福岡工業大
公式HP:http://www.fit.ac.jp 所在地:〒811-0295 福岡市東区和白東3-30-1 電 話:092-606-0607
-
大学倶楽部・福岡工業大
マルタさんコンサート 吹奏楽団・城東高とジョイント 住民ら2000人、共演楽しむ
12/28 16:00 344文字福岡工業大吹奏楽団・同大付属城東高吹奏楽部とサックス奏者、マルタさんのクリスマスジョイントコンサートが福岡市東区和白東の同大であり、地域住民ら約2000人が学生とプロの一流同士の共演を楽しんだ。 今回は20回目の記念ライブ。城東高吹奏楽部は2000年に全日本高校選抜吹奏楽大会でマルタ賞を受賞し、特
-
チェック
キャンパスライフ、充実 重度障害者、大学修学支援事業を利用 福岡工業大2年・田子森さん 目指すはエンジニア
9/19 18:20 1102文字重度障害がある大学生に学内で身体介助などのサービスを提供する大学修学支援事業に乗り出している自治体がある。高校までは支援員が配置されるなど重度障害の児童生徒が修学できる環境はあるが、大学になると公的支援が途絶えがちなのが課題だった。昨年度制度化され、現在は全国で23市区が導入。福岡市でも今年度から
-
大学倶楽部・福岡工業大
運転危険度の「新指標」研究
6/21 12:00 818文字福岡工業大学工学部の松木裕二研究室では、運転の客観的な「危険度」を測定し、危険運転を防止する技術について研究している。運転中のドライバーの注意力や認知力をシミュレーターや画像処理技術を使って分析する。定量的な新指標「POC」で運転危険度を表す。 運転危険度の新指標「POC=probability
-
大学倶楽部・福岡工業大
財布に優しくボリューム満点 学食「オアシス」 栄養バランス配慮、人気
2/5 14:00 640文字お財布に優しく、ボリューム満点の良心的なメニューがそろう学生食堂。ワンコインで豊富なメニューをそろえ、おいしいのはもちろん、栄養バランスにも配慮した学食が近ごろ増えているという。学生時代を思い出しながら福岡工業大を訪ねてみた。 オープンから昨年で20年を迎えた同大の「オアシス」は、ファミリーレスト
-
大学倶楽部・福岡工業大
人工知能の内視鏡外科手術利用に向けて 補助システムの検証実験に成功
1/25 17:00 847文字福岡工業大学は、大分大学医学部と同理工学部、精密機器メーカーのオリンパスと共同で、人工知能(AI)を用いた内視鏡外科手術を補助するソフトウエアの開発を行っている。昨年12月、大分大学病院で行われた腹腔(ふくくう)鏡による胆のう摘出手術において、開発ソフトを用いた検証実験が成功したことを、大分大が1
-
-
大学倶楽部・福岡工業大
長崎県島原市と包括的連携協定を締結
10/24 12:00 590文字福岡工業大学は10月12日、長崎県島原市と地域活性化やまちづくりなどに関する包括連携協定を締結した。 地元の福岡県以外では、長崎県から最も多くの学生を受け入れている同大は、今年度から島原市においてあらゆるモノがインターネットでつながるIoTの学び推進事業「島原ICTクラブ」への運営参加や、同市への
-
大学倶楽部・福岡工業大
NPO法人北九州・魚部、初代理事長の上野さん 「いろんな出会いを経験できた」
8/18 15:00 897文字水辺の生き物を愛する人々で作る「北九州・魚部(ぎょぶ)」が5月、NPO法人に衣替えをした。その中心メンバーの1人が福岡工業大学社会環境学部4年の上野由里代さん(22)だ。前身の魚部の井上大輔代表らから初代理事長に推され、「皆さんが良ければ、それで良いです」と請けた。 「人前で話すのは得意ではありま
-
大学倶楽部・福岡工業大
野球・県南部地域交流戦 大学、社会人8チーム対戦 大分3市で13日から
8/11 10:00 456文字県南3市に福岡工業大学ら大学野球チームと九州・中国地区の社会人の強豪8チームが集う「第1回大分県南部地域野球交流戦」(「野球を盛り上げよう」県南大会実行委員会など主催、3市共催)が8月13日から4日間、大分県佐伯市・佐伯球場(全日程)、同県津久見市民球場(14日から)・同県臼杵市民球場(13日のみ
-
大学倶楽部・福岡工業大
北九州・魚部がNPO法人化 行政などと連携さらに 初代理事長に上野さん
5/21 10:00 578文字水辺の生き物の愛好家たちでつくる「北九州・魚部(ぎょぶ)」(福岡県北九州市小倉北区)が、市の認可を受けて「NPO法人北九州・魚部」に衣替えし、再スタートした。法人化することで組織としての信用度を高めて行政や企業などとの連携を進め、さらに多くの人々に参加を呼びかけていく方針だ。初代理事長(任期1年)
-
大学倶楽部・福岡工業大
新入生のスムーズな大学生活を応援 全員面談を実施
5/11 12:00 533文字福岡工業大学は、4月中旬から5月上旬にかけ、職員による新入生全員面談を実施している。大学生活への適応度を確認し、不安の解消や学びへの動機づけを図るとともに、その後の学習支援・生活支援につなげていくことが目的。2009年度から取り組んでおり、今年で10年目を迎えた。 対象は新入生全員で、職員49人が
