの数秒 生死分かれた」 1923(大正12)年9月1日の関東大震災で、南側の山が地滑りを起こし、「山津波」となって9戸をのみ込んだ。辛うじ
-
針が振り切れた激震から100年 次世代観測はスマホも一役?
2023/9/21 10:00 1879文字その瞬間、すすをまとった真っ黒な紙に、激しい波形が刻まれた。1923年9月1日、10万人以上の犠牲者を出した関東大震災だ。 それから1世紀、地震計は進化を重ねた。近い将来、今この記事をスマートフォンで読んでいるあなたの手元から、新たな地震観測の世界が開かれるかもしれない。 スマホや民間インフラを活
-
関東大震災100年
川崎での朝鮮人虐殺や保護 当時の記録・証言まとめる 研究者・山田さん /神奈川
2023/9/19 05:06 504文字1923年の関東大震災の際に川崎で日本人が朝鮮人を殺傷したり保護したりした事例などに関する記録集を、発生から100年を機に地元の民間研究者が出版した。当時の公的記録や証言集、援護の関連出版物などを幅広く調べてまとめた。担当した「川崎在日コリアン生活・文化・歴史研究会」の山田貴夫さん(74)は「何が
-
24色のペン
もう一つの「福田村事件」=隈元浩彦(熊谷支局)
2023/9/18 06:00 3123文字大正十二(1923)年九月二日 やがて鮮人騒擾(そうじょう)の報が伝わり始めた。曰(いわ)く鮮人が爆弾を投擲(とうてき)する為(ため)にかく大火となったと云(い)ふ(略)など虚伝頻々として伝わる(当時は事実としか思へなかった) 九月五日 逃亡鮮人惨殺の報が頻々として来る、不時に際して人心の真を知る
-
関東大震災直後、憲兵に殺害された橘少年の墓前祭 「保存会に感謝」
2023/9/16 20:53 512文字関東大震災直後、憲兵らがアナキストの大杉栄らを殺害した「甘粕事件」から100年の16日、一緒に殺害された大杉のおい、橘宗一(むねかず)少年(当時6歳)を追悼する墓前祭が名古屋市千種区の日泰寺墓地で開かれた。 宗一少年は1923年9月16日、おじの大杉とその妻・伊藤野枝と東京に出かけた際、憲兵隊に連
-
-
関東大震災100年
朝鮮人虐殺 悲劇の歴史、正しく継承 さいたまで集い /埼玉
2023/9/16 05:02 496文字関東大震災(1923年9月1日)の混乱下で起きた朝鮮人虐殺事件。県内ではおよそ200人が犠牲になったと見られる中、悲劇の歴史を正しく未来に継承しようという集いが15日、さいたま市内で開かれた。 主催は「関東大震災100周年『追悼と未来への継承』実行委員会」。約50人の市民、在日コリアンが参加した。
-
100年で終わりじゃない 「甘粕事件」大杉栄のおいが追う真相
2023/9/15 07:15 1381文字関東大震災の混乱の中で「朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた」などのデマが流され、罪のない多くの人が犠牲になった。旧日本軍・憲兵大尉の甘粕正彦らによって、無政府主義者の大杉栄(1885~1923年)や栄のおい(当時6歳)らが殺害された「甘粕事件」もその一つだ。栄のおい、大杉豊さん(84)=千葉県柏
-
関東大震災100年
「甘粕事件」終わりじゃない 被害者・大杉栄のおい豊さん訴え 軍の関与疑い、真相追う /千葉
2023/9/15 05:03 1396文字関東大震災の混乱の中で「朝鮮人や共産主義者が井戸に毒を入れた」などのデマが流され、罪のない多くの人が犠牲になった。旧日本軍・憲兵大尉の甘粕正彦らによって、無政府主義者の大杉栄(1885~1923年)や栄のおい(当時6歳)らが殺害された「甘粕事件」もその一つだ。栄のおい、大杉豊さん(84)=柏市=は
-
関東大震災100年
「市主催」見直し検討 熊谷市 朝鮮人虐殺追悼式 /埼玉
2023/9/15 05:02 477文字毎年9月1日に熊谷市主催で開かれている「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式」について、同市は14日、市主催で継続していくかどうか検討する考えを公式に明らかにした。9月定例市議会の一般質問で、堀口雅弘福祉部長が腰塚菜穂子市議の質問に答えた。 答弁で、堀口部長は「市主催に評価する意見がある一方で、公費をかけ
-
6歳が「犬共に虐殺された」 100年前の事件、父が墓に刻んだ無念
2023/9/14 18:30 1681文字関東大震災直後の混乱の中で、事実無根のデマが飛び交い、被災とは別の悲劇が起きた。アナキストの大杉栄らが憲兵に殺害された事件では、6歳の幼い少年の命も奪われた。「犬共ニ虐殺サル」と墓碑に刻んだ父親の無念は、どれほどのものだったか。事件から100年となる16日、最後の墓前祭が営まれる。 犠牲になった橘
-