-
【1976モントリオール五輪】8万人の大観衆を集めた開会式。エリザベス英女王が開会宣言した。92の国・地域が参加。日本はこの大会で女子バレーなど9個の金メダルを獲得した
-
【1976モントリオール五輪】男子体操団体で前人未到の五輪5連覇。(左から)梶山広司、監物永三、五十嵐久人、加藤沢男、藤本俊、塚原光男。日本のお家芸といわれた体操は60年ローマからモントリオールまでの5大会で、種目別など含め合計23個の金メダルを量産した
-
【1976モントリオール五輪】「白い妖精」ナディア・コマネチ(ルーマニア)。10点満点の演技を連発し個人総合、段違い平行棒、平均台で金メダル。床でも銅メダルを獲得。14歳の演技に世界が驚がくした
-
【1976モントリオール五輪】柔道無差別級で上村春樹が金メダル。決勝はレムフリー(英国)に崩れ上四方固めで一本勝ち
-
【1976モントリオール五輪】上村春樹が柔道無差別級で金メダル。身長174センチの上村は次々と巨体の外国選手をなぎ倒した
-
【1976モントリオール五輪】柔道中量級で園田勇が金メダル。決勝ではソ連の強豪ドボイニコフに優勢勝ちした
-
【1976モントリオール五輪】女子バレーボールで日本が64年東京五輪以来の金メダル。決勝で宿敵ソ連を3-0で破った
-
【1976モントリオール五輪】女子バレーボールで決勝で宿敵ソ連を破り金メダル。5試合すべてストレート勝ちする圧倒的な強さで「新東洋の魔女」と呼ばれた
-
【1976モントリオール五輪】女子バレーボール日本代表を率いた山田重雄監督。日立の監督としても日本リーグで18回の優勝を飾り、名指導者としての評価を得ていた
-
【1976モントリオール五輪】レスリング74キロ級で金メダルを獲得した伊達治一郎
-
【1976モントリオール五輪】競泳で金4個、銀1個を獲得したアメリカのジョン・ネーバー。世界新を連発した