
拓殖大
公式HP:http://www.takushoku-u.ac.jp 所在地:〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14 電 話:03-3947-7160
-
大学倶楽部・拓殖大
東京都の「ワクチンバス」制度を利用し学生・教職員が新型コロナウイルスワクチンを接種
2022/5/20 16:00 411文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)は、学生、教職員を対象に新型コロナウイルスの感染予防、まん延防止を目的としたワクチン接種を推進している。今回は、東京都の「ワクチンバス(移動式接種会場)」制度を利用し、5月13日に同大八王子国際キャンパスで学生26人、職員5人がファイザー製のワクチン
-
大学倶楽部・拓殖大
八王子地域合同学園祭「第17回学生天国」に出展 学生がデザインした「おりかぶと」制作体験と段ボールハウス、お神輿制作キットを展示
2022/5/20 16:00 898文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)は、同大の若手職員と学生が協働で持続可能な開発目標(SDGs)への貢献を目指す、大学改革プロジェクト「オレンジプロジェクトチーム」を多方面で展開している。 オレンジプロジェクトの一つで、八王子国際キャンパスの立地を生かし八王子地域の活性化や課題解決、
-
大学倶楽部・拓殖大
学生考案のコラボメニュー学食で販売 「春野菜のオムライス~ホワイトソースかけ~&苺のパンナコッタセット」 2日間で40食完売
2022/5/19 14:00 637文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)は、大学の若手職員と学生が協働でSDGsへの貢献を目指す、大学改革プロジェクト「オレンジプロジェクトチーム」を実施している。 このたび、女子学生の目線で学生生活満足度向上、施設設備充実を目指す学生グループ「OMOTENASHI T-girls」が文京
-
大学倶楽部・拓殖大
コレサワさんの受験生応援ソング 「ゆびきりげんまん」にのせ“未来の拓殖大学”を舞台にしたコラボムービーを公開
2022/4/6 10:00 817文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市 鈴木昭一学長)は、受験生を応援するためにシンガー・ソングライターのコレサワさんを起用、書き下ろしソング「ゆびきりげんまん」にのせたコラボムービーを公開した。 コラボムービーの制作では、拓殖大学の「受験生に向けた応援メッセージを伝えたい」との趣旨から、中高生を中心に
-
大学倶楽部・拓殖大
故中曽根康弘元総長・元首相の蔵書1334冊が八王子国際キャンパス図書館へ
2022/3/14 14:00 745文字故中曽根康弘・拓殖大学第12代総長・元首相(2019年11月29日死去)の蔵書(図書・雑誌)1334冊が同大八王子国際キャンパス図書館に寄贈され、貴重な蔵書を寄贈した公益財団法人中曽根康弘世界平和研究所への感謝状贈呈式が同キャンパスで3月2日に行われた。 贈呈式には、同研究所から殿地眞己氏、浅子和
-
-
大学倶楽部・拓殖大
学生がデザインした「おりかぶと」八王子博物館公式グッズとして販売開始
2022/2/17 12:00 561文字拓殖大学の2020年度卒業生である阿久根皐月さんが在学中にデザインした「おりかぶと」が、「日本遺産センター 八王子博物館」(通称・はちはく)の公式グッズに採用され、2月11日から同館で販売を始めた。 同グッズは75センチ角の防水紙に両面印刷された大判の折り紙で、紙面の表示のとおりに折ることで、子ど
-
大学倶楽部・拓殖大
学生自らが制作編集する「ラテンアメリカ情報サイト」発信スタート
2022/2/3 14:00 822文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市 鈴木昭一学長)国際学部竹下幸治郎ゼミナールでは、同学部の経済、協力、農業、観光、農業総合などさまざまなコースの学生が、ラテンアメリカを共通のキーワードとして据え、所属コースと関連させながら研究活動を行っている。 学生たちの「ラテンアメリカを知らない人に知ってほしい
-
大学倶楽部・拓殖大
防災を体感的に学ぶ「拓殖防災DAY」を開催
2022/1/13 12:00 986文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)では、教職員・学生が一丸となって取り組む、大学改革プロジェクトとして「オレンジプロジェクト」を実施してきた。同プロジェクトではテーマの異なる五つのグループで、自由にアイデアを出し合いながらさまざまな企画を実行している。 このたび同プロジェクトチームの
-
大学倶楽部・拓殖大
別科日本語教育課程主催 日本語スピーチ大会を開催 最優秀賞には「『ありがとう』と『すみません』」への気づきを語ったグェン ティ ハイさん
2021/12/27 12:00 1100文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)別科日本語教育課程では、日本の大学・大学院などへの進学を希望する留学生等のために日本語、日本事情、日本文化等を教授している。 別科スピーチ大会が12月9日、文京キャンパスE館E101 後藤新平・新渡戸稲造記念講堂で行われた。スピーチ大会は毎年12月、
-
大学倶楽部・拓殖大
日本とタイの大学生によるCOIL型ビジネス研修最終発表会を実施 最優秀賞受賞チームは料理自動販売機のタイへの導入を提案
