
2022年4月23日、知床半島沖で観光船が沈没。乗客乗員計26人のうち14人が死亡、12人が行方不明に。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
カズワン陸揚げへ 国交省「乗客の家族らに船体確認機会を検討」
2022/5/27 20:34動画あり -
寒冷地の小型旅客船 「スライダー付き救命いかだ」搭載義務化へ
2022/5/27 20:20 -
カズワン引き揚げた作業船、網走港に入港 28日以降に陸揚げ
2022/5/27 15:01 -
カズワン船体「手すり以外に目立った損傷ない」 作業船に引き揚げ
2022/5/27 11:33動画あり -
首相「国交省、責任を十分果たせず」 知床観光船事故巡り
2022/5/27 11:06 -
カズワン船体、作業船に引き揚げ 事故原因究明へ
2022/5/27 06:31 -
「もう一つの知床」に打撃 事故受け羅臼の観光船 相次ぐキャンセル、不安抱え /北海道
2022/5/27 05:01 -
カズワン海面引き揚げ 船体浮上まで4時間 識者「あまり傷ない」
2022/5/26 21:03動画あり
2022年4月23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島付近の海上を航行中の遊覧船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と118番通報があった。船には子ども2人を含む乗客24人、船長、甲板員の計26人が乗船。28日までに14人の死亡が確認された。

現場は斜里町の観光名所「カシュニの滝」近くの海域とみられる。カズワンは斜里町のウトロ漁港を出港し、知床半島先端の知床岬で折り返して帰港する予定だった。海上保安庁によると、航行時間は約3時間で、23日午前10時に出発したという。23日は知床半島を含む地方に強風注意報と波浪注意報などが出ていた。
カズワンの船体は、浸水事故が起きたとみられる「カシュニの滝」から西北西に約1キロの水深120メートルの海底で見つかった。
事故の経緯
日時 | 出来事 | |
---|---|---|
4月23日 | 10時 | 「KAZU Ⅰ」が北海道斜里町のウトロ漁港を出発 |
10時10分ごろ | 「KAZU Ⅰ」が漁港の北東3キロを航行 | |
13時 | 現場海域で風速16.4メートル、波の高さ3メートル | |
13時過ぎ | 「KAZU Ⅰ」の無線から「救命胴衣を着させろ」の音声 | |
13時13分 | 「KAZU Ⅰ」と無線で交信した同業者が118番 | |
13時18分 | 「KAZU Ⅰ」が「エンジンが止まっている」と118番 | |
16時半 | 第1管区海上保安本部のヘリが最初に現場に到着し、捜索を開始。巡視船5隻、航空機1機も派遣 | |
22時45分 | 国土交通省の事故対策本部会議で斉藤鉄夫国交相が「船や乗客の発見には至っていない」と発言 | |
24日 | 5時ごろ | 北海道警のヘリが2人を救助。約1時間半後にも2人を救助(計4人) |
6時ごろ | 地元の漁船8隻がウトロ漁港を次々と出航し、捜索開始 | |
7時ごろ | 海保のヘリが2人を救助。約30分後にも2人を救助(計8人) | |
8時20分ごろ | 航空自衛隊ヘリが1人を救助。10時10分ごろにも1人を救助(計10人) | |
17時 | 発見された10人(男性7人、女性3人)の死亡を確認したと1管が発表 | |
20時55分ごろ | 北海道漁業監視船が子ども1人(3歳女児)を発見。海保の巡視船が救助(計11人)。その後、死亡を確認 | |
27日 | 運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、事故後初めて記者会見。出航判断の誤りを認めた上で「安全管理が行き届いていなかった」と述べる | |
28日 | 知床半島付近で新たに男性3人発見(計14人)。いずれも死亡確認 | |
29日 | 11時7分ごろ | 海上自衛隊の掃海艇が「KAZU I」の船体を発見。場所は「カシュニの滝」から西北西に約1キロの海域で、水深は約120メートル |
5月2日 | 10時ごろ | 第1管区海上保安本部が、知床遊覧船の桂田社長と、事故後行方不明の豊田徳幸船長に対する業務上過失致死容疑で同社事務所を家宅捜索。3日も同社の関係先を家宅捜索 |
5日 | 地元漁業者らが続けてきた一斉捜索がこの日で終了。定置網漁が6日から本格化するためで、今後は漁の合間に各自で自主捜索する | |
8日 | 朝 | 海保が契約した海難救助の専門技術を持つ民間業者の調査船が捜索を始める |
27日 | 3時20分ごろ | 沈没した「KAZU Ⅰ」を作業船に引き揚げる。船体は23日につり上げたが、えい航中に船体を固定するベルトが切れ、再び沈んでいた |
観光船、ずさんな運航
観光船の運航会社「知床遊覧船」について、「条件付き運航」で出港したり、航行中には営業所にいて船と連絡を取り合う運航管理者の社長が外出していたりと、運航を巡る問題が次々と浮上している。
・「運航者の常識」通じなかった 問題点次々と
・運航会社、空欄だらけの無線記録 ずさん管理
