科学・テクノロジー
-
大腸を使って小腸の再生成功 動物実験で 慶応大などのチーム
2/25 09:20 819文字栄養の吸収を担う小腸の機能を大腸を使って再生することに動物実験で成功したと、慶応大などのチームが25日、英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。病気で小腸を切除し、栄養吸収が十分にできなくなった場合の根本的な治療法は現在、小腸移植しかない。研究チームは「構造が複雑で不可能と言われてきた小腸の再生医
-
/17 専門家に聞く 山名元・NDF理事長 福島第1放射線管理、他施設の参考に
2/25 02:02 2248文字<科学の森> ◇廃炉技術 各分野の交流に期待 東京電力福島第1原発の事故後、多くの原発の廃炉が決まった。福島第1では廃炉作業が進むが、その経験は他の原発でも活用できるのだろうか。福島第1の廃炉作業を支援する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)」の山名元・理事長に聞いた。 ――原発事故で、電力
-
イネ収穫量30%アップ 遺伝子組み換えで名大など
2/25 02:02 480文字遺伝子組み換え技術を使い、イネの収穫量を30%以上増やすことができたと、名古屋大と南京農業大(中国)などのチームが英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表した。光合成や養分吸収を活発にした。窒素肥料を減らしても、通常のイネより多く収穫できた。 木下俊則・名大教授(植物分子生理学)は「光合成
-
はやぶさ2のカプセル、3月相模原で初公開 事前予約制
2/24 11:22 668文字小惑星リュウグウの石を地球へ届けた探査機「はやぶさ2」のカプセルが3月12~16日、相模原市の市立博物館で初めて一般公開される。新型コロナウイルス対策のため、事前予約制で人数を限定するという。 はやぶさ2は同博物館の近くにある宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所が開発・運用を担当した。
-
原発のたたみ方
福島第1の廃炉技術、他の原発でも活用できるのか
2/24 08:00イチオシ 2225文字東京電力福島第1原発の事故後、多くの原発の廃炉が決まった。福島第1では廃炉作業が進むが、その経験は他の原発でも活用できるのだろうか。福島第1の廃炉作業を支援する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)」の山名元(はじむ)理事長に聞いた。【聞き手・荒木涼子/科学環境部】 ◇電力業界、廃炉見据えた計
-
-
米の無人補給機、野口さんが捕獲 ISSで
2/24 02:01 313文字国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の野口聡一飛行士が22日、地上から物資を運ぶ米国の無人補給機「シグナス」をロボットアームでキャッチした。日本人でシグナスをつかんだのは、2016年10月の大西卓哉飛行士に続く2人目。作業に成功した野口さんは「ステーションへようこそ」と地上との交信で語った。
-
火星の大地パノラマ画像公開 動画に風の音も NASA
2/23 21:23動画あり 339文字米航空宇宙局(NASA)は22日、火星着陸に成功した探査車パーシビアランスが20日に周囲の大地を撮影したパノラマ画像をウェブサイトで公開した。ところどころ岩が露出した茶色の平原が広がっている。 パーシビアランスがパラシュートを開いて火星の地表に着くまでの間、赤茶けた大地が徐々に迫る様子を鮮明に捉え
-
新型コロナ 感染、グーグル予測の3割 国内、緊急事態宣言効果か
2/23 02:02 472文字日本で新型コロナウイルスの感染が、米グーグルの人工知能(AI)を用いた感染予測を大幅に下回ったことが21日、分かった。今月14日までの4週間の新規陽性者数と死者数はいずれも予測の約3割にとどまった。日本政府は1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態を宣言しており、一定の効果が表
-
ISS滞在の野口飛行士、米補給機「シグナス」のキャッチ成功
2/22 20:34 266文字国際宇宙ステーションに長期滞在中の野口聡一飛行士が22日、地上から物資を運ぶ米国の無人補給機「シグナス」をロボットアームでキャッチした。日本人でシグナスをつかんだのは、2016年10月の大西卓哉飛行士に続く2人目。作業に成功した野口さんは「ステーションへようこそ」と地上との交信で語った。 宇宙航空
-
宇宙で夢、ひろがれ 大阪府大・室蘭工大開発、超小型衛星打ち上げ
