学習院大
公式HP:http://www.univ.gakushuin.ac.jp/ 所在地:〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1 電 話:03-5992-1008
-
大学倶楽部・学習院大
文学部・吉田加南子教授が最終講義 「詩で世界と対峙」テーマに
2019/3/31 16:47 506文字文学部フランス語圏文化学科教授で詩人の吉田加南子さんが定年を迎え東京・目白の同大で最終講義があった。タイトルは「詩の声 詩の言葉」。 「私の人生・仕事の中心は詩です」と吉田さんは語り始めた。「ガダルカナル戦詩集」で知られる父・吉田嘉七さんの影響について「この詩集の存在は重いものでした」と述懐した。
-
大学倶楽部・学習院大
部活動とどう向き合うべきか 教員の卵、現場立つ前から議論
2019/1/13 10:00 1802文字中央教育審議会は昨年12月、公立校教員の時間外勤務の上限を月45時間などとする文部科学省の指針案を了承した。勤務時間には、これまで「自発的行為」とされてきた部活動指導も含まれる。指針案では勤務時間削減に向けた外部指導員の活用も提案されたが、人材確保の具体的な方法には言及していない。さまざまな論点に
-
大学倶楽部・学習院大
トライアスロン アイアンマン・マレーシア 久保田さんV
2019/1/11 10:00 503文字学習院大文学部2年、久保田玲奈さん(19)が、トライアスロンの長距離大会「アイアンマン・マレーシア」の女性18~24歳の部で優勝した。この結果、今秋にハワイで開催されるアイアンマン世界選手権の参加資格を獲得、入賞を目指して練習に励んでいる。 レースは水泳3・8キロ▽自転車180キロ▽フルマラソン4
-
大学倶楽部・学習院大
春よ来い! 受験生に桜モチーフのクリスマスカード送付
2018/12/5 12:00 800文字街中がクリスマスムードの12月も勉強一筋の受験生を励まそうと、学習院大学は例年この時期にクリスマスカードを送っている。同大のオープンキャンパスに参加したり、入試資料を請求したりした生徒が対象で、今年は同月20日ごろ、約2万通の送付を予定している。 カードの送付を始めたのは3年前。春を待ちわびる受験
-
大学倶楽部・学習院大
宮廷装束、文様の歴史 非常勤講師の田中氏が講演 有職織物紹介
2018/11/16 16:00 654文字旧公家の山科家邸宅だった旅館「源鳳(げんほう)院」(京都市左京区岡崎法勝寺町)でこのほど、学習院大非常勤講師の田中潤氏が「江戸時代の山科家と有職(ゆうそく)織物」と題して講演した。朝廷で宮廷装束の調進(調達)や着装(着付け)を担った「衣紋道(えもんどう)」の二つの流派、山科流と高倉流の歴史や違いな
-
-
大学倶楽部・学習院大
児童とともに「秋」を発見 教諭志望の学生が目白小と共同授業
2018/10/30 15:49 663文字ちいさい秋みつけた--。学習院大学の向かいに校舎を構える東京都豊島区立目白小学校の児童が10月11日、同大を訪れ「秋さがし」を行った。小学校教諭を目指す同大文学部教育学科の学生が先生役を務め、思い出に残る1日を過ごした。 この取り組みは同小1年生の生活科、同大教育学科の生活科教育法の授業の一環とし
-
大学倶楽部・学習院大
創作ノートや日記 辻邦生『背教者ユリアヌス』展 壮大な歴史ドラマへの扉
2018/7/26 16:00 1283文字濃密で精緻な物語世界を通じて人間精神の気高さを描き続けた作家、辻邦生(つじくにお)(1925~99年)。その代表作にして、誌上発表から半世紀近くを経てなお、読者に「小説を読む至福」を与えずにはおかない壮大な歴史ロマン『背教者ユリアヌス』の特別展が、学習院大の史料館で8月11日まで開催されている。
-
大学倶楽部・学習院大
中学生がPRスタッフに 職場体験で学習院の魅力をプレゼン
2018/7/9 16:00 625文字中学生が大学のPRに挑戦!--。東京都豊島区立千歳橋中学校の2年生2人が6月13~15日、学習院大学での職場体験に参加し、同大をアピールする資料作りに取り組んだ。 地域の子どもたちに働くことの意義を考える機会を提供しようと、同大では3年前から毎年度、地元の中学生の職場体験を受け入れている。今年度は
-
大学倶楽部・学習院大
キャンパスで乗馬体験 地元の子どもたち招き「ふれあう会」開催
2018/6/29 10:00 622文字キャンパス内に馬場を持つ学習院大学でこのほど、地元の子どもたちが乗馬体験を楽しんだ。44人の子どもたちがポニーにまたがり、笑顔を見せた。 「馬とふれあう会」と名付けられたこの催しは、発達障害などを抱える児童を対象に、2000年から毎年2回開かれている。同大馬術部とそのOB・OG組織「桜鞍会(おうあ
-
大学倶楽部・学習院大
辻邦生著『背教者ユリアヌス』の魅力解き明かす 9日に講演会
2018/6/8 16:00 295文字学習院大は6月9日、東京都豊島区目白1の学習院創立百周年記念会館で講演会「辻邦生『背教者ユリアヌス』をめぐって」を開催する。 『背教者ユリアヌス』は同大フランス文学科で教鞭を執っていた作家、辻邦生の大作で毎日芸術賞を受賞した。講演会では、4世紀のローマ皇帝・ユリアヌスの劇的な生涯が描かれている同著
