ニュースがわかる目次
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
月刊「ニュースがわかる」2020年5月号
(4月15日ごろ発売・定価490円)のおもな内容
<巻頭特集>
★ 新型コロナで東京五輪 延期
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が加速し、
日常生活に影響を及ぼしています。
アメリカやヨーロッパでも被害が深刻化し、
今夏の東京オリンピック・パラリンピックは1年程度延期になりました。
オリンピックの延期は初めてです。
<ニュース特集>
★ 知って役立つお金のしくみ
お金を取り巻く状況が大きく変わっています。
キャッシュレス化が進み、
海外ではデジタル通貨の発行が現実味を帯びてきました。
お金を通じて社会の変化を見てみましょう。
★ コンビニは変わりますか?
世の中の変化に合わせて、コンビニが変革を迫られています。
24時間営業の見直し、食品ロスの削減などに着手しています。
読者の女子生徒が大手コンビニの社長を訪ね、
さまざまな問題点について質問しました。
★ いじめは法律違反 なのになぜなくならない
いじめを禁止する「いじめ防止対策推進法」ができて7年。
いじめは減るどころが、今なお増えているのはなぜでしょう。
子どもの法律書が売れている今、
いじめ防止法をもう一度見直してみましょう。
★ 男女格差指数 日本は121位
男女平等の度合いを測るジェンダー・ギャップ(男女格差)指数で
日本は153カ国中121位と、先進国中で最低レベルでした。
女性が社会で活躍しにくいのはどうしてでしょうか。
★ 【読者インタビュー】ゲームプロデューサー
人気ゲーム「ぷよぷよ」のプロデューサーに
読者の男子コンビがインタビュー。
ゲーム作りのポイントや、ヒットの秘密について聞きました。
★ 【付録】 立体! 世界遺産MAP
世界遺産30件の写真をピックアップしました。
切り取ってコマにし、説明文を読みながら世界地図の上に置きましょう。
正しい国・地域の上に置けるかな。
★オールカラーで図表やイラスト満載。図鑑を見るような楽しさ。
★どなたにも読みやすいふりがな付きです。
★A4大で68ページ。月1回発行ですから負担になりません。
★記事は毎日新聞にのっとり、正確です。
★通常定価490円 書店でどうぞ