つながる毎日新聞
「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。
情報提供・ご投稿はこちらから
LINEの場合は友だち登録またはQRコードでLINEの友だちに追加してください。
郵送での情報提供も可能です。 〒100-8051 毎日新聞東京本社デジタル報道センター
「つながる毎日新聞」から生まれた記事
-
右が雄で左が雌…希少なクワガタ、親子が発見 学芸員「数十万匹で初」
2023/6/6 18:44 844文字右側のはさみは雄で、左側が雌――。大阪市都島区の会社員、入澤貴章さん(34)方で3月、雄と雌の両方の特徴を持ったニジイロクワガタが見つかった。「雌雄モザイク」と呼ばれる珍しい個体で、6歳の長男と飼育中に形状の異変に気づいた。専門家も「標本で見たことはあるが、生きているのは初めて」と貴重な発見に驚い
-
Japan univ. doctor sent genetic data on 1,300 lung cancer patients to acquaintance
2023/6/3 18:07 3072文字TOKYO -- A doctor at Juntendo University sent data containing the names and genetic information of some 1,300 lung cancer patients to a man outside th
-
がん治療のリアル・遺伝子でわかること
順天堂大医師、肺がん1300人分の遺伝子データを知人に送信
2023/6/3 05:00スクープ 1750文字順天堂大(東京都)の大学院生だった女性医師が2021年、肺がん患者約1300人分の氏名や遺伝子の情報が入った電子ファイルを匿名化しないまま作成し、学外の交際中の男性に電子メールで送信していたことが判明した。統計解析を依頼するためだが、男性は共同研究者ではなかった。順天堂大は毎日新聞の取材に、学内ル
-
アメリカザリガニから貴重植物守れ 市民団体が捕獲 1日から新規制
2023/6/1 17:08 921文字アメリカザリガニの野外放出や売買などが、1日から外来生物法に基づき禁止された。水生植物・ヒメコウホネの保全に取り組む岐阜市の市民団体「達目洞(だちぼくぼら)自然の会」は、アメリカザリガニが生態系に悪影響を与えているとして、規制強化を受けて保全地での捕獲に一層力を入れる。 同市中心部から車で約15分
-
Riders complete 1,100-km tandem cycling journey in Japan along Pacific
2023/5/10 07:00 2435文字WAKAYAMA -- More than 100 people in total took part in a 1,100-kilometer tandem cycling project along the Pacific coastline from east to west Japan an
-
-
タンデム自転車で太平洋岸1100キロ完走 視覚障害者ら交流の旅
2023/5/8 10:22 748文字サドルとペダルが前後に二つ付いている2人乗りの「タンデム自転車」で、障害がある人と共に千葉県銚子市から和歌山市までの太平洋岸を走破するプロジェクトのメンバーが7日、和歌山市加太のゴールに到着した。4月29日のスタートから9日間かけ、延べ100人以上が交代しながら約1100キロを完走した。【橋本陵汰
-
East Japan school didn't judge bullied student's absence from 2021 as serious until 2023
2023/5/5 18:55 3665文字SAITAMA -- A bullying case in 2021 that resulted in a second-year junior high school student in the Saitama Prefecture city of Tokorozawa being absent
-
いじめ「重大事態」と判断せず 不登校1年2カ月 埼玉・市立中
2023/5/3 05:00スクープ 1133文字埼玉県所沢市立中学校で2021年、2年生の男子生徒がいじめを理由に不登校になり、欠席が卒業までの約1年2カ月間に及んだ事案について、同校が今年4月にいじめ防止対策推進法で定める「重大事態」に認定したことが毎日新聞の取材で判明した。文部科学省の基本方針では、いじめによる不登校が「相当の期間」続けば、
-
視覚障害者とタンデム 自転車道を1100キロ 銚子→和歌山 安全性訴え /千葉
2023/5/2 05:02 722文字銚子市から和歌山市までの太平洋岸をタンデム(2人乗り)自転車で走破して、その楽しさと安全性をアピールするプロジェクトが始まった。4月29日朝、後ろに視覚障害者らを乗せたタンデム自転車3台が、銚子市のJR銚子駅前をスタートした。乗り手を替え、地域の人たちと交流しながら5月7日のゴールを目指す。【古賀
-
PTAは任意加入、強制には「NO」を 学校から2度目の申込書
