連載

大学倶楽部・立命館大

公式HP:http://www.ritsumei.jp/ 所在地:〒604-8520 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1 電話:075-813-8300

連載一覧

大学倶楽部・立命館大

情報理工学部を1学科7コース制に 英語のみでICT学ぶコースも

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
情報理工学部の改革について説明する仲谷善雄学部長(左)と、情報システムグローバルコースを担当するビクター・クリサノフ教授 拡大
情報理工学部の改革について説明する仲谷善雄学部長(左)と、情報システムグローバルコースを担当するビクター・クリサノフ教授
情報理工学科に7コースを設置 拡大
情報理工学科に7コースを設置

 立命館大学情報理工学部は来年度、4学科を1学科に統合し、新たに7コースを設ける改革を実施する。ICT(情報通信技術)の急速な発展に迅速に対応するため、組織に柔軟性を持たせるのが狙いだ。

 同学部は2004年度開設。コンピューターの基盤となる技術を学ぶ「情報システム学科」▽情報コミュニケーション技術の先行的分野開拓を目指す「情報コミュニケーション学科」▽言語・音・画像メディア技術の基本概念や利用法を学ぶ「メディア情報学科」▽知能情報処理技術者の育成を目指す「知能情報学科」の4学科に分かれ、約1970人が学んでいる。

 来年度からは4学科を「情報理工学科」に統合し、コース制を導入。情報システムの建築家(アーキテクト)を育成する「システムアーキテクト」▽さまざまな攻撃から情報を守る技術を体系的に習得する「セキュリティ・ネットワーク」▽人間とICTが共生する社会・システムをデザインする「先端社会デザイン」▽実世界とコンピューターをつなぐ技術を学ぶ「実世界情報」▽多様なメディアデータの活用技術を学ぶ「画像・音メディア」▽知能情報システムを工学的に実現する能力を習得する「知能情報」▽PBL(課題解決型学習)を通じ世界で活躍する人材を育成する「情報システムグローバル」の7コースを設ける。

 学部全体を1学科とすることにより、学科ごとに設けていた類似科目を整理するとともに、コース間共通科目を充実させ、カリキュラムのスリム化を図る。また、全コース共通の専門科目は日本語、英語でそれぞれ開講し、「情報システムグローバル」はICTを英語だけで学ぶコースとする。同コース以外の学生は1年前期に数学、物理などの共通科目を履修した後、後期に各コースに配属される。

 「情報システムグローバル」コースは入試でも、海外AO(アドミッション・オフィス)入試やセンター試験に英語による面接を加えたグローバル方式を導入。英語能力の高い日本人学生と留学生の入学を想定している。

 仲谷善雄学部長は「コース制の導入によって再編時の手続きを簡略化でき、時代の変化に合わせた柔軟な組織作りが可能となる。グローバルマインドを持ち、社会のニーズに対応できる情報技術者を育てたい」と話している。【上杉恵子】

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る