将棋
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の12
2022/7/2 02:00 698文字◇いずれが勝ちか 観戦記・関浩 これより夜戦。もっとも再開は午後5時30分。窓外はまだ明るい。 渡辺は再開後も考え続け、37分を費やして[先]7一角と放った。昨譜に記した通り、図の[後]6九金で[後]8六歩[先]同歩[後]6九金の場合は[先]同飛[後]同とに[先]7一角が正着になるが、本譜は直ちに
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の11
2022/7/1 02:00 630文字◇寄せ合いに突入 観戦記・関浩 図で[後]3五同銀は[先]6三銀成[後]4四銀上[先]5六桂で先手よし。以下[後]3七歩成[先]4四桂[後]同銀[先]7一角で速度勝ちが望める。続いて[後]3八とは[先]8二角成[後]2九と[先]6四馬が詰めろ。[後]9二飛には[先]5二銀が厳しい。 斎藤は直ちに[
-
こまおと
第12期加古川青流戦で…
2022/7/1 02:00 101文字第12期加古川青流戦で、アマチュアの石井直樹さんが田中大貴三段、谷合広紀四段を連破し、ベスト16へ進出した。藤原結樹さんと慶田義法さんは敗退した。四段の棋士と、三段の上位者、女流棋士2人とアマが参加。
-
加古川ゆかりのプロと将棋 ふるさと納税100万円返礼品 /兵庫
2022/6/30 05:26 355文字加古川市は本年度のふるさと納税の返礼品として、市ゆかりのプロ棋士と将棋の対局ができる体験型企画を発表した。100万円以上の寄付をした先着4人が対象で、11月12日に開催予定。日本将棋連盟公式戦の加古川青流戦の会場である同市の国宝「鶴林寺」で、久保利明九段や稲葉陽八段と駒を指し合える。 鶴林寺で21
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の10
2022/6/30 02:01 579文字◇地元棋士が集結 観戦記・関浩 倉敷市芸文館のホールでは朝から大盤解説会が開かれている。1日目は閑散としていたが、決着がつく2日目は大盛況。400人が熱戦を見守った。解説役を新鋭の井田明宏四段、聞き手を川又咲紀女流初段が務め、本局の正副立会や地元棋士もゲスト出演して花を添えた。 岡山市の有森浩三八
-
-
将棋
将棋 王位戦第1局 豊島九段先勝
2022/6/30 02:00 491文字将棋の第63期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)第1局が28、29の両日、愛知県犬山市で指され、挑戦者の豊島将之九段(32)が藤井聡太王位(19)に121手で先勝した。豊島は2021年11月の将棋日本シリーズ決勝に続いて藤井に連勝した。第2局は7月13日から札幌市で行われる。 4期ぶりの復位を目指
-
豊島将之九段が先勝 藤井聡太王位を破る 王位戦七番勝負第1局
2022/6/29 17:31 491文字将棋の第63期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)第1局が28、29の両日、愛知県犬山市で指され、挑戦者の豊島将之九段(32)が藤井聡太王位(19)に121手で先勝した。豊島は2021年11月の将棋日本シリーズ決勝に続いて藤井に連勝した。第2局は7月13日から札幌市で行われる。 4期ぶりの復位を目指
-
将棋 里見がプロ編入受験 女性初棋士へ「全力尽くす」
2022/6/29 02:01 540文字日本将棋連盟は28日、里見香奈女流王座(30)=女流4冠=からのプロ編入試験の受験申し込みを受理したと発表した。若手プロ棋士5人と対戦し、3勝すれば女性で初めてプロ棋士の四段になる。里見女流王座は「この度、棋士編入試験受験申込書を提出しました。全力を尽くしますので、静かに見守っていただけると幸いで
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の9
2022/6/29 02:00 603文字◇疑問手を誘発 観戦記・関浩 斎藤が6四の銀を5三に引いて守りを固めた図の局面。ここで渡辺の熟考中に2日目の昼食休憩を迎えた。渡辺は「岡山県産和牛すき焼き丼」、斎藤も地元牛を使った「ビーフカレー」を注文した。 再開後、渡辺は[先]6五銀右と前進して手薄な左辺を目指した。[後]5三銀と引かれて正面突
-
こまおと
第71回奨励会三段リーグ戦は9回戦9局が行われた…
2022/6/29 02:00 98文字第71回奨励会三段リーグ戦は9回戦9局が行われた。ほとんどの上位陣は対局がなかったが、参加者中最年少の岩村凜太朗は敗れて5勝3敗となった。古田龍生、岡本詢也、入馬尚輝、相川浩治の4人が6勝2敗。
