
2020年11月に行われた米大統領選。共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン氏が争い、バイデン氏が勝利した。
- ピックアップ
- 新着記事
-
「また会おう」トランプ氏がホワイトハウス出発 メラニア夫人とフロリダに
2021/1/20 23:13動画あり -
トランプ氏、バノンら氏ら143人に恩赦・減刑 側近や支援者の要請か
2021/1/20 22:35 -
メルケル首相がトランプ米大統領を擁護? 発言録をドイツ文学者が読み解く
2021/1/20 10:00 -
イエレン氏、米景気回復へ「大きな行動」提唱 米議会公聴会
2021/1/20 09:20 -
なるほドリ
米大統領就任式、異例づくし? 前任のトランプ氏欠席 パレードはバーチャル=回答・石山絵歩
2021/1/20 02:01 -
挫折乗り越えた「史上最高齢の米大統領」と「ガラスの天井」に挑む副大統領の横顔
2021/1/19 21:16 -
国際協調路線へ バイデン氏の初仕事は?~米大統領就任のキーワード⑥止
2021/1/19 16:00 -
トランプ氏欠席意向 「前任者」不在は152年ぶり~米大統領就任のキーワード⑤
2021/1/19 09:00
もっと知りたい
連載
-
米国の選択
トランプ米大統領が2020年大統領選への立候補を正式に表明し、再選に向けた活動を本格化させた。選挙スローガンは前回から「米国を偉大なままに」と変わったが、訴えの中身は変わらないまま。分断した政治状況の中で、自身の支持層の共感のみを追求するスタイルを貫く構えだ。
-
民主主義の守り方
危機にある民主主義をどう守る? 宇野重規東大教授に歴史的、思想的な背景と今後の可能性などについて聞きました。
-
緊急現地報告「割れる米国」
「今回の選挙結果によっては、民主主義の旗手というアメリカの役割が終わるかもしれない」留学と特派員生活をあわせて10年米国で生活し、大統領選取材にも4回関わった記者が現地から緊急報告します。
-
ポスト・トランプの風景
米大統領選は「米国第一主義」を旗印とした共和党のトランプ大統領が敗れ、国際協調を掲げる民主党のバイデン前副大統領が当選を確実にした。今後、世界はどこへ向かうのか。実情を探る。
新着記事
-
「また会おう」トランプ氏がホワイトハウス出発 メラニア夫人とフロリダに
2021/1/20 23:13動画あり 522文字20日で任期末を迎えたトランプ前米大統領は同日、首都ワシントンのホワイトハウスをメラニア夫人と共に離れ、南部フロリダ州に自身が所有する会員制リゾートに移った。バイデン新大統領の就任式には出席せず、平和裏の政権移行の象徴として通例とされてきたホワイトハウスでの新旧大統領の面会も行われなかった。 トラ
-
トランプ氏、バノンら氏ら143人に恩赦・減刑 側近や支援者の要請か
2021/1/20 22:35 427文字トランプ米大統領は退任当日の20日未明、詐欺罪で起訴されたスティーブン・バノン元首席戦略官ら143人の恩赦・減刑を発表した。対象の大半は司法省の選考プロセスを経たものでなく、側近や支援者の要請を受けたものとみられる。 バノン被告は、2018年12月ごろからトランプ政権の主要公約だったメキシコ国境の
-
メルケル首相がトランプ米大統領を擁護? 発言録をドイツ文学者が読み解く
2021/1/20 10:00 3495文字トランプ米大統領のアカウント永久凍結を巡るドイツのメルケル首相のコメントが、日本国内で議論を呼んでいる。共同通信の配信記事を読み、メルケル氏がトランプ大統領の側に立って凍結したツイッター社の対応を批判した、と受け取った人が少なくない。こうした解釈には、SNS上で「一面的だ」「逆の意味だ」などと疑義
-
イエレン氏、米景気回復へ「大きな行動」提唱 米議会公聴会
2021/1/20 09:20 700文字米上院財政委員会は19日、バイデン次期大統領が財務長官に指名したイエレン前連邦準備制度理事会(FRB)議長の指名承認公聴会を開いた。イエレン氏は新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた米経済の回復には「大きな行動」が必要と訴え、一時的に債務が拡大しても大規模な財政出動を実施すべきだとの考えを示した
