ニュースがわかる目次
ニュースがわかる2018年3月号(2018年2月15日発売)
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
★地図に魅せられて
今年は伊能忠敬の没後200年にあたります。コンピューターも自動車もない江戸時代、伊能とその弟子たちは全国を歩き測量を積み重ね、正確な日本地図をつくりました。その偉業をふりかえり、現在の地図の作り方を国土地理院に取材しました。地図記号クイズや手作り地図のポイントも紹介します。
★広まるジビエ
ジビエって知っていますか? シカやイノシシといった野生動物を使った料理のことです。最近は給食にも登場しています。その背景には、野生鳥獣が田畑をあらしたり、作物を食べたりする農業被害があります。最新事情をレポートします。
★フェアプレーでいこう
韓国・平昌での冬季オリンピックにロシアが国として参加できなくなりました。そこにはドーピングをめぐる不正問題があります。オリンピアンのエピソードを通じて、フェアプレーについて考えます。
★どうなってるの? マンホールの下
カラフルなデザインやカードが登場し、マンホールが静かなブームです。さて、その下がどうなっているか知っていますか? 汚水や雨を運ぶ下水道について学び、マンホールにほどこされた工夫やマンホールカードについても紹介します。
★株高がとまらない!?
株の値段が上がり続けています。日本では26年ぶりの高値を更新し、世界でも好調です。好景気を反映してのことですが、その実感がともなわないともいわれます。そもそも株とはどんなもの? 株価や景気はわたしたちの暮らしとどうかかわるのでしょうか?
★南海トラフ地震、関連情報に注目
南海トラフ地震は、ひとたび発生すれば関東から九州・沖縄地方まで被害が及ぶ海の巨大地震です。気象庁は昨年11月、南海トラフ地震の可能性が高まった時に「関連情報」を出すことにしました。予知とは異なりますが、この情報提供について知り、「いざ」という時に備えましょう。
★草津白根山で噴火。世界子供白書、フィリピンの貧困を知るリップクリーム作り、付録「耳とお学園生徒手帳」
★オールカラーで図表やイラスト満載。図鑑を見るような楽しさ。
★A4大で68ページ。月1回発行ですから負担になりません。
★記事は毎日新聞にのっとり、正確です。
★通常定価は450円、書店でどうぞ。
★定期購読なら、離れてお住まいのお孫さんに贈れます(メール便)。お申し込みは、フリーダイヤル0120・223・223(年中無休、24時間)。内容のお問い合わせは編集室(電話03・3212・1171、03・3212・0954=平日10時から18時)。