-
-
悩み抜いた里見香奈女流王座 奨励会退会4年、再び挑む「棋士」の夢
2022/6/28 19:39 1255文字女性として初めて、プロ編入試験の受験を決断した里見香奈女流王座(30)。中学生で女流棋士となったが、その世界に満足せず奨励会に入り、女性で初めて三段リーグ入りするなど先駆的な存在。奨励会は退会したものの男性の棋士を相手に白星を重ね、2014年に設けられたプロ編入試験制度の条件をクリアして再び「棋士
-
将棋 里見がプロ編入受験 女性初四段めざす
2022/6/28 13:19 456文字日本将棋連盟は28日、里見香奈女流王座(30)=女流4冠=からのプロ編入試験の受験申し込みを受理したと発表した。若手プロ棋士5人と対戦し、3勝すれば女性で初めてプロ棋士の四段になる。里見女流王座は「全力を尽くしますので、静かに見守っていただけると幸いです」とのコメントを出した。試験は8月から1カ月
-
将棋
先週の名人戦順位戦
2022/6/28 13:18 401文字(左が勝ち) ▽B2木村九段 -阿久津八段行方九段 -及川七段増田康六段 -松尾八段戸辺七段 -飯島八段中川八段 -鈴木九段藤井猛九段 -中村修九段深浦九段 -高崎七段中田宏八段 -大石七段大橋六段 -高見七段村山七段 -阿部隆九段北浜八段 -谷川十七世名人井上九段 -畠山鎮八段
-
里見香奈女流王座、プロ編入試験受験を発表 「全力尽くします」
2022/6/28 10:33 628文字日本将棋連盟は28日、里見香奈女流王座(30)=女流4冠=からのプロ編入試験の受験申し込みを受理したと発表した。若手プロ棋士5人と対戦し、3勝すれば女性で初めてプロ棋士の四段になる。里見女流王座は「この度、棋士編入試験受験申込書を提出しました。全力を尽くしますので、静かに見守っていただけると幸いで
-
将棋
将棋 王位戦きょう開幕 豊島が奪還か、藤井の防衛か
2022/6/28 02:05 296文字将棋の藤井聡太王位(19)に豊島将之九段(32)が挑戦する第63期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)が28日、愛知県犬山市で開幕する。昨年、藤井と三つのタイトル戦を戦い無冠に追い込まれた豊島が、タイトル五つを持つ藤井の勢いを止められるかが注目される。 初対戦から6連勝するなど、豊島は2020年まで
-
-
将棋
第80期名人戦七番勝負 渡辺明名人-挑戦者・斎藤慎太郎八段 第5局の8
2022/6/28 02:01 549文字◇柔らかな手渡し 観戦記・関浩 図から直ちに攻める[先]4四歩は、[後]3三金寄[先]6五銀右[後]同銀[先]同銀[後]5五角(参考図)で後手有望。[後]9九角成~[後]4六桂が速い攻めになるのに対し、先手にはそれに対抗しえる手段がない。 参考図から[先]7一角は[後]5二飛とかわされ、[先]5三
-
豊島将之九段は藤井聡太5冠を止められるか 将棋・王位戦、28日開幕
2022/6/27 21:25 296文字将棋の藤井聡太王位(19)に豊島将之九段(32)が挑戦する第63期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)が28日、愛知県犬山市で開幕する。昨年、藤井と三つのタイトル戦を戦い無冠に追い込まれた豊島が、タイトル五つを持つ藤井の勢いを止められるかが注目される。 初対戦から6連勝するなど、豊島は2020年まで
-
中学生女流棋士誕生 中学3年の梅津美琴さん 今年度3人目
2022/6/27 18:35 328文字日本将棋連盟は27日、関東研修会の梅津美琴さん(14)が7月1日付で女流棋士2級になると発表した。梅津さんは中学3年で、5月の鎌田美礼女流2級(14)、6月の木村朱里(じゅり)女流2級(13)=いずれも中学2年=に続いて、今年度3人目の中学生女流棋士が誕生する。 梅津さんは東京都文京区出身で、戸辺
-
盤上の風景
/68 将棋 大阪で1500勝達成 羽生善治九段(51) /大阪
2022/6/27 05:25 1637文字十九世名人の資格を持つ羽生善治九段(51)が今月16日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第81期名人戦順位戦B級1組1回戦で山崎隆之八段(41)に勝利し、将棋界初の通算1500勝(654敗)を達成した。2019年6月に故大山康晴十五世名人の1433勝を抜いてからは記録を更新する一人旅を続けている
-
こまおと
第35回アマチュア竜王戦の全国大会が行われ…
2022/6/27 02:02 94文字第35回アマチュア竜王戦の全国大会が行われ、前回特別大会準優勝の小山怜央さん(招待)が決勝で水谷創さん(愛知)に勝って初優勝した。3位は箭子涼太さん(北海道)、4位は鈴木肇さん(東京)。
-