連載

ニュースがわかる目次

毎日新聞デジタルの「ニュースがわかる目次」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。

連載一覧

ニュースがわかる目次

ニュースがわかる2022年3月号(2月15日発売)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
定価490円 拡大
定価490円

月刊「ニュースがわかる」2022年3月号

(2月15日ごろ発売・定価490円)の主な内容

<巻頭特集>

★教えて 道のこと

移動や輸送を支える道は、くらしをバックアップしています。全国に張りめぐらされている道ですが、日本人が初めて造成したのはいつでしょう。道と道路の違いとは? 渋滞を防ぐには? 未来の道路はどうなるの?意外と知られていない道のあれこれを、まんがを交えて紹介します。

<ニュース特集>

★読書の時間

読書したいけれど、どんな本が面白いのかよくわからないという人もいるでしょう。そこで、児童書のプロにおすすめの本を聞きました。また、本の選び方について、東京・上野の国際子ども図書館に教えてもらいました。

★核廃絶へ世界は歩み寄れるか

核兵器を持つ5大国が、核戦争を防ぐことを確認する共同声明を発表しました。それぞれの立場と主張を持つ国々が、核廃絶に向けてどこまで歩み寄れるかが注目されています。

★オミクロン株 急拡大で「第6波」に

新型コロナウイルスの感染が、オミクロン株拡大で「第6波」に突入し、まん延防止等重点措置に適用される自治体が急増しています。感染者が増えたことで、医療のピンチが心配されています。

★巨大経済圏 RCEPが発効

日本を含む15カ国の経済連携協定「RCEP(アールセップ)」がスタートしました。国内総生産などが世界の約3割を占める巨大な経済圏です。たがいに関税を引き下げたりして、貿易や投資を推進します。

★プラごみ削減の新法で何が変わる?

使い捨てプラスチックの削減をめざす法律が4月にスタートします。店で渡されるプラ製のスプーンやストローなどの提供方法を見直し、海に流れ出て環境をこわすプラスチックを少しでも減らします。

★オールカラーで図表やイラスト満載。図鑑を見るような楽しさ。

★どなたにも読みやすいふりがな付き。

★A4大、68ページ。月1回発行。

★公式サイト「ニュースがわかるオンライン」でバックナンバーが読めます(有料会員)。

あわせて読みたい

購読のお申し込み

離れてお住まいのお孫さんへのプレゼントとしても最適です。

定期購読 販売店 デジタルライト

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る