スキージャンプ|北京オリンピック2022
北京冬季オリンピックのスキージャンプに関するページです。
-
高梨沙羅「皆さんに助けられた、前進したい」 閉幕にコメント
2022/2/20 21:21 348文字北京冬季オリンピックの閉幕にあたり、ノルディックスキー・ジャンプ混合団体で、スーツの規定違反で失格となった高梨沙羅(クラレ)は「チームジャパンを応援してくださる全ての方々を失望させる結果になったが、たくさんの方々らが純粋に喜び合えるスキージャンプという素晴らしい競技の場に立つため、現状を鑑みて前進
-
小林陵侑に2度目の県民栄誉賞? 岩手知事「想定外、うれしい悲鳴」
2022/2/17 08:46 575文字岩手県八幡平市出身で北京オリンピックのノルディックスキー・ジャンプで金銀二つのメダルを獲得した小林陵侑選手(25)に2度目の県民栄誉賞を授与するのか――。小林選手はワールドカップ(W杯)で総合優勝した2019年に受賞済みで、達増拓也知事は「何度も取ることを想定していなかった」と“うれしい悲鳴”を上
-
ジャンプ団体、世代交代もメダル争い加われず さらなる底上げ必要
2022/2/15 13:22 958文字北京冬季オリンピックで14日夜に行われたノルディックスキー・ジャンプ男子団体で、佐藤幸椰(雪印メグミルク)、中村直幹(フライングラボラトリー)、小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム)の日本は5位となった。6位だった前回平昌五輪の4人の平均年齢32歳から今回は26・5歳へと下がったが、
-
「2軍の本塁打王」フェットナー 世界デビューから20年、悲願の金
2022/2/15 13:00 807文字世界デビューから苦節20年あまり。ノルディックスキー・ジャンプの強豪オーストリアで日陰の道を歩いてきたマヌエル・フェットナー(36)が、ついに主役に躍り出た。 河北省張家口で14日夜にあった北京冬季オリンピックの男子団体。2回目の3人目でスロベニアから首位を奪ったオーストリアの最終4人目で最後に登
-
小林陵侑、北京で金と銀 次の目標は「フライングヒルで世界記録」
2022/2/15 12:09 473文字北京冬季オリンピック第9日の12日にあったノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒルで銀メダルを獲得し、6日の個人ノーマルヒルの金と合わせて2個のメダルを獲得した小林陵侑選手(25)=土屋ホーム=が15日、メダリストによる記者会見に臨み、「やっとこのハイプレッシャーの期間が終わってホッとしてい
-
-
ジャンプ日本男子、希望の世代交代 葛西・伊東・竹内からのバトン
2022/2/14 22:05 1117文字北京冬季オリンピック第11日は14日、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体ラージヒル(LH)が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、佐藤幸椰(雪印メグミルク)、中村直幹(フライングラボラトリー)、小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム)の日本は5位にとどまり、メダルを逃した。 2大
-
ジャンプ男子団体、日本は5位 北京五輪
2022/2/14 22:04 223文字北京冬季オリンピック第11日は14日、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体ラージヒル(LH)が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、佐藤幸椰(雪印メグミルク)、中村直幹(フライングラボラトリー)、小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム)の日本は5位でメダルを逃した。 ジャンプ団体は
-
小林陵侑の兄は「魔物」に苦しんだ 潤志郎、呪縛を解く男子団体
2022/2/14 20:54 1373文字北京冬季オリンピック第11日は14日夜、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体ラージヒルが河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、佐藤幸椰(雪印メグミルク)、中村直幹(フライングラボラトリー)、小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム)の日本は5位だった。金メダルはオーストリア。 4シー
-
ルーマニアがなければ消えていた? 小林陵侑ら、窮地からの飛躍
2022/2/14 20:40 1540文字北京冬季オリンピック第11日は14日、ノルディックスキー・ジャンプ男子団体ラージヒル(LH)が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、佐藤幸椰(雪印メグミルク)、中村直幹(フライングラボラトリー)、小林潤志郎(雪印メグミルク)、小林陵侑(土屋ホーム)の日本が出場した。 長年日本のジャンプ界を引っ
-
ジャンプ男子団体 東野圭吾作品に登場するジャンパーの注目点