2023/4/13 18:30 666文字<低学年で引き受けた方がラクらしいよ> <役員で負担が少ないのは広報委員?> 入学式も一段落したころ、PTAの役員決めをめぐり、頭を悩ませる保護者から、こんな声が聞こえてくる。だが、そもそもPTAは任意加入の団体だ。 東京都内23区の公立小学校に長女が入学した40代の男性会社員は、PTAの加入申込
-
-
650万点扱う「日本の古本屋」 サーバーダウンも17日復旧へ
2023/4/12 20:51 555文字専門書や古書を販売するサイト「日本の古本屋」は、10日から利用できない状態が続いている。アクセス過多によるシステムトラブルが原因で、運営する東京都古書籍商業協同組合によると、17日には復旧する見込み。 サイトは古書の魅力を紹介する目的で1996年に開設された。組合に加盟する約1000店で扱う約65
-
目的は女性接待付き旅行? 消防団員の報酬、団が勝手に引き出し
2023/4/8 07:00スクープ 2984文字「自分に振り込まれている報酬なのに、自分で引き出すことができない」。ある消防団員の男性から、こんな訴えが情報提供窓口「つながる毎日新聞」に寄せられた。取材を進めると、団員手当として自治体から支払われる報酬が事実上、消防団に没収され、女性コンパニオンの接待付きの「研修旅行」などに使われていた。【金森
-
複数の園児に暴言・暴行 保育士4人を懲戒解雇 青森の認可施設
2023/3/28 16:17 453文字青森市の認可保育施設「青森第二なかよし保育園」で、複数の園児への暴言や暴行などの不適切保育があったとして、保育士4人が懲戒解雇処分を受けていたことが28日、関係者などへの取材で分かった。市は園側から経緯について聞き取り調査を実施しており、今後、調査結果に基づいて行政処分を行うかどうか判断する。 同
-
Hokkaido school principal called field trip coupons for low-income students 'unnecessary'
2023/3/16 07:00 3712文字SAPPORO -- The principal of a junior high school in a Hokkaido town told a travel agency that coupons to be used on a school trip were 'not necessary'
-
校長「金払ってないから必要ない」 就学支援生徒の修学旅行クーポン
2023/3/15 06:30 1264文字北海道余市町立の中学校が2022年10月の修学旅行で、本来は全ての生徒に配る必要がある新型コロナウイルスに関連する旅行支援のクーポンを就学支援認定世帯の生徒に配っていなかった問題を巡り、校長が旅行会社との事前の打ち合わせで「旅行代金を払っていないのだから、クーポンを配布する必要はない」と話していた
-
-
浜松開誠館中高、サーバーがウイルス感染 成績や出欠の閲覧不可
2023/3/7 19:33 451文字浜松市中区の浜松開誠館中学・高校(生徒数計約1200人)で校内のサーバーがコンピューターウイルスに感染し、数年間分の生徒のテストの成績や連絡先が閲覧できなくなっていることが学校への取材で判明した。個人情報の流出や悪用は7日時点で確認されていないという。 学校などによると、2月下旬にサーバーが何らか
-
千葉市の私立高、暴言の野球部監督を謹慎処分 部員が体調不良に
2023/2/21 20:37 1080文字私立明聖高校(千葉市中央区)の硬式野球部の監督を務める50代の男性教員が、部員らに暴言を繰り返していたことが同校などへの取材で判明した。部員2人が体調を崩し、適応障害やパニック障害と診断された。同校は監督を3カ月間の謹慎処分とした。 同校や部員の保護者によると、監督は昨年4月に就任したばかり。夏の
-
Osaka Pref. school principal warned over 'electric massage' prank on student
2023/2/18 16:23 1589文字OSAKA -- The Osaka Prefectural Government's education bureau admonished the principal of a special needs school in January after learning he performed
-
校長が男子生徒に「電気あんま」 大阪の支援学校で、訓戒処分
2023/2/18 08:00 431文字大阪府立の支援学校の男性校長が、男子生徒に「電気あんま」と呼ばれる行為をしたとして、府教育庁から訓戒処分を受けていたことが判明した。処分は1月27日付。校長は「生徒対応の一環のつもりだったが、逸脱した行為だった」と弁明しているという。 府教育庁によると、校長は2022年7月と9月の計2回、校長室で
-
維新の足元で進む「木を切る改革」 1万本伐採計画に住民猛反発
2023/2/12 08:30 2110文字それは、突然の通告だった。閑静な住宅街の駅前通りにあるイチョウ並木(計20本)の幹にテープで留められた1枚の白い紙。「この木は撤去を予定しています」と記されていた。予定はわずか2週間後。張り紙で初めて伐採を知らされた住民女性(34)は「なんで急に……」と困惑するばかりだった。 イチョウ並木は、女性
-