もっと知りたい
連載
新着記事
-
カズワン陸揚げへ 国交省「乗客の家族らに船体確認機会を検討」
2022/5/27 20:34動画あり 639文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は27日、沈没したカズワンの船体を、海上保安庁から委託を受けた民間企業「日本サルヴェージ」の作業船「海進」の上に引き揚げたと明らかにした。海進は27日午後2時45分、網走港(北海道網走市)に着岸した。カズワ
-
寒冷地の小型旅客船 「スライダー付き救命いかだ」搭載義務化へ
2022/5/27 20:20 899文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は寒冷地など水温が低い海域で運航する小型旅客船を対象に、避難する際に海に入らなくてすむスライダー付きの救命いかだなどの搭載を義務化する方針を固めた。27日に開かれた有識者による事故対策検討委員会の第3回会合で案を
-
カズワン引き揚げた作業船、網走港に入港 28日以降に陸揚げ
2022/5/27 15:01 139文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、沈没したカズワンの船体を引き揚げた「日本サルヴェージ」の作業船「海進」が27日午後2時45分、網走港(北海道網走市)に入港した。カズワンは船内にたまった海水を抜いた後、28日以降に陸揚げされる。【山田豊】
-
カズワン船体「手すり以外に目立った損傷ない」 作業船に引き揚げ
2022/5/27 11:33動画あり 554文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は27日午前3時20分ごろ、クレーンを使って沈没した船体を作業船に引き揚げた。同日午後にも網走港(北海道網走市)に入港する。 1管は26日午後3時ごろから船体のつり上げ作業を開始。同日夜に作業船に船体を横付
-
首相「国交省、責任を十分果たせず」 知床観光船事故巡り
2022/5/27 11:06 248文字岸田文雄首相は27日の衆院予算委員会で、北海道・知床沖の観光船沈没事故に関し、国土交通省による運航会社への指導監督が不十分だったとの認識を示した。昨年の事故を受けた監査などを通じて、安全意識の欠如を把握できなかったと説明。「国交省として責任を十分果たすことができていなかった。真摯(しんし)に重く受
-
-
カズワン船体、作業船に引き揚げ 事故原因究明へ
2022/5/27 06:31 397文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は27日午前3時20分ごろ、クレーンを使って沈没した船体を作業船に引き揚げた。同日中にも網走港(北海道網走市)に入港する。 1管は26日午後3時ごろから船体のつり上げ作業を開始。同日夜に作業船に船体を横付け
-
「もう一つの知床」に打撃 事故受け羅臼の観光船 相次ぐキャンセル、不安抱え /北海道
2022/5/27 05:01 891文字知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故後、カズワンが出港したウトロ漁港(斜里町)だけでなく、知床半島東側の羅臼町の観光船も予約のキャンセルが相次いだ。知床半島の西と東にある二つの町にとって船は世界自然遺産・知床観光のけん引役。今回の事故は新型コロナウイルス禍で進んだ客離れに続
-
カズワン海面引き揚げ 船体浮上まで4時間 識者「あまり傷ない」
2022/5/26 21:03動画あり 708文字北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の船体が26日夕、海上保安庁が委託した「日本サルヴェージ」の作業船「海進」による引き揚げ作業で海面上まで浮上した。 第1管区海上保安本部などによると、24日のえい航中に船体が落下したのは、ウトロ漁港(北海道斜里町)から西へ約11キロ離れ
-
カズワン船体、海面までつり上げ 落下した182メートル海底から
2022/5/26 19:00動画あり 566文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は26日、えい航中に落下した船体を引き揚げる作業を再開した。船体は海面上まで浮上し、同日午後7時過ぎに作業船への横付けが完了した。網走港(北海道網走市)に陸揚げ後、1管が原因究明に向けて船体を本格的に調べる
-
知床観光船事故
識者に聞く/5止 周囲も悲しみ理解して グリーフケア専門 高橋聡美・中央大客員研究員 /北海道
2022/5/26 05:14 830文字今回の事故は運航会社に過失があった可能性があり、防げたように感じられる。このようなケースで家族を失った人はグリーフ(悲しみ)だけでなく、加害者に対する怒り、憎しみが加わる。ネガティブな感情が大きくなり、自分への嫌悪感を持つ人もいる。 すでに亡くなったことが判明している人々の家族は、グリーフと向き合
-
-
1カ月・現場から
漁師ら「手がかりを」 /北海道
