栄養学部の山本名誉教授らが抗血栓効果についての研究論文をオンライン英科学誌に掲載
山本順一郎栄養学部名誉教授らの研究グループが、ブドウの抗血栓作用をラットとマウスの動物実験で確認し、研究論文をオンラインの英科学誌「フューチャー・サイエンス …
公式HP:http://www.kobegakuin.ac.jp/
所在地:〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
電 話:078-974-1551
山本順一郎栄養学部名誉教授らの研究グループが、ブドウの抗血栓作用をラットとマウスの動物実験で確認し、研究論文をオンラインの英科学誌「フューチャー・サイエンス …
神戸学院大学では、さまざまな分野で活躍する卒業生に学生生活や就職活動、現在の仕事などについて語ってもらう「OB・OGキャリアデザイン塾」が後期授業で開かれてい…
神戸学院大学と神戸市看護大学で保健医療福祉分野の専門職を目指す学生が合同で学ぶ「専門職連携教育(IPE)」が9月18、19日、神戸学院大学ポートアイランド第1…
神戸学院大学が百貨店や食品会社と協力して毎年作ってきたオリジナルの「おせち」が完成し、関係者へのお披露目会が9月4日、同大学ポートアイランド第1キャンパス(神…
神戸学院大学ボランティア活動支援室は、各学部の学生に手作りしてもらった防護服300着とフェースガード60個を9月4日、神戸市西区伊川谷町の社会福祉法人菜の花会…
さまざまなマーケティングの手法を学ぶ神戸学院大学経営学部の辻幸恵教授のゼミナールの3年生21人が企画した「2020若者のトレンドが分かる! 研究パネル展」が8…
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部日本語コースの留学生が、企業や社会福祉法人などに受け入れられた外国人インターンシップ生のほか、働く外国人や就職予…
神戸学院大学現代社会学部社会防災学科3年、釣部実さん(20)が、インターンシップ先の石川県七尾市にあるまちづくり会社「御祓川(みそぎがわ)」で企画した「オンラ…
神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科の藤田裕一講師(社会福祉学)が日本保健医療行動科学会の「中川記念奨励賞」を受賞した。6月20日…
神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科の糟谷佐紀教授ゼミを中心とする学生有志が、新型コロナウイルス感染拡大で長期間学校や幼稚園などに…
世界の学生と神戸学院大生がともにオンラインで日本の文化などを学ぶ「神戸学院大学グローバル・セミナー2020」(神戸市後援)が5月23日、遠隔会議ツール「Zoo…
神戸学院大学グローバル・コミュニケーション(GC)学部中国語コースのセメスター(学期)留学代替授業の一部として「中国社会Ⅲ(文化)」の授業が5月19日に始まっ…
科学技術に関する研究開発などにおいて成果を収めた者に贈られる「科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者が4月7日に発表され、「高等教育機関の情報セキュリティ規…
神戸学院大グローバル・コミュニケーション学部の森下美和准教授のゼミナールに所属する学生らがこのほど、兵庫県淡路市役所で門康彦市長に対する政策提言を行った。同市…
神戸学院大学は「地域と繋(つな)がる大学 震災から何を学んだか」(中公新書ラクレ)を出版した。1995年の阪神大震災から復興に向けたこれまでの同大の取り組みを…
神戸学院大学は神戸市が開設した総合福祉ゾーン「しあわせの村」を運営する公益財団法人「こうべ市民福祉振興協会」と市民福祉の向上に向け相互に協力し、地域の発展と人…
防災・減災を専門に学ぶ神戸学院大学の学生グループ「防災女子」が災害時に適した食事のレシピを考え、厳しい環境でも作ることができる「災害食」として、各地のイベント…
今年10月に日本を直撃し大きな被害をもたらした台風19号の被災地の長野市などに向けて、神戸学院大学は3度にわたり緊急学生ボランティアチームを派遣した。 「防災…
神戸学院大学と大手菓子メーカー「ブルボン」が兵庫県の協力を得て共同開発した「ひょうごBOSAI天然水」が商品化された。佐藤雅美学長と企画に全面的に関わった学生…
神戸学院大学栄養学部の学生8人と阪神百貨店(大阪市)、まねき食品(本社・兵庫県姫路市)がコラボした、おせち「五宴満福(ごえんまんぷく)」が完成した。このプロジ…
神戸学院大を今春卒業したグローバル・コミュニケーション学部の仁科恭徳准教授のゼミナール生が在学中に製作した短編映画「GOOD LACK」が、第72回カンヌ国際…
全国の学生らが防災などをテーマに討論する「第10回防災・社会貢献ディベート大会」(同実行委主催・毎日新聞神戸支局など後援)が2月16日、神戸市中央区の神戸学院…
今春のセンバツに出場する明石商の元マネジャー、神戸学院大1年の荻野大輔さん(19)は卒業後も他校の試合を観戦してスコアを付けるなどして、主に対戦相手の情報分析…
1995年の阪神大震災を体験していない神戸学院大社会防災学科の学生が1月、震災で亡くなった女児とみとった母親の話を基にした自作の絵本を使い、神戸市内の小学校で…
神戸学院大学を含む市内6大学・1専門学校の学生が制作して届ける新しい朝の情報番組「GOOD DAYS KOBE」が1月28日、始まった。3月22日までの平日午…
神戸学院大学のサークル「防災女子」メンバーは、防災教育に力を入れる和歌山県印南町立印南中学校の3年生と避難訓練や災害食作りを通じて交流を深めた。 同中では3年…
神戸学院大学栄養学部生と阪神百貨店(大阪市)、まねき食品(兵庫県姫路市)がコラボした、3世代で楽しめるおせち「春花一新(しゅんかいっしん)」が完成した。昨年の…
阪神大震災で大きな被害を受けた神戸市須磨区千歳地区で16日、神戸学院大のサークル「防災女子」メンバー3人による災害食調理講座が開かれた。地域住民ら25人が参加…
神戸学院大学は、菓子メーカー・ブルボン(新潟県柏崎市)とのコラボ商品「神戸しっとりチーズケーキ」を開発し、10月23日から関西地域のコンビニ、量販店などで販売…