2022/2/14 20:32 1147文字北京冬季オリンピックのノルディックスキー・ジャンプ男子団体ラージヒル(LH)が14日夜、河北省張家口の国家ジャンプセンターで実施される。人気作家・東野圭吾さんの作品に実名で登場したことがあり、自身を「ジャンプファン」と呼ぶ東京都出身の異色の国内トップ選手に、白熱のメダル争いの行方を聞いた。 200
-
-
冷静に、がむしゃらに、独自のジャンプ 161cm佐藤幸椰の哲学
2022/2/14 19:30 1825文字かつて長身選手が有利とされたノルディックスキー・ジャンプで、身長161センチの佐藤幸椰(ゆきや、26歳)=雪印メグミルク=は“常識”を覆す存在だ。繊細で目に見えないことの多い競技を言語化して考えを整理し、「我流なのでまねしてほしくない」という唯一無二の技術を築き上げた。14日の北京オリンピック男子
-
小林陵侑の銀に金4個のアマン「リョウユウも人間」 ジャンプLH
2022/2/14 13:03 548文字北京冬季オリンピックのノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル決勝で銀メダルを獲得した小林陵侑(25)=土屋ホーム=について、個人「2冠」を2度達成しているスイスのシモン・アマン(40)は「リョウユウも人間だったということ」と語った。金メダルはノルウェーのマリウス・リンビク(23)。 アマン
-
ジャンプは地球を救う 五輪代表の「空飛ぶCEO」、中村直幹の野望
2022/2/14 06:30 1324文字肩書は最高経営責任者(CEO)。スポーツとSDGs(持続可能な開発目標)の融合を目指し、オンラインサロンで仲間とともに方策を練る。そんな素顔を持つのが、北京冬季オリンピックのノルディックスキー・ジャンプ男子で初の五輪に挑んでいる中村直幹(なおき、25歳)だ。直訳すれば「飛行研究室」となる「フライン
-
小林陵侑「写真撮ってもらおうと」 首に二つのメダル、浮かぶ笑み
2022/2/13 23:15 295文字北京冬季オリンピックのノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒルで2位となった小林陵侑(土屋ホーム)が13日、河北省張家口でメダル授与式に出席し、銀メダルを受け取った。式の後、取材エリアには6日の個人ノーマルヒルで手にした金メダルと合わせて二つのメダルを首にかけ、「写真、撮ってもらおうかなと思
-
失格の高梨沙羅「チームジャパンの象徴」 原田雅彦氏が健闘称賛
2022/2/13 18:58 555文字北京冬季オリンピックの原田雅彦・日本選手団総監督は13日、北京市内のメインメディアセンターで記者会見を開き、ノルディックスキー・ジャンプ混合団体をスーツの規定違反で失格となった高梨沙羅(クラレ)について、「トラブルに巻き込まれたが最後まで諦めずに健闘を見せた。まさにチームジャパンの象徴」とたたえた
-
-
0点にはならないスキージャンプ採点 最低点9点のカラクリとは
2022/2/13 14:46 809文字ノルディックスキー・ジャンプの勝負を分ける要素の一つが飛型点だ。5人の審判員が20点満点で採点し、最高と最低を付けた2人を除く3人の合計が得点となる。満点は60点。実は、飛んで滑り降りさえすれば最低でも9点は取れる。 飛型点は減点法で決める。減点幅の最大は飛行姿勢(空中)が5点、着地が5点、着地後
-
レジェンド葛西「思いっきり僕を超えた」 小林陵侑2個目メダルに
2022/2/12 23:54 495文字北京冬季オリンピック第9日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル決勝が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、小林陵侑(25)=土屋ホーム=は銀メダルに輝いた。6日の個人ノーマルヒルの金メダルに続き、今大会2個目。所属先の選手兼監督でフジテレビのコメンテーターとして現地で見届け
-
小林陵侑「熱い戦いだった」 ラージヒルで銀「いやあ、うれしい」
2022/2/12 22:50動画あり 501文字北京冬季オリンピック第9日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル決勝が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、小林陵侑(25)=土屋ホーム=は銀メダルに輝いた。6日の個人ノーマルヒルで金メダルに輝いており、同一大会で複数の個人メダル獲得は日本のジャンプ陣では1998年長野五輪の
-
小林陵侑、偉業の背景に「ほんのわずかな違い」 科学の目も驚嘆
2022/2/12 21:44 1260文字北京冬季オリンピック第9日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル(LH)決勝が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、小林陵侑(25)=土屋ホーム=が銀メダルを獲得した。6日の個人ノーマルヒルで金メダルに輝いており、同一大会で複数の個人メダル獲得は日本のジャンプ陣では1998年
-
小林陵侑、ラージヒルは銀 複数メダルは船木和喜以来2人目
2022/2/12 21:41動画あり 314文字北京冬季オリンピック第9日は12日、ノルディックスキー・ジャンプ男子個人ラージヒル決勝が河北省張家口の国家ジャンプセンターであり、小林陵侑(25)=土屋ホーム=は合計292.8点で銀メダルに輝いた。小林陵は1回目に最長不倒の142メートルを飛んでトップに立ったが、2回目は138メートルにとどまり、
-