連載
公式HP:https://www.cuc.ac.jp/ 所在地:〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1 電話:047-372-4111
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
千葉商科大学(原科幸彦学長)大学院会計ファイナンス研究科(趙珍姫研究科長)では「税務プロフェッションコース」の2022年度学生募集より、遠隔授業を活用した学位論文指導の仕組みを導入して、学位を取得し、かつ税理士試験の一部免除資格を得られる履修形態を導入する。なお、遠隔授業のみでの学位取得が可能になるのは、日本の会計大学院として初(※)となる。
※2021年6月現在の会計大学院協会会員校を基準とする。
◆導入概要
【目 的】
税理士試験の科目免除を希望するも、居住地から通学可能圏内に該当する大学院がない地方在住者への機会提供
【導入コース】千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科 税
務プロフェッションコース
【募集者数】1学年15人程度 (会計ファイナンス研究科の定員は1学年70人)
【対 象】2022年度学生募集で、出願時に「遠隔授業のみでの修了」を希望し、合格・入学した者
【遠隔授業の実施方法】
Microsoft Teamsを使用し、研究指導、中間発表、最終試験を行う(研究指導担当教員1人につき、学生3人を基準とする)
【補 足】
・遠隔授業のみでの修了を希望する者であっても、登校しての学内施設利用は可能であり、講義科目は面接授業を履修して受講することも可能
・夏季休暇中の週末を利用した市川キャンパスでのスクーリング(面接授業)を実施する
・遠隔授業のみでの修了を希望しなかった者は、入学後に「遠隔授
業のみでの修了を希望する」へ変更することはできない
会計ファイナンス研究科では、これまでも土日のみの通学で修了を可能にし、社会人にも対応した柔軟なカリキュラムで多くの修了生を送り出している。20年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、遠隔授業と面接授業の双方を行ってきたが、学生の授業評価アンケート等から「遠隔授業でも質の高い授業だった」との声が寄せられている。同大はこのような成果を踏まえ、通学が難しい地方在住者でも学修可能とすることで、今後も多くの高度専門職業人を育成していきたいと考えている。
千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科は9月から出願受け付けを開始。
◆千葉商科大学大学院会計ファイナンス研究科
「会計・税務」と「ファイナンス」の高度専門職業人育成をめざし、「会計プロフェッションコース」「税務プロフェッションコース」「ファイナンスプロフェッションコース」の3コースを設けている。公認会計士試験や税理士試験において、一部科目免除の申請が可能となっている。