2021/12/27 12:00 1006文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)商学部国際交流委員会が企画した、日本とタイの大学生によるCOIL(Collaborative Online International Learning)型ビジネス研修の最終発表会が11月23日に行われた。 研修は、拓殖大学(日本)とスィーパトゥム大
-
-
大学倶楽部・拓殖大
SDGsへの思いをカタチに!学生チャレンジ企画 2021年度の優秀団体が決定
2021/12/17 14:00 847文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市 鈴木昭一学長)は、2010年から同大在学生を対象に学生支援プログラム「学生チャレンジ企画」を実施している。SDGsの観点から社会や地域貢献、国際交流、ボランティア、大学の活性化などにつながる活動を積極的に行っている学生をサポートする。採択された企画には「活動資金」
-
大学倶楽部・拓殖大
不破聖衣来選手 日本歴代2位・U20日本新記録の好記録 陸上10,000m
2021/12/17 14:00 717文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市 鈴木昭一学長)女子陸上競技部に所属する不破聖衣来選手が、12月11日に開催された関西実業団ディスタンストライアルin京都2021(京都・たけびしスタジアム)の1万メートルに出場し、30分45秒21をマークした。これは、日本歴代2位・U20日本新記録・U20世界歴代
-
大学倶楽部・拓殖大
工学部情報工学科水野研究室の研究成果が人工知能の諸技術に関する国際会議でMerit Paper Awardを受賞
2021/12/9 14:00 668文字11月18〜20日に台湾・台中市のInsky Hotel(星享道酒店)、およびオンラインのハイブリッド型で開催された、人工知能の諸技術に関する国際会議(The 26th International Conference on Technologies and Applications of Art
-
大学倶楽部・拓殖大
在学生がウルシの木の活用プロジェクト クラウドファンディングのリターン品を制作
2021/11/29 10:00 1185文字拓殖大学(東京都文京区・八王子市、鈴木昭一学長)工学部永見研究室はFEEL Jと共同で、SDGsに貢献する「ウルシの木の活用プロジェクト」に2020年度から参加している。 プロジェクトでは、国内で使用されている漆の約95%を主に中国からの輸入に頼っている現状を改善するため、国産漆の復興活動の一環と
-
大学倶楽部・拓殖大
デザイン学科生が東京都交通局の協力で駅構内3D床面標示の設置検証
2021/11/29 10:00 363文字工学部デザイン学科4年生の武田美沙子さんは、駅構内の誘導サインを卒業研究のテーマとして、誘目性と可読性に優れる床面サインを検討している。11月上旬、東京都交通局の協力で、都営地下鉄浅草線戸越駅の地上ゆきエレベーターへの誘導を目的としたデザイン案の設置検証を行った。 デザイン案は3D床面標示に加えて
-
-
大学倶楽部・拓殖大
日本留学AWARDS 2021 私立大学文科系部門で「大賞」・理工系部門では初の入賞
2021/9/30 14:00 518文字拓殖大学(鈴木昭一学長)は日本留学AWARDS 2021(一般社団法人日本語教育振興協会主催)において東日本私立大学文科系部門で2年連続「大賞」、同理工系部門では初の入賞となった。 日本語教育機関の質的向上を図る目的で設立された一般社団法人日本語教育振興協会では、全国の「日本語学校教職員が選ぶ留学
-
大学倶楽部・拓殖大
日本とタイの大学生がコラボレーションしビジネス企画を提案 COIL型ビジネス研修がスタート
2021/9/17 14:00 723文字「日本とタイの大学生によるCOIL型ビジネス研修」(主催:拓殖大学商学部国際交流委員会)が9月7日、スタートした。 同研修は、商学の専門知識とスキルの実践を通して、グローバル人材に必要な視野と経験を高めながら、ビジネスのプロジェクトを達成する国際交流企画で、商学部の四つのゼミナール(植木ゼミ、中嶋
-
大学倶楽部・拓殖大
「ORANGE CUP 2021-アイデアのタネコンテスト」の受賞者決定。最優秀賞に神奈川県立小田原城北工業高等学校 三谷楓さんの作品
2021/9/9 10:00 951文字「ICT(情報通信技術)を活用した新たなスポーツ体験」をテーマに募集を行った「ORANGE CUP 2021-アイデアのタネコンテスト」(主催・拓殖大学工学部)の入賞作品が決定した。 最優秀賞には神奈川県立小田原城北工業高等学校の三谷楓さんの作品で「ステップアップアニマルズ」が選出された。同作品は
-
大学倶楽部・拓殖大
警視庁高尾警察署と語学支援ボランティア派遣に関する協定を締結
2021/8/5 16:00 308文字拓殖大学(鈴木昭一学長、東京都文京区・八王子市)は警視庁高尾警察署と語学支援ボランティア派遣に関する協定を締結し、7月30日に同大学八王子国際キャンパスで同署との協定締結式が行われた。 今回締結された協定は、これまで行ってきた語学支援ボランティアの実績から、同署より協定締結の要望があり、「高尾署管
-
大学倶楽部・拓殖大
共同PR総研と防災・危機管理分野で連携協定を締結
2021/7/30 16:00 465文字拓殖大学(鈴木昭一学長、東京都文京区・八王子市)は共同ピーアール総合研究所(池田健三郎所長)と「防災・危機管理分野に於ける調査・研究・研修等の連携協力」を図ることになり、7月26日、協定の調印式を実施し、同大地方政治行政研究所長の浅野正彦教授と池田所長が協定書に署名した。 共同PR総研は、大学等外
-