
成蹊大
公式HP:http://www.seikei.ac.jp/university/ 所在地:〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1 電 話:0422-37-3517
-
大学倶楽部・成蹊大
「ESD成蹊フォーラム2023 武蔵野の自然と成蹊の学び」4月2日開催
2023/3/20 10:00 760文字成蹊大学サステナビリティ教育研究センターは、ESD(=Education for Sustainable Development「持続可能な開発のための教育」)活動の一つとして「ESD成蹊フォーラム2023 武蔵野の自然と成蹊の学び」を4月2日に開催する。同フォーラムは2016年度から開催され、今
-
大学倶楽部・成蹊大
「木材産地での林業体験会」が国際会議で紹介
2023/3/2 12:00 767文字「第7回サステナブル・ブランド国際会議 2023 東京・丸の内」が2月14、15日に東京国際フォーラムや丸ビルホールなどの会場とオンライン配信のハイブリッドで開催された。現在、成蹊大学の理工学部エリアに木造ハイブリッド建築で建設が進む新11号館の設計と施工を行う竹中工務店の佐々木正人社長が、「木造
-
大学倶楽部・成蹊大
「日帰り林業体験会in青梅」開催
2023/3/2 10:00 713文字成蹊大学は、「フォレストワークショップ二俣尾・武蔵野市民の森 -日帰り林業体験会in 青梅-」を2月11日に行った。同大の学生だけでなく、成蹊学園の中学・高校生、小学生の合わせて37人が「座学講義」「森歩き体験」「伐倒体験」、三つのプログラムに参加。同学園の一貫連携教育を体現するイベントとなった。
-
大学倶楽部・成蹊大
吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」 来年1月1日から「神さま手帖(てちょう)」を限定無料授与
2022/12/23 12:00 886文字成蹊大学文学部日本文学科の平野多恵教授と天祖(てんそ)神社(東京都板橋区南常盤台、小林美香宮司)は、2015年より共同で同神社のオリジナル和歌みくじ「天祖神社歌占(うたうら)」を制作するプロジェクトを進めている。プロジェクト最終年度となる今年はその集大成として、これまで制作してきた21の歌占の神々
-
大学倶楽部・成蹊大
「島根県江津市知名度向上計画」プロジェクト始動、Instagramでの広報や特産品イベントを実施
2022/12/19 16:00 676文字成蹊大学は、2022年後期の経営学部プロジェクトマネジメント授業(担当講師:山崎紅客員教授)で、島根県江津(ごうつ)市、クラブツーリズム、テレビ東京の協力により「島根県江津市知名度向上計画」プロジェクトを始動。学生は3チームに分かれて、それぞれが考える江津市の魅力を成蹊大学内でPRする活動を競い合
-
-
大学倶楽部・成蹊大
Society 5.0研究所講演会「災害を減らすために使える技術はあるのか 」12月17日開催
2022/12/14 12:00 435文字成蹊大学は、公開講演会「災害を減らすために使える技術はあるのか ~何のための Society 5.0~」を12月17日に開催する。自然現象の解明や技術の進化で、台風や地震の状況把握や被害予想はかなり進歩している。自然災害に備えるための技術を専門家と共に考える。「災害を減らすために使える技術はあるの
-
大学倶楽部・成蹊大
スポーツの日に体育会水泳部と蹴球部が武蔵野市主催イベントをサポート
2022/11/8 14:00 426文字成蹊大学体育会の水泳部と蹴球部が10月10日のスポーツの日に、同大がキャンパスを置く東京都武蔵野市が主催するイベントに参加。同大の社会・地域連携活動の一環として、運営をサポートした。 水泳部水球班は、「Sports for All 水球」に参加した。アクアゲームなど子どもたちと水球を楽しみ、水球の
-
大学倶楽部・成蹊大
野田仁・前駐ルーマニア大使を講師に特別講演会 10月5日開催
2022/9/21 12:00 626文字成蹊大学は、野田仁・前駐ルーマニア大使を招き特別講演会を10月5日に開催する。講演会では、野田前大使が、ルーマニアを含めた今日の国際情勢について外交官としての豊富な国際経験を踏まえ講演する。ルーマニアは、同大がキャンパスを置く東京都武蔵野市の友好都市で、東京オリンピック・パラリンピックでは武蔵野市
-
大学倶楽部・成蹊大
体育会水泳部 水球班 日本学生選手権出場
2022/9/14 14:00 215文字成蹊大学水泳部が第98回日本学生選手権水泳競技大会〈水球競技〉に出場、慶応義塾大学と対戦した。大会は2年ぶりの関係者限定ながら有観客試合として、8月30日~9月1日に開催された。 試合結果は、成蹊大12点に対し慶応大20点。成蹊大学は、戦術練習やチームミーティングを何度も重ねてきたが、敗戦となった
-
大学倶楽部・成蹊大
成蹊大学Society 5.0研究所 講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」 7月7日開催
