連載

大学倶楽部・順天堂大

公式HP:http://www.juntendo.ac.jp/ 所在地:〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1 電話:03-5802-1006

連載一覧

大学倶楽部・順天堂大

医療現場に多様な性への理解を示す「アライ」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
順天堂大学のロゴが入ったレインボーバッジ 拡大
順天堂大学のロゴが入ったレインボーバッジ
高橋院長(左から2人目)がレインボーバッジを交付した 拡大
高橋院長(左から2人目)がレインボーバッジを交付した
レインボーバッジを交付された受講者 拡大
レインボーバッジを交付された受講者

 順天堂大学医学部付属順天堂医院(高橋和久院長)は、LGBTQsなど性的少数者をはじめ患者の多様な性のあり方に配慮した院内環境づくりの一環として、有志職員によるワーキンググループを5月に立ち上げた。活動の一歩として、多目的トイレへのレインボーステッカー掲示などを進めている。また、「アライ(Ally=性的少数者への支援者や理解者であることを示す)」職員を増やす研修を8月より開始。研修では、患者と最初に接する窓口業務の職員を中心に医師や看護師を含め計93人が参加した。受講した職員にアライであることを示すレインボーバッジが交付された。また、レインボーバッジを着けた職員がいる総合受付には、レインボーフラッグを設置。同医院では、これからも研修会を継続して実施し、対象を外来、入院部門の職員へ広げていく予定という。

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月