2022/5/26 05:14 588文字事故から13日目の5月5日午後、行方不明者の捜索を手伝っていた漁船4隻がウトロ漁港に戻ってきた。「手がかりが少しでも見つかっていてほしい」。岸壁から祈っていたが、船から降りた漁師たちの表情は曇っていた。声をかけた40代の漁師は「手がかりは見つからなかった。一人でも多く発見してあげたかったが」と悔し
-
知床観光船事故
識者に聞く/4 刑事責任問う「組織罰」を 軽井沢スキーバス転落事故遺族会代表・田原義則さん /北海道
2022/5/25 05:08 810文字事故を起こした観光船運航会社「知床遊覧船」の社長会見の報道を見ると、会社トップの安全管理や安全意識の不十分さが事故につながった点で、2016年1月に長野県軽井沢町で起きたスキーバス転落事故によく似ている。 私が、次男の寛(当時19歳)を含め、大学生ら15人が亡くなったバス事故の直後から感じた「安全
-
1カ月・現場から
忘れられない涙のわけ /北海道
2022/5/25 05:08 621文字知床半島沖で事故が起きてから、どれだけの人が涙しただろう。その涙がもつ意味は、容易に説明がつくものではないと思う。だが、涙は言葉よりも強く、心に響く。取材で斜里町に入ったのは発生4日目の4月26日。そこで忘れられない涙を見た。 空港から車でまず向かったのは、遺体安置所として利用されている町内の公共
-
「悪気なく人を逆なで」 運航会社社長、会見の際も 知床観光船事故
2022/5/24 18:02 1036文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国が事業許可を取り消す方針を正式に決めた運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)。経営者の桂田精一社長(58)は事故直後、乗客の家族らに対し謝罪の言葉を繰り返した。しかし、最近は家族への説明会に姿を見せることもなくなった。事故の
-
知床観光船事故 事業許可取り消しは6月14日の聴聞で決定
2022/5/24 17:38 1059文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は24日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)に対する事業許可取り消しの行政処分に向けた手続きに入ったと明らかにした。事故後の特別監査で、海上運送法に基づく「安全管理規定違反」だけで17件を確認した。同社側の主張を
-
-
知床観光船事故 船体、えい航中に落下 海底182メートルに
2022/5/24 12:28 562文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、第1管区海上保安本部は24日、「日本サルヴェージ」の作業船「海進」で水深約20メートルの位置につり上げた状態のままえい航されていたカズワンの船体が落下したと発表した。落下当時は引き揚げ作業を行う海域への移動中だった。船体はその
-
知床観光船事故、運航会社の事業許可取り消しへ 国交省6月にも決定
2022/5/24 09:25 755文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省は24日、運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)に対する特別監査の結果を踏まえ、事業許可取り消しの行政処分に向けた手続きに入ったと明らかにした。同社側の主張を確認するために聴聞を実施したうえで、6月中旬にも処分が正式
-
1カ月・現場から
方向性誤った「報道の自由」 /北海道
2022/5/24 05:30 623文字ウトロ漁港を望む高台に報道陣が集まっていた。4月30日、孫娘(3)と愛息(35)を事故で亡くし、息子の妻が行方不明となっている男性が、旅行中だった息子一家の状況を丁寧に話してくれた。だが、主題は違った。 男性は次第に語気を強め、報道陣に「なぜ、私たちをそっとしておいていただけないのでしょうか」と訴
-
知床観光船事故
識者に聞く/3 監査体制の見直しを 向殿政男・明大名誉教授 /北海道
2022/5/24 05:30 756文字人命を預かる事業者にとっては「安全第一」が金科玉条だ。海難事故を防ぐには、運航事業者による安全管理に加え、国の監査体制、船の安全システムのそれぞれをしっかりと機能させ、調和させることが必要だが、観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の沈没事故を巡っては、どれも不足していた。 運航会社の知床遊覧船は昨年
-
24日にも船体を引き揚げ 事故原因究明へ 知床観光船事故
2022/5/23 20:13 773文字北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、海上保安庁から委託を受けた民間企業「日本サルヴェージ」は23日、作業船「海進」でカズワンの船体を水深約20メートルまでつり上げ、そのまま斜里港(北海道斜里町)の沖合に向けて移動を始めた。24日にも海中から海進の上に引き揚げられ
-