2022/6/23 10:00 680文字成蹊大学Society 5.0研究所は、講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」(会場参加)を7月7日に開催する。受講無料、先着順250人。 これからの労働者には、次から次へと生みだされる新しいイノベーションについていくために、年間100日以上の時間を費やして新しい知識を身につける必要がある
-
-
大学倶楽部・成蹊大
これからのホスピタリティを考える-経営学部と日本航空(JAL)が連携講座を開講
2022/5/12 16:00 997文字成蹊大学経営学部が新たな試みとして、日本航空(JAL)から客室乗務員をはじめ複数の講師を招く「社会理解実践講義(JAL連携講座:世界を感動させたホスピタリティの極意を学ぶ)」を開講した。学部の垣根を越えて、全学部から受講する学生が集まった。 講座は計14回。初回は、講師と50人近い受講生全員の「1
-
大学倶楽部・成蹊大
オヴィディ・ドランガ駐日ルーマニア大使来校 ルーマニア交流事業学生スタッフと懇談
2022/5/12 16:00 901文字オヴィディ・ドランガ駐日ルーマニア特命全権大使が成蹊大学を4月5日に訪問し、江川雅子成蹊学園学園長、三嶋偉一常務理事、森雄一成蹊大学学長と会談した。同大がキャンパスを構える東京都武蔵野市は東京オリンピック・パラリンピックのルーマニアのホストタウン。同大東京オリパラプロジェクトルーマニア交流事業リー
-
大学倶楽部・成蹊大
吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」 紹介動画を公開
2022/3/28 14:00 575文字成蹊大学文学部日本文学科の平野多恵教授は天祖神社(東京都板橋区南常盤台)と、同神社オリジナルの和歌みくじ「天祖神社歌占」を2015年から共同で制作している。昨年12月には、新たに金属の神様「金山毘古神(かなやまびこのかみ)・金山毘売神(かなやまびめのかみ)」の歌占が加わり、これまでに21の歌占が制
-
大学倶楽部・成蹊大
次期学長が決定
2022/2/8 14:00 570文字成蹊大学(東京都武蔵野市)は、現学長の任期満了に伴い次期学長に森雄一(もり・ゆういち)文学部教授を決定した。任期は 4 月 1 日から 2026 年 3 月 31 日までの 4 年間。成蹊大学次期学長 森 雄一(55歳)専門分野:日本語学、認知言語学、レトリック論略 歴1990 年 3 月 東
-
大学倶楽部・成蹊大
世界初!オリジナルおみくじ「千年和歌みくじ」を昨年12月24日にリリース
2022/1/13 16:00 731文字成蹊大学文学部日本文学科の平野多恵教授のゼミと武蔵野坐令和神社(埼玉県所沢市)は、同神社のオリジナルおみくじ「千年和歌みくじ」を制作するプロジェクトを2019年より進めている。「千年和歌みくじ」は、1300年を超える和歌の歴史から名歌を厳選した同神社オリジナルの和歌みくじ。従来にない和歌のおみくじ
-
-
大学倶楽部・成蹊大
吉凶のないおみくじ「天祖神社歌占」に新たな歌占が登場
2020/12/12 16:00 611文字成蹊大学文学部日本文学科の平野多恵教授と天祖神社(東京都板橋区南常盤台)は、2015年より共同で同神社オリジナルの和歌みくじ「天祖神社歌占」を制作している。現在までに18の歌占が制作され、多くの参拝者に親しまれてきた。20年12月、新たに「大宮売神(おおみやのめのかみ)」と「大日孁貴(おおひるめの
-
大学倶楽部・成蹊大
法学部が今年度から新カリキュラム 高い専門性目指す養成システム導入
2020/12/4 14:00 611文字成蹊大法学部は、今年度から新カリキュラムを開始している。高い専門性を目指す新たな「高度職業人養成システム」を導入し、キャリアパスを意識したカリキュラムの運用を目指す。 高度職業人養成システムは、自発的な学習意欲が高い学生を対象にした「エキスパート・コース」と「重点学修認定制度」から構成されている。
-
大学倶楽部・成蹊大
産学連携で二酸化炭素を資源へ転換するカーボンリサイクル技術開発
2020/11/12 10:00 605文字成蹊大学が出光興産などと産学連携で、産業廃棄物を活用して火力発電所や工場から排出された二酸化炭素を資源へ転換するカーボンリサイクル技術開発を進めている。 このたび、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の炭酸塩、コンクリート製品・コンクリート構造物への二酸化炭素利用技術開発
-
大学倶楽部・成蹊大
おうちでオープンキャンパス 受験生ら対象にウェブで大学紹介
2020/11/2 10:00 293文字成蹊大学は、受験生らが進学情報をどこでも得られるよう、同大学のホームページにウェブオープンキャンパスを開設している。新型コロナウイルス感染防止のため、例年開催していた公開型オープンキャンパスの代わりに行う。 「お家(うち)でオープンキャンパス」をテーマに、サイト内に動画で体感できる▽大学・学科ガイ
-
大学倶楽部・成蹊大
平野教授と共同作製の天祖神社歌占 新たな歌占追加
2019/12/23 10:00 742文字成蹊大学文学部日本文学科の平野多恵教授(文学)と東京都板橋区の天祖神社が共同で同神社オリジナルの和歌みくじ「天祖神社歌占(うたうら)」を制作している。これまで天照大御神や月読命(つくよみのみこと)など16種類の歌占が制作され、多くの参拝者に親しまれている。今月、新たに「倭建命(やまとたけるのみこと
-