-
-
大学倶楽部・福岡工業大
大学で小学生がICT特別授業 お菓子購入、最適解は
2/19 16:00 389文字福岡工業大学の学生が、福岡県新宮町立立花小の6年生17人に向け、情報通信技術(ICT)を活用した特別体験授業を同大で開いた。同大は2014年に新宮町と包括的連携協定を締結しており、授業はその一環。情報工学部システムマネジメント学科3年の11人が、地域貢献や工学系の勉強の面白さを伝えようと企画した。
-
大学倶楽部・福岡工業大
大洋州の学生がキャンパス訪問 ラグビー部員と交流
2/1 13:35 575文字大洋州諸国の学生30人が1月29日、福岡工業大学を訪れた。外務省が日本と東アジアの理解促進を目的に企画したプログラム「JENESYS2017」の一環で、「スポーツコース」を選択した30人が同大ラグビー部との交流を楽しんだ。 外務省から委託を受けた青年海外協力協会(JOCA)が福岡県ラグビーフットボ
-
大学倶楽部・福岡工業大
水温5度、新成人ら海へ 7大学合同で寒中水泳大会 福岡・津屋崎海水浴場で
1/16 13:00 314文字福岡、佐賀両県の7大学の水泳部員が新成人の門出を祝う合同寒中水泳大会が1月13日、福岡県福津市の津屋崎海水浴場であった。参加したのは福岡工業大、九州大、九州工業大、久留米大、佐賀大、西南学院大、福岡教育大の99人で、うち新成人は43人。 この日午前11時の気温は3度、水温が5度。準備体操や大学対抗
-
大学倶楽部・福岡工業大
男子新体操をゲームで疑似体験 アプリ開発コンテストで2年の斉藤さんが優秀賞に
12/27 13:26 539文字九州在住の大学生、専門学校生らがアプリ開発力を競う「九州アプリチャレンジ・キャラバン2017コンテスト」が12月9日、福岡市で開催され、福岡工業大学情報工学部2年の斉藤大和さんが優秀賞を受賞した。 このコンテストは、ソフトウエアの開発スキルとマインドを身につけた学生の育成を目指して、教育機関と企業
-
大学倶楽部・福岡工業大
AIが内視鏡手術支援 熟練医の技術学習させ映像表示 大分大などと共同開発へ
12/25 13:00 577文字熟練外科医の内視鏡外科手術映像を人工知能(AI)に「学習」させ、経験の少ない医師の手術をサポートするシステムの開発を福岡工業大学と大分大学医学部(大分県由布市)、内視鏡機器メーカーのオリンパス(東京都新宿区)が共同で進めている。熟練医の技術を記憶したAIが、実際の手術映像に執刀部分などを示すシステ
-
-
大学倶楽部・福岡工業大
北九州・魚部、生物多様性アクション大賞で農林水産大臣賞 全国的な高評価
12/12 14:00 644文字水辺の生き物の愛好者団体「北九州・魚部(ぎょぶ)」が12月8日、東京都江東区で開かれた「生物多様性アクション大賞2017」で、最高賞の一つである農林水産大臣賞に選ばれた。副代表の福岡工業大3年、上野由里代さんが、標本採集をする際に使う胴付き長靴をはき、頭には水生昆虫のヒメドロムシを模した手作りの帽
-
大学倶楽部・福岡工業大
いい川・いい川づくりワークショップ 魚部グランプリ 3年の上野さん発表
9/15 16:00 634文字河川の環境保護や水辺を生かしたまちづくりをする団体が活動を発表する「第10回いい川・いい川づくりワークショップin九州」が9月9、10日の2日間にわたり福岡市城南区の福岡大学で開催された。全国から44団体が参加し、北九州市に拠点を置く「北九州・魚部(ぎょぶ)」(井上大輔代表)がグランプリに選ばれた
-
大学倶楽部・福岡工業大
「乗っ得キャンペーン」 福岡県古賀市などと企画 西鉄バス薦野線利用者に特典
9/8 13:00 590文字福岡県古賀市は9月の1カ月間、市内を運行する西鉄バス薦野線利用者を対象に、日替わりで沿線協賛店の特典サービスが受けられる「乗ればお得!バス乗っ得キャンペーン」を実施する。 市と連携協定を結ぶ福岡工業大や西鉄、約30の市内協賛店の共同企画。期間中にバスに乗ると備え付けの日替わりの「乗っ得チケット」を
-
大学倶楽部・福岡工業大
水銀汚染 永淵客員教授、樹氷から観測 中国・石炭火力発電が影響か
8/18 10:00 889文字九州の山で樹氷の水銀濃度が近年、上昇傾向にある。福岡工業大学の永淵修客員教授(環境科学)の調査によると、2010年以前は1リットルあたりで100ナノグラム(ナノは10億分の1)以下だったが、宮崎・鹿児島県境の韓国(からくに)岳(1700メートル)で14年に最高約400ナノグラムを観測した。中国大陸
-
大学倶楽部・福岡工業大、芝浦工業大
私立5工大が人材育成へ意見交換
6/27 17:27 486文字福岡工業、広島工業、大阪工業、愛知工業、芝浦工業の五つの私立工業大学が集い、工学系教育の活性化を目指す「第1回工大サミット」がこのほど、大阪市北区の大阪工業大梅田キャンパスであっり、5大学の学長らが参加し、活発に意見を交わした。 各大学の取り組みを共有し、協力して工学系の人材育成につなげるのが狙い
-