-
-
大学倶楽部・学習院大
新入生に「学びのコツ」を伝授 アカデミック・スキル連続講座を初開催
2018/6/8 10:00 592文字ノートの取り方やレポートの書き方、プレゼンテーションの技法など、大学での学びに必要なスキルを身につけるための新入生向け連続講座が、学習院大学で開かれた。5月18日までの約1カ月間に延べ400人ほどの1年生が参加し、熱心に耳を傾けた。 講座を主催したのは、学習に関する相談窓口として2016年に設置さ
-
大学倶楽部・学習院大
新入生の友達作りをサポート 在学生が「ウェルカムパーティー」開催
2018/4/10 09:00 495文字学習院大学へようこそ--。新入生を対象とした「ウェルカムパーティー」が4月5日、同大で開催された。学生生活に早くなじめるようにと在学生が企画し、約120人の1年生が一堂に会した。 パーティーの開催は今年度で9回目。学生の立場から大学運営に関わる公式独立団体「学生相談所」が主催し、例年人気を呼んでい
-
大学倶楽部・学習院大
「三島由紀夫と金閣寺」展 フランスの図書館で開催
2018/3/28 10:00 282文字フランス・ストラスブールのライン国立オペラ座で3月から4月にかけ、三島由紀夫の代表作『金閣寺』のオペラ(全5回)が上演されるのを記念し、3月29日まで、ストラスブール国立・大学図書館で「三島由紀夫と金閣寺」展(学習院大史料館・三島由紀夫文学館など協力)が開催されている。 三島は初等科から高等科(旧
-
大学倶楽部・学習院大
秋山隆彦教授が第59回有機合成化学協会賞受賞 新触媒を開発
2018/2/23 16:00 607文字学習院大学理学部化学科の秋山隆彦教授が2017年度の「第59回有機合成化学協会賞(学術的なもの)」を受賞し、2月15日に東京都千代田区の如水会館で授賞式が開かれた。 この賞は、多年にわたる研究成果の積み上げにより有機合成化学の体系化に貢献した個人に授与される。今回は同教授の「キラルブレンステッド酸
-
大学倶楽部・学習院大
ノーベル文学賞受賞作家のカズオ・イシグロさんを語りあうイベント開催
2018/2/9 14:41 581文字学習院大学は1月12日、ノーベル文学賞を昨年受賞した日系英国人作家、カズオ・イシグロさんについて、文学部英語英米文化学科の真野泰教授と在校生が語り合う「カズオ・イシグロを楽しむ」をキャンパス内で開き、学生約30人が参加した。 真野教授はまず、イシグロさんの経歴などを解説した。イシグロさんは子供の頃
-
-
大学倶楽部・学習院大
就活への第一歩 伝統のセミナー「メンタイ」に3年生1300人参加
2018/1/27 15:00 536文字学習院大学は1月7、8日、独自のキャリア・就職支援プログラム「面接対策セミナー」を開催し、3年生約1300人が参加した。今年で28回を数えるこのセミナーは、「メンタイ」の愛称で親しまれている。全国で活躍する卒業生約330人が講師役として駆けつけ、内定を勝ち取った約190人の4年生もサポーターとして
-
大学倶楽部・学習院大
文理両面から超高齢社会を考える シンポジウムに170人来場
2017/12/1 12:00 795文字超高齢社会が抱える現状と課題を文理両面から考えるシンポジウムが11月25日、学習院大学で開かれた。「生命社会学」という新たな切り口から多角的な議論が交わされ、約170人が熱心に耳を傾けた。 同大は、私立大学研究ブランディング事業として文部科学省に採択されたプログラム「超高齢化社会への新たなチャレン
-
大学倶楽部・学習院大
巡回展「辻邦生のパリ」紹介 東京・日仏会館
2017/11/8 14:00 572文字『背教者ユリアヌス』『西行花伝』などの長編小説で知られる作家、辻邦生(1925~99年)の巡回展覧会「辻邦生--パリの隠者」(学習院大学史料館主催、毎日新聞社など後援)が東京・恵比寿の日仏会館ギャラリーで開催されている。 昨年11月、フランスのパリ日本文化会館、ストラスブール大を会場に海外で初めて
-
大学倶楽部・学習院大
ノーベル賞を受けた研究を専門家が解説 学生ら150人が知的な夕べを楽しむ
2017/10/27 11:00 588文字学習院大学は10月10日、キャンパス内で今年のノーベル賞受賞対象となった研究について専門分野の近い理学部教員が解説を行う催し「今年のノーベル賞」を開催した。学生ら150人が参加し、専門家による解説を楽しみつつ歴史に残る重要な研究の一端に触れることができる、ぜいたくで知的な秋の夕べを過ごした。 この
-
大学倶楽部・学習院大
名誉教授の篠沢秀夫さん死去 「クイズダービー」解答者としても活躍
2017/10/26 17:00 408文字フランス文学者で、テレビ番組「クイズダービー」(TBS系)の解答者としても親しまれた学習院大学名誉教授の篠沢秀夫(しのざわ・ひでお)さんが26日、東京都内の病院で死去した。84歳。通夜、葬儀の日程は未定。喪主は妻・礼子(れいこ)さん。 東京都生まれ。学習院大、東京大大学院を経て、フランスに留学。パ
-