ニュース|北京オリンピック2022
北京冬季オリンピックに関するニュースです。
-
スキージャンプ×プロ野球、異色の方程式が生み出すものは?
2023/5/28 08:30 1759文字ホームランを期待するスキージャンプ選手と、K点越えを願うプロ野球選手、そんな関係の2人がいる。競技の垣根を越えたアスリートの交流は珍しくはないが、常識にとらわれない行動力で新たな価値を生み出そうとしている。 「ただの同級生ではここまで応援しなかったと思う」 2022年北京冬季オリンピックに出場した
-
北京冬季五輪、69億円の黒字 バッハ会長「祝福したい」
2023/5/7 09:16 234文字国際オリンピック委員会(IOC)は6日、昨年2月の北京冬季五輪の収支が5200万ドル(約69億7000万円)の黒字になったと発表した。大会組織委員会から報告があったという。IOCに分配される剰余金1040万ドルを冬季競技などの発展のために中国オリンピック委員会に提供する。 IOCのバッハ会長は新型
-
ワリエワの五輪金メダル、WADAが剥奪求める 露の判断に不服
2023/2/24 23:01 322文字世界反ドーピング機関(WADA)が、昨年の北京冬季オリンピックでドーピング問題が発覚したフィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(ロシア)を巡り、ロシア・オリンピック委員会(ROC)の一員で獲得した五輪団体金メダルの剥奪を求めていることが24日、明らかになった。スポーツ仲裁裁判所(CAS)が同日、
-
ワリエワ問題 WADA「ロシア機関の判断は誤り」 CASへ提訴
2023/2/22 09:06 361文字昨年2月の北京冬季オリンピックでドーピング問題が発覚したフィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(16)=ロシア=に対し、調査を行ったロシア反ドーピング機関(RUSADA)が資格停止処分を科さないと判断したことを誤りとし、世界反ドーピング機関(WADA)が21日、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴
-
フィギュア日本、北京五輪メダルまだ授与されず 団体3位から1年
2023/2/8 21:41 739文字北京冬季オリンピックのフィギュアスケート団体で日本が初の表彰台となる3位に入ってから7日で1年となった。大会中に発覚したカミラ・ワリエワ(ロシア)のドーピング問題が長期化し、中止された授与式はいまだに開催のめどさえ立っていない。選手は「一日も早くメダルがもらえる日が来るといい」と待ちわびている。
-
-
北京五輪公式ショップが営業終了 ネット通販は年末まで
2022/9/30 23:30 264文字中国国営通信の新華社によると、北京冬季五輪の大会マスコット「ビンドゥンドゥン」のグッズを販売する中国国内の公式ショップが30日、最終営業日を迎えた。これまでに売れたぬいぐるみは550万個を超えたという。インターネット通販は年末まで続ける。 北京中心部の店舗には30日夕、駆け込みで多くの客が訪れた。
-
北京旗手、スピードスケート郷亜里砂選手 笑顔で退職報告 愛媛
2022/8/17 15:28 437文字北京冬季オリンピックの開会式で日本選手団の旗手を務めたスピードスケート女子500メートルの郷亜里砂選手(34)が17日、愛媛県の中村時広知事を表敬訪問した。今月末の現役引退に伴い、2014年4月から務める県のスポーツ専門員を退職することを報告。「(愛媛は)競技に集中できる環境で、五輪にも2回出場で
-
ポッドキャスト―今夜、BluePostで
「今夜、BluePostで」 今週も続々「#やっぱりゆづが好き」
2022/5/27 17:30 398文字毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。毎週金曜日は、運動部の倉沢仁志記者と芳賀竜也デスクが、スポーツの話題をたっぷりとお届けします。27日放送の第12回は、リスナー参加型コーナー「やっぱりフィギュアが好き」で前回に引き続き、羽生結弦選手のファンからのお便りをご紹介し
-
フィギュア参加年齢引き上げへ 26年ぶり改正の背景とは?
