日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ2020」 学生グループが優秀演題賞
杏林大学医学部医学科6年の菅野直大さんと近藤弘太郎さんが、第117回日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ2020」で、それぞれ優秀演題賞を受賞した。共…
公式HP:http://www.kyorin-u.ac.jp/
所在地:〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2
電 話:0422-47-5511
杏林大学医学部医学科6年の菅野直大さんと近藤弘太郎さんが、第117回日本内科学会総会「医学生・研修医のことはじめ2020」で、それぞれ優秀演題賞を受賞した。共…
杏林大学は、このほど東京都武蔵野市と包括連携協定を締結した。これまでも同大は、同市と医療、保健、防災、学校教育などさまざまな分野で連携してきた。今後は、さらに…
杏林大学吹奏楽団の第33回定期演奏会が12月8日、三鷹市公会堂光のホール(三鷹市野崎1丁目)で開かれる。演奏会は3部構成で、杏林大学オリジナル曲「アプリコット…
杏林大学総合政策学部・外国語学部は、11月30日午後2時から同大井の頭キャンパスでナイトオープンキャンパスを開催する。 学部紹介や入試説明、模擬講義のほか大手…
杏林大学外国語学部英語学科の倉林秀男准教授の共著「ヘミングウェイで学ぶ英文法」(アスク出版)が5月の発売から数日で重版が決まり、話題になっている。 倉林准教授…
杏林大学は内視鏡下の縫合・結紮(けっさつ)技術を競う「第5回腹腔鏡下縫合結紮チャンピオンシップ2019」を5月18日、同大医学部付属病院のクリニカルシミュレー…
杏林大学医学部管弦楽団は6月15日、「第34回定期演奏会」を開催する。 ドボルザーク・交響曲第9番「新世界より」、シベリウス・交響詩「フィンランディア」、チャ…
ニュージーランド人の男性が2017年、神奈川県の精神科病院で身体拘束を受けた後に容体が急変し亡くなった問題で、「精神科医療の身体拘束を考える会」代表の長谷川利…
杏林大総合政策学部の川村真理教授(国際法)のゼミナールは、より多くの学生に国連の「持続可能な開発目標」(SDGs、エスディージーズ)を知ってもらおうと、写真展…
第8回アジア核医学技術学会が10月27日、韓国のブンダンソウル大学病院で開かれ、杏林大学保健学研究科保健学専攻診療放射線学分野博士前期課程1年の桶田璃緒さんが…
杏林大学は8月に井の頭キャンパスで高校生を対象とした夏季集中アドバンストプレイスメント科目を開講する。 アドバンストプレイスメントとは、高校生が在学中に大学の…
杏林大学大学院医学研究科(統合生理学コース)の有安諒平さんが4月、パラリンピック・ボート競技の部で東京都が選ぶ東京アスリート認定選手となった。年内にある国際大…
杏林大学外国語学部は12月16日、中高生・大学1年生を対象とした「おもてなしボランティア英語&観光ワークショップ」を開催する。災害時の外国人対応や東京観光の新…
杏林大学保健学部に2018年4月に臨床心理学科が開設される。新学科では保健医療に強い同学部の持ち味を生かし、心と身体を一体化して考えることのできる心理職の専門…
音楽コンクールの会場で倒れた男性を心臓マッサージなどをして救助したとして、杏林大学の学生2人が9月25日、同大井の頭キャンパスで東京消防庁から消防総監感謝状を…
杏林大学のポール・スノードン副学長が10月1日午後2時から、東京都羽村市緑ケ丘1の市生涯学習センター「ゆとろぎ」で行われる市民講座で「好奇心から始まる国際理解…
杏林大学と創価大学は9月21日、杏林大井の頭キャンパス(東京都三鷹市)で、両大学の講義を受けた高校生に対し、入学後にそれぞれ単位として認定する協定を結んだ。す…
青梅商工会議所(東京都青梅市)は、今年度から3年間かけて都内の大学などと連携しながら、訪日外国人(インバウンド)誘致に向けた取り組みを進める。関東有数の霊山で…
杏林大学を運営する杏林学園の創立50周年記念式典が6月24日、京王プラザホテル(東京都新宿区)で開かれた。塩崎恭久厚生労働相らを来賓に迎え、844人が半世紀の…
駅前の喫茶店で待ち合わせると、かの3代目は小さなかばんを肩にかけ、サンダル履きでふらりと現れた。辞書の編さんで有名な金田一(きんだいち)家。初代の祖父は京助さ…
杏林大学医学部付属病院(東京都三鷹市)で3月13と16の両日、超高精細映像の8Kの技術を活用した内視鏡外科手術が実施された。 8Kとは、一般家庭に普及している…
杏林大と桜美林大が3月21日、両大の講義を受けた高校生に対し、入学後の単位として認定する協定を結んだ。4月から協定に基づく高校生を受け入れる予定で、既に5人か…
杏林大学井の頭キャンパス(東京都三鷹市下連雀5)で3月11日、「第8回グローバルシンポジウム」が開かれ、同大の学生・教職員、一般来場者など約100人が参加した…
第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会が12月3、4日、八王子市学園都市センター(東京都八王子市)で開かれ、杏林大学総合政策学部の久野ゼミナールが市政提案部…
JR東日本八王子支社(東京都八王子市)と杏林大学は訪日外国人の多摩地区への誘致に向け、中央線の各駅で外国人対象にしたアンケートやモニターツアーなどを協力して実…
杏林大学は9月26日、駅ビル事業を手がけるJR東日本のグループ企業「アトレ」と、地域貢献パートナーに関する協定を締結した。今後、井の頭キャンパス(東京都三鷹市…
杏林大学の9月卒業・修了式が13日、同大三鷹キャンパス(東京都三鷹市)大学院講堂で行われ、セメスター制を導入している総合政策学部、外国語学部と大学院国際研究科…
メタボリックシンドロームと食生活に関する市民向け公開講演会「食事を見直し、いきいき生活」が7月23日、杏林大学三鷹キャンパス(東京都三鷹市新川)で行われる。 …
参院選で選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことを受け、杏林大学に今春開設された井の頭キャンパス(東京都三鷹市下連雀5)で6月29日、1、2年生約2400人…