連載

大学倶楽部・名古屋市立大

公式HP:http://www.nagoya-cu.ac.jp/ 所在地:〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 電 話:052-853-8328

連載一覧

大学倶楽部・名古屋市立大

経営にAI・IoT生かす「経営人材育成講座」 8月 21日開講、参加者募集

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
AI・IoT経営人材育成講座 拡大
AI・IoT経営人材育成講座

 名古屋市立大学都市政策研究センターは名古屋市と名古屋工業大学と連携して、AI(人工知能)・IoT(モノのインターネット)ついて企業の経営者層が必要な知識や技術を習得し、経営上の観点から判断できる人材の育成を目指す「経営人材育成講座」を8月21日から開講する。AIなどの導入計画や検討を進める名古屋市内に本社または支社などがある企業の経営者層(経営幹部・部門長等を含む)を対象に参加者を募集している。

 名古屋市立大学都市政策研究センターでは昨年度、AI・IoTの急速な普及を都市課題の一つとして捉え、「AI・IoTがもたらす都市の変革」をテーマに市民公開シンポジウムを開催。AI・IoTの進展が都市に与える影響について、市民と議論を交わしてきた。

 講座では、前半は基礎編として、自社の強みを把握し、どこにAIやIoTを導入するのが最適かを考えるとともに、AIの基礎となる機械学習や個人情報保護の重要性について学ぶ。後半は応用編として、薬学分野、音声信号分野、信号・画像処理分野におけるAIやIoTの導入事例を学ぶ内容となっている。講師は名古屋市立大学の教員が務める。

 10月9日までの全8回。定員30社。受講無料(ただし、オンライン講義にかかる通信料は自己負担)。都市政策研究センターのウェブサイトから「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール(cupre@sec.nagoya-cu.ac.jp)に添付して申し込む。締め切りは7月31日。詳細は講座リーフレット

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る