2022/5/27 06:30 3034文字フィギュアスケートでオリンピックに出場できる年齢が、26年ぶりに引き上げられる見通しとなった。国際スケート連盟(ISU)は6月6~10日の総会で、現行の15歳以上から17歳以上へ段階的に引き上げる改正案を提出する。改正の背景やスポーツ界での低年齢化の課題を追った。 ◇15歳の金メダリストの「その後
-
今を生きる、今を書く
スポンサーシップのあり方=町田樹 /20
2022/5/2 07:00 1286文字皆さんは、昨年末にこのような珍事件が発生したことをご存じだろうか。それは、12月5~18日の期間、オランダ・レーワルデンで開催されていたカーリングの北京オリンピック最終予選初日での出来事であった。5日は、混合ダブルスの日本対米国戦と日本対ラトビア戦が繰り広げられており、その模様をNHK(BS1)が
-
-
ポッドキャスト―今夜、BluePostで
「今夜、BluePostで」 羽生結弦、北京入り巡る秘密…今季総括/下
2022/4/29 17:30 490文字毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。毎週金曜日は、運動部の倉沢仁志記者と芳賀竜也デスクが、スポーツの話題をたっぷりとお届けします。29日放送の第9回は、2021~22年シーズンのフィギュアスケートを振り返ります。先週に続く<下>は、いよいよ北京冬季オリンピックです
-
どうなる?フィギュアの参加年齢引き上げ 大国・ロシアは反発か
2022/4/28 05:30 2778文字フィギュアスケートで長年議論されてきた規則が、改正される可能性が出てきた。国際スケート連盟(ISU)は、6月にタイで開催する総会で、オリンピックや世界選手権など主要国際大会に参加できる年齢について、現在の15歳(シーズン前の7月1日時点)から17歳に引き上げる改正案を諮る方針だ。選手や指導者から好
-
スピードスケート高木美帆さん「社会貢献したい」 紫綬褒章受章
2022/4/28 05:00 569文字政府は2022年度春の褒章を28日付で発表し、学問や芸術分野で功績を残した人に贈られる紫綬褒章に、スピードスケート選手の高木美帆さん(27)が選ばれた。29日に発令される。 日本が冬季オリンピックでは史上最多となる18個のメダルを獲得した北京大会で、選手団の主将を務めた。自身もスピードスケート女子
-
ポッドキャスト―今夜、BluePostで
「今夜、BluePostで」 激動の北京五輪シーズン振り返る/上
2022/4/22 17:30 444文字毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。毎週金曜日は、運動部の倉沢仁志記者と芳賀竜也デスクが、スポーツの話題をたっぷりとお届けします。22日放送の第8回は、2021~22年シーズンのフィギュアスケートを振り返ります。初回は21年12月開催の全日本選手権までです。 北京
-
平野歩夢に新設の「特別賞」 新潟県、ソチ五輪で県民栄誉賞贈呈
2022/4/5 08:51 458文字北京冬季オリンピック・スノーボード男子ハーフパイプで優勝し金メダルを獲得した新潟県村上市出身の平野歩夢(23)=TOKIOインカラミ=の功績をたたえ、県は県民栄誉賞に「特別賞」を新設し、贈呈することを決めた。花角英世知事が3月30日の定例記者会見で明らかにした。 平野は8年前のソチ冬季五輪の同種目
-
-
スキージャンプ女子の岩渕香里が引退 五輪2大会連続出場
2022/4/1 13:22 358文字北野建設スキー部は1日、ノルディックスキー・ジャンプ女子で2018年平昌、22年北京の両オリンピックに出場した岩渕香里(28)の現役引退を発表した。 長野県上田市出身の岩渕は、平昌五輪は個人ノーマルヒル12位、北京五輪は同18位。ワールドカップ(W杯)の個人は21年12月などの6位が最高で、団体は
-
ロコ・ソラーレに北海道栄誉賞 藤沢五月「応援が前向きなプレーに」
2022/3/31 19:09 320文字北京冬季オリンピックのカーリング女子で銀メダルを獲得した日本代表ロコ・ソラーレの選手5人が31日、北海道庁を訪れ、鈴木直道知事から道栄誉賞が授与された。 藤沢五月、鈴木夕湖、吉田夕梨花、吉田知那美の4選手は、銅メダルを獲得した前回の2018年平昌五輪後に続く受賞で「栄誉賞特別賞」が授与された。石崎
-
高橋成美さんが語るペアの魅力 「コンマ1秒」で合わせる世界
2022/3/22 16:00 2647文字フィギュアスケートで三浦璃来(りく、20歳)、木原龍一(29)組=木下グループ=の活躍もあり注目度が上昇したペア種目。北京冬季オリンピックのテレビ解説で話題を集めた2012年世界選手権ペア銅メダリストの高橋成美さん(30)に、「りくりゅう」の特長や大技のポイントなど魅力あふれるペアの世界を聞いた。
-
りくりゅうに「あえて言いたい」 元パートナー高橋成美さん
2022/3/22 06:00 2200文字フィギュアスケートのペアで目覚ましい活躍を見せる三浦璃来(りく、20歳)、木原龍一(29)組=木下グループ。2月の北京冬季オリンピックは7位で日本勢初の入賞を果たした。「りくりゅう」の愛称で知られる2人は23日開幕の世界選手権(フランス・モンペリエ)で日本勢10年ぶりのメダルが期待される。2012
-
フィギュア大国・ロシア勢、世界選手権も除外 勢力図が一変
2022/3/20 19:05 1442文字ウクライナに侵攻したロシアが国際スポーツ界から除外され、勢力図が一変した競技もある。フィギュアスケートはその一つで、23日開幕の世界選手権(フランス・モンペリエ)の出場選手リストに、前回大会で女子の表彰台を独占したロシア勢の名はない。 2月の北京冬季オリンピックで、ロシア勢はメダルを量産した。組織
-