2/22 02:01 821文字大阪府立大(堺市)と室蘭工業大(北海道室蘭市)の学生が共同開発した超小型人工衛星「ひろがり」を載せた民間ロケットが21日未明、米航空宇宙局(NASA)の米国東部バージニア州のワロップス飛行施設から打ち上げられた。NASAの配信映像を見守った学生らは、打ち上げ成功を喜んだ。 衛星は、縦横10センチ、
-
-
東京・江戸川で開発「趣味の衛星」打ち上げ成功 野口さんの元へ
2/21 21:27 395文字宇宙開発に趣味で取り組む団体「リーマンサットスペーシズ」(東京都江戸川区)が開発した超小型人工衛星を載せた民間ロケットが21日未明、米国東部バージニア州から打ち上げられ、衛星を搭載した補給機「シグナス」の分離に成功した。シグナスは、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かった。 シグナスは22日夕、I
-
犬猫の劣悪飼育防げるか ペット業者への規制強化へ
2/21 11:00イチオシ 4050文字犬猫の繁殖業者やペットショップに対し、飼育状態やケージ(おり)の広さ、出産年齢を規制する環境省令が今年6月から段階的に施行される。数値基準を導入し、違反を繰り返した業者の飼育業登録を自治体が取り消しやすくなり、劣悪な環境で飼育する悪質業者の排除につながることが期待されている。ただ、ケージの買い替え
-
火星の大地、鮮明に NASA、画像公開
2/21 02:01 254文字米航空宇宙局(NASA)は20日、つり下げられて火星への着陸を目前にした探査車パーシビアランスの画像を公開した。母船のカメラから捉えた。探査車が送った火星のカラー画像も公表した。 真上から撮影した降下時の画像は、薄暗く広がる火星の大地を背景に探査車の六つの車輪などほぼ全体像が鮮明に写し出されている
-
火星に着陸目前の探査車の画像公開 NASA
2/20 18:07 261文字米航空宇宙局(NASA)は20日、つり下げられて火星への着陸を目前にした探査車パーシビアランスの画像を公開した。母船のカメラから捉えた。探査車が送った火星のカラー画像も公表した。 真上から撮影した降下時の画像は、薄暗く広がる火星の大地を背景に、探査車の六つの車輪などほぼ全体像が鮮明に写し出されてい
-
アストラゼネカワクチン有効性 欧州で議論 敬遠の動きも
2/20 14:54イチオシ 2194文字英製薬大手アストラゼネカなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの有効性が、欧州で議論の的となっている。米ファイザーと米モデルナのワクチンより有効率が低いことから、アストラゼネカのワクチンの接種を避ける動きが広がる。高齢者への有効率が臨床試験で明確に示されておらず、高齢者に接種しないよう推奨する
-
-
火星に着陸目前、探査車の画像を公開 NASA
2/20 12:41 259文字米航空宇宙局(NASA)は20日、つり下げられて火星に着陸する目前の探査車パーシビアランスの画像を公開した。母船のカメラから捉えた。探査車が送った火星のカラー画像も公表した。 真上から撮影した降下時の画像は、薄暗く広がる火星の大地を背景に、探査車の六つの車輪などほぼ全体像が鮮明に写し出されている。
-
石油が湧く川で分解力高いバクテリア発見 信大グループ
2/20 10:42 772文字信州大繊維学部の森脇洋教授(環境化学)らの研究グループが、石油が湧き出る長野市の裾花川沿いの砂の中から、石油分解能力の高い新株のバクテリアを発見した。2020年の同大環境科学年報で発表した。タンカーの座礁事故や工場からの油漏れなど汚染現場の浄化技術として、実用化が期待される。【野呂賢治】 長野県の
-
原発の運転期間「40年ルール」緩和の動き 専門家は骨抜き懸念
2/20 10:00イチオシ 2619文字原発の運転期間を原則40年とする「40年ルール」。2011年の東京電力福島第1原発事故をきっかけに、老朽化した原発を運転させないために導入された。しかし、ここに来て制度の緩和を働きかける動きが表立ってきた。40年ルールを巡る電力業界などの動向を追った。【荒木涼子】 ◇原発事故受け、運転期間を制限
-
米探査車、火星着陸に成功
2/20 02:02 498文字米航空宇宙局(NASA)は18日午後(日本時間19日午前)、探査車「パーシビアランス」が火星に着陸したと発表した。火星は数十億年前には温暖で液体の水があり、微生物が生きられる環境だったと考えられており、土壌を調べて生命の痕跡を探す狙い。 大気圏突入後、最高約1300度の高温など多くの危険を無事くぐ
-
米探査車、火星に着陸 高温「恐怖の7分」耐え NASA
2/19 12:47 738文字米航空宇宙局(NASA)は18日午後(日本時間19日午前)、探査車「パーシビアランス」が火星に着陸したと発表した。火星は数十億年前には温暖で液体の水があり、微生物が生きられる環境だったと考えられており、土壌を調べて生命の痕跡を探す狙い。かつて地球外に生命が存在したと確認されれば大発見で、生命誕生の
-