-
なるほドリ
米大統領就任式、異例づくし? 前任のトランプ氏欠席 パレードはバーチャル=回答・石山絵歩
2021/1/20 02:01 841文字なるほドリ 米国のバイデン次期(じき)大統領(だいとうりょう)の就任式(しゅうにんしき)があると聞いたよ。いつ行われるの? 記者 米国の憲法(けんぽう)では、大統領の任期は選挙翌年の「1月20日正午」に切り替わると明文化されています。就任式は、休日と重なる場合を除いてこの日に開かれます。式典は、憲
-
-
挫折乗り越えた「史上最高齢の米大統領」と「ガラスの天井」に挑む副大統領の横顔
2021/1/19 21:16 1609文字20日に米国の大統領と副大統領に就任するジョー・バイデン前副大統領とカマラ・ハリス元上院議員。米国で初めて男女で正副大統領のコンビを組む2人の横顔を探った。【秋山信一】 第46代米大統領に就任するジョー・バイデン氏(78)にとって、米国の指導者の座は初挑戦から30年以上かけた悲願だった。29歳で連
-
国際協調路線へ バイデン氏の初仕事は?~米大統領就任のキーワード⑥止
2021/1/19 16:00 559文字政権交代後の新大統領は「初仕事」から前政権との違いを強調してきた。 その典型はトランプ大統領だ。就任直後に環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱方針を発表。医療保険制度改革(オバマケア)の見直しに向けた大統領令にも署名し、オバマ前政権からの政策転換を鮮明にした。 就任後の「最初の100日
-
トランプ氏欠席意向 「前任者」不在は152年ぶり~米大統領就任のキーワード⑤
2021/1/19 09:00 597文字新大統領の就任演説に世界の注目が集まる一方で、退任する大統領は「最後のメッセージ」に米国の未来を託してきた。 「チェンジ」「イエス・ウイ・キャン」のスローガンを掲げ、黒人初の米大統領に就任したオバマ氏。2017年1月のトランプ氏の大統領就任前、最後の記者会見で「私は米国と米国民を信じている。心の底
-
火論
セレブ政治の時代に=大治朋子
2021/1/19 02:00 1038文字<ka-ron> バイデン次期米大統領の就任式(20日)で歌手のレディー・ガガさんが国歌を歌う。 米国の大統領就任式に大物歌手が登場するのはもはや近年の定番だが、政治家自身がセレブ(有名人、芸能人)化する流れもこの20年ほど欧米で加速しているという。 英国立サルフォード大学でメディア心理学を教える
-
20日に異例ずくめの米大統領就任式 軍隊が厳戒態勢、バーチャルも活用
2021/1/18 17:13 944文字バイデン次期米大統領(民主党)の就任宣誓式が20日、首都ワシントンの連邦議会議事堂前で行われる。新型コロナウイルスの影響で一般市民の参加は募らず、関連行事も中止・縮小されたほか、武装集団による妨害や抗議デモを警戒し、軍隊が周辺を厳戒態勢で警備。トランプ大統領(共和党)が現職として慣例の式典出席を見
-
-
「場所」に変遷 かつては機中宣誓も~米大統領就任のキーワード④
2021/1/18 16:00 603文字近年、米大統領の就任式は首都ワシントンの連邦議会議事堂前で行われるのが恒例となっている。しかし過去にはさまざまな場所で実施されてきた。 初代のワシントン大統領は1789年、当時の首都だったニューヨークのフェデラル・ホールで就任式に臨んだ。首都移転後、1801年にジェファーソン大統領が初めてワシント
-
分断修復へ バイデン氏「演説」に注目~米大統領就任のキーワード③
2021/1/18 09:00 561文字大統領の就任式で宣誓、パレードと並んで注目されるのが就任演説だ。宣誓を終えた大統領が最初にメッセージを発する機会で、国の歩むべき進路を示すものとして歴代大統領も力を入れてきた。 リンカーン大統領は就任2期目の演説で「悪意を抱かず、すべての人に慈愛の心を持って」と述べ、南北戦争で傷ついた国を癒やし国
