連載
公式HP:http://www.yokohama-cu.ac.jp 所在地:〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2 電話:045-787-2311
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

横浜市立大学と関東学院大学の学生と横浜市金沢区役所が同区臨海部の「LINKAI横浜金沢」の企業を取材し、「働きがいのある職場」をタイトルにした冊子を制作した。冊子は、両大学の新入生や一般の方向けに横浜市経済局ものづくり支援課や区政推進課企画調整係のラックなどに置いて配布されている。
「LINKAI横浜金沢」には1,000を超える企業と事業所が集まる。横浜市立大学と関東学院大学も同じ金沢区にキャンパスを置いている。
産官学連携や相互理解を深めるため、両大学の学生と同区役所が、「LINKAI横浜金沢」の企業を取材・紹介する冊子を大学生向けに制作した。テーマは「学生による学生のためのLINKAI横浜金沢」。冊子では、両大学の学生が企業に飛び込み、「LINKAI横浜金沢」の企業の魅力をどう伝えたのか、学生座談会を交えて紹介している。
冊子発行概要
タイトル:学生が取材に行く ~企業の取材にいくので、怖い企業だと嫌だなと思ったら、働く人達は気さくで良い人が多く働きがいのある職場だったと気づいた件~
配架場所: 金沢区役所区政推進課企画調整係
横浜市経済局ものづくり支援課
関東学院大学、横浜市立大学広報課
※横浜市ホームページで公開中
掲載企業数:10社
協力ゼミ:
【横浜市立大学国際教養学部 中西正彦教授ゼミ】
都市計画、まちづくりの研究と実践活動。良好な都市空間や住環境形成を実現する制度のあり方、都市構造改変に資する住宅地の再生・再編方策に関して研究する。2、3年生が冊子制作に参加。
※今回作成した冊子は、中西ゼミが運営に協力する金沢区の情報発信 WEBマガジン「かなざわ区」でも掲載。
【関東学院大学理工学部 友野和哲准教授研究室】
環境リサイクル工学・電気化学を融合したエネルギー創成に関する研究に取り組む。近年では、「CSJ化学フェスタ2020」や「ナノ科学シンポジウム」などの学会で各賞の受賞学生を輩出した。
【関東学院大学理工学部 堀田智哉専任講師研究室】
機械要素の最適設計と高効率化などの研究に取り組む。横浜市緑の協会、NPO法人Aozora Factory、同区役所共催の「海中探検」など様々な産学官連携イベントに積極的に参加している。
LINKAI横浜金沢
金沢区臨海部にある1,000を超える企業・事業所が立地し、製造業や卸・小売業を中心とした多種多様な業種の企業が集まる産業集積エリア。「働く魅力のある、人が集まる地域にしたい」と思いから、2017年に名づけられた「LINKA」には、臨海部の“臨海”の意味のほかに、“LINK(絆/つながり)”と“AI(愛/合い)”の二つの意味を持つ。