ユニバ・リポート
スマホやパソコンで番組の字幕や音声解説も--NHKがネット同時配信サービスを開始
2020/4/17 18:29(最終更新 4/17 18:43)
有料記事
899文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
NHK総合やEテレの番組をスマートフォンやタブレットで視聴できるインターネット同時配信サービス「NHKプラス」が4月から始まった。放送中の番組が対応していれば、アプリを起動するだけで設定しておいた字幕や音声解説も自動的に表示でき、視聴覚障害者にも好評だ。
利用できるのは受信契約者本人と同居者の端末最大5台まで。利用登録をすれば、放送後7日間視聴できる「見逃し番組配信サービス」などが無料で利用できるようになる。放送中の番組の同時配信は受信契約者でなくても利用が可能だ。視聴用アプリは「App Store」や「Google Play」でダウンロードでき、パソコンはFirefoxなどのブラウザーに対応している。
音声解説の有無や字幕表示、画質選択は画面右下にある「設定」から選択できる。音声は主音声と副音声優先から設定できる。一度副音声を優先設定すれば、次の視聴開始時に再び設定する必要はない。字幕は、有無だけではなく、映像に重ねて表示する「オーバーレイ表示」と「枠外表示」が選べる。
この記事は有料記事です。
残り456文字(全文899文字)