-
週刊エコノミスト Onlineから
米国で「TPP復帰論」バイデン氏を待ち受ける障害は
2021/1/18 05:20経済プレミア 1326文字新政権への移行準備が進むワシントンDCで、通商政策の風向きが変わってきたのを体感している。 2020年12月中旬、当地のシンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)が歴代米通商代表部(USTR)代表を集めた恒例のイベントをオンラインで開催した。クリントン政権時のカンター氏や、ブッシュ(子)政権
-
トランプ氏、20日に任期終了 米大統領、退任後も影響力
2021/1/18 02:03 2176文字トランプ米大統領が20日、4年間の任期を終えて退任する。6日の連邦議会乱入事件を受けて2度目の弾劾裁判手続きが進むなど、任期の最後まで波乱続きだったトランプ氏。退任後にはどんな活動を行うのか。過去の大統領経験者の例を振り返りながら探った。【秋山信一】 ◇図書館建設が伝統 現行制度では、退任後の大統
-
米国務副長官にシャーマン氏 新政権2人体制
2021/1/18 02:01 228文字バイデン次期米大統領の政権移行チームは16日、国務副長官にウェンディ・シャーマン元国務次官を指名すると発表した。シャーマン氏はオバマ前政権時代にイラン核合意の交渉を主導。また、クリントン政権では北朝鮮政策調整官を務め、核・ミサイル開発を進める北朝鮮と交渉した。上院で承認されれば、初の女性国務副長官
-
-
バイデン氏就任式「20日開催」憲法に明記~米大統領就任のキーワード①
2021/1/17 09:00 827文字米大統領の就任式は憲法の規定や前例にならって、就任宣誓、演説、昼食会、パレード、舞踏会などを半日がかりで行う。 1920年代までは大統領選翌年の春に行うことが多かったが、33年に大統領の任期は選挙翌年の「1月20日正午」に切り替わると憲法に明文化され、就任式も休日と重なる場合を除いて1月20日に開
-
ホワイトハウス 政権幹部らの退去作業進む トランプ氏も近くフロリダへ
2021/1/16 21:12 328文字トランプ米大統領が退任する20日を前に、ホワイトハウスで政権幹部やスタッフの退去作業が本格化している。14日には引っ越し業者のトラックが敷地内に入り荷物が次々と運び出された。ホワイトハウスの住居棟に暮らしたトランプ氏も近く、南部フロリダ州に所有する会員制高級リゾートに転居する見通し。20日のバイデ
-
バイデン政権、1.9兆ドル規模の追加経済対策案 1人最大1400ドル給付
2021/1/15 10:29 387文字バイデン次期米大統領は14日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた総額1兆9000億ドル(約200兆円)規模の追加経済対策案を発表した。現金給付の拡大などで家計や中小企業を支援する内容で、20日の新政権発足後の早期成立を目指す。 国民1人当たり最大1400ドルの現金給付や、失業手当を週400ドルに拡
-
トランプ氏との距離に揺れる共和 融和求められる民主 2度目の弾劾訴追の行方は
2021/1/14 19:24 2238文字米国の民主主義の根幹を揺るがした6日の連邦議会議事堂乱入事件から1週間という異例の早さで、米下院は13日にトランプ大統領の弾劾訴追を決議した。今後の焦点は上院での裁判(日程未定)に移るが、共和、民主両党はそれぞれ党内事情を抱えながらの対応を迫られる。【ワシントン高本耕太、古本陽荘】 ◇「共和党から
-
トランプ大統領の弾劾訴追 決議条項は「反乱の扇動」 米下院が可決
2021/1/14 17:52 1133文字トランプ米大統領(共和党)の支持者が昨年11月の大統領選の結果確認阻止を狙い連邦議会議事堂に乱入した事件を受け、下院は13日、トランプ氏の罷免を求める弾劾訴追決議を可決した。トランプ氏は2019年のウクライナ疑惑をめぐる決議に続き、米史上初めて2回弾劾訴追された大統領となった。 